タグ

日本とネタと雑学に関するchronyoのブックマーク (9)

  • 新幹線の窓はこう変わった! サービスと効率を反映してきたその大きさ(写真10枚) | 乗りものニュース

    列車から眺める車窓風景は、鉄道旅行の楽しみのひとつです。しかし、新幹線の窓は新型になるほど小さくなる傾向にあります。どのような事情があるのでしょうか。 車窓展望が売りのひとつだった国鉄時代の新幹線 鉄道の魅力のひとつが、美しい車窓風景。次々と流れゆく風景は、列車の旅をひときわ豊かにしてくれます。 しかし近年、その「窓」が次第に小さくなっています。特に新幹線は、新型車両が登場するたびに窓が小さくなっており、鉄道旅行ファンをやきもきさせています。 幅1660mmという巨大な窓からの展望が自慢だった新幹線100系電車(栗原 景撮影)。 1964(昭和39)年、東海道新幹線が開業した際に登場した0系電車は、大きな窓からの展望が魅力のひとつでした。当時、国鉄特急形車両の標準仕様だった客席2列ごとに1枚の広窓で、その幅は1460mmもありました。新幹線の線路には、現在のような防音壁はほとんどなく、高架

    新幹線の窓はこう変わった! サービスと効率を反映してきたその大きさ(写真10枚) | 乗りものニュース
    chronyo
    chronyo 2018/07/01
    300系の大きさはすごい良かった。現代の技術なら強化ポリカーボネイトなんかでこれくらいはできるんでないの。でも、N700Sでも小さいままなんですね…
  • なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因

    人にとって、「コメ」はなくてはならない主と言われている。昨年の一汁一菜ブームも、コメはデフォルトの「主」として想定されていた。しかし、現実には、1962年度に年間1人当たりの消費量がピークを記録して以来、コメの消費量は減り続けている。 この問題は長年くり返し報道され、議論されてきたにもかかわらず、その傾向は一向に変わることなく、2016年度には1962年度の約半分、約54キロにまで減少している。なぜ、事に不可欠なはずのコメの消費量は、減り続けているのだろうか。 1人分を調理するのは面倒くさい その原因としては、「生活の多様化によって主の選択肢が増え、相対的にコメの割合が減った」「女性の社会進出が進み、外・中に頼る傾向が強くなった」などの見解が代表的だ。もちろん、この2つの要因は、大きな関係があるだろう。 しかし、卓の現場はもう少し事情が複雑である。 飲関係の企業に勤め

    なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因
    chronyo
    chronyo 2018/04/29
    納得させられる記事だ。たしかにオカズいろいろあればご飯は少量でいい。一合炊きが得意な炊飯器あったら高くても買うなぁ。安物しかないんだわ。
  • 首都移転するなら岡山の吉備高原? 地質学的な観点で:朝日新聞デジタル

    首都を移転するなら岡山県の「吉備高原(きびこうげん)」がベストではないか――。16日から松山市で開かれる日地質学会でこんなテーマの議論が交わされる。地震や火山などの災害リスクを地質学的に考慮した結果だという。 4枚のプレート(岩板)が競り合う日列島は、地質学的な動きが活発な「変動帯」と呼ばれる地帯にある。研究者は地震や火山活動の解明に取り組む一方、少しでも安定した地域を探すことも長年のテーマとなってきた。 高梁市、新見市などを含む吉備高原は標高300~700メートルの平坦(へいたん)な山々からなり、県面積の6割を占めるとされる。近年、東北大の趙大鵬教授らによる地震波解析で、吉備高原の地下構造がほかの地域に比べて固く安定している可能性が判明し、注目されるようになった。10月には吉備高原の赤磐市に「地球史研究所」が設立され、格的な研究も始まる。 学会では▽高原の周辺には活断層が少なく直下

    首都移転するなら岡山の吉備高原? 地質学的な観点で:朝日新聞デジタル
    chronyo
    chronyo 2017/09/16
    ちょっとばかりゆかりのある地域なので、ふぁ?!となった。雨多い印象あるぜよ。
  • 「オリーブアナアキゾウムシ」が謎すぎると話題に。日本固有種なのに...

    Japan, Shikoku Region, Kagawa Prefecture, Shodoshima-cho, Close-up of olives on tree against sky. (Photo by: JTB/UIG via Getty Images) (Photo by: JTB Photo/UIG via Getty Images)

    「オリーブアナアキゾウムシ」が謎すぎると話題に。日本固有種なのに...
    chronyo
    chronyo 2016/07/05
    日本人とパスタが出会ったら大人気になっちゃいました的な。
  • ナポリタン - Wikipedia

    ケチャップで味付けされていて、具はウインナソーセージを薄く輪切りにしたものとか、ハムとか缶詰のマッシュルーム、玉ねぎといったところ。(中略)ナポリタンは茹でたてであってはならず、茹でおきでなければならなかった。大量に茹でておいて、客の注文があると、フライパンで具といっしょにケチャップで炒めて出す。 — 東海林さだお、『ホットドッグの丸かじり』朝日新聞社〈丸かじりシリーズ〉23、2005年、pp.154-155 起源と歴史[編集] トマトソースのパスタの誕生[編集] ナポリタンはトマトケチャップを用いて作られる料理であるが[2]、トマトが新大陸からスペイン経由でナポリに伝わったのは1554年とされる[8]。 当時のナポリは良港として名高く[9]、またシチリアとともにスペイン・ハプスブルク朝に支配されていたため、スペインを通じて新大陸の材が手に入りやすい環境にあった[10][11]。トマト

    ナポリタン - Wikipedia
    chronyo
    chronyo 2015/06/30
    起源と歴史「トマト、大西洋を渡る」から始まるナポリタン史。Wikipediaが妙にアツい。
  • 【艦これ】北方棲姫の持ってる黒いのは零戦?米海軍少将「鹵獲したゼロは宝物だった」 : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2014年08月16日07:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ】北方棲姫の持ってる黒いのは零戦?米海軍少将「鹵獲したゼロは宝物だった」 北方AL海域、陽動作戦!北方港湾を叩け!のボスである 北方棲姫の持っている黒いのは、当時アメリカに鹵獲された零戦が元ではないか? という話があったのでちょっと調べてみました 北方棲姫に関わる地域 夏イベントのAL作戦は史実のアリューシャン攻略作戦が元ネタとされていますが 春イベの港湾棲姫の妹的存在と言われているので おそらく、この作戦で日軍による空襲を受けた 港湾施設のあるダッチハーバー基地が元ネタの一つだと思われます また、この基地は零戦を最初に鹵獲(敵の兵器を接収)したことで知られています 最初に鹵獲された零戦 - アクタン・ゼロ 写真はアメリカ軍に輸送される「零式艦上戦闘機二一型」 アリューシャン攻略作戦から一ヶ月後の1942年7月10日 ア

    【艦これ】北方棲姫の持ってる黒いのは零戦?米海軍少将「鹵獲したゼロは宝物だった」 : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
    chronyo
    chronyo 2014/08/17
    そうだったのか… 戦局に影響した運命のゼロ戦だね。
  • 小田急に「林間」駅なぜ多い 夢と消えた遷都構想 |エンタメ!|NIKKEI STYLE

    中央林間、南林間、東林間――。小田急電鉄の路線図を見ると、「林間」と名乗る駅が目に付く。相模原市から大和市にまたがるエリアにあり、住所にもなっている。この辺りに伝わる由緒ある地名なのだろうか。調べてみると、それはかつて小田急が進めた壮大な都市計画の名残だった。遷都論まで飛び出した構想の全貌を探った。小田急が推進した「林間都市計画」新宿駅から小田急小田原線に乗り、相模大野駅で江ノ島線に乗り換え

    小田急に「林間」駅なぜ多い 夢と消えた遷都構想 |エンタメ!|NIKKEI STYLE
    chronyo
    chronyo 2013/04/06
    鉄道会社の仕事は面白いなー。
  • 「どこまで東京?」 :: デイリーポータルZ

    「はじめて上京してきたときは、びっくりした。東京ってテレビで見るような高層ビルばかりのところだと思ってたから」という話をきいたことがある。 ぼくは東京のお隣、千葉県の出身なので、東京にもなんてことない住宅街や畑が広がっていることは知っていた。が、そういう「いかにも東京」のイメージもなんとなくわかる。 実際の行政界の「東京」と、いかにも東京だよなー、と思う「イメージ上の東京」は異なる。たとえばぼくは立川より西は東京とは思えない(立川以西の方、すみません)。 みんなが「どこまで東京と感じるか」を調べてみよう。 (大山 顕) 千葉県とはいえ日常的に東京で遊び、働いて20年あまり。もちろん行政界的にどこまでが東京かは知っている。が、どこまで東京と「感じるか」はべつだ。以下にその感じを書き下してみよう。 東側 葛西は東京じゃない でも葛西臨海公園は東京 小岩は東京だよなー でも金町って東京じゃない気

    chronyo
    chronyo 2013/02/28
    凄く面白い!僕の感覚だと、東陽町・錦糸町・北千住・赤羽・吉祥寺・成城学園前・田園調布・蒲田を結ぶ線になるだろうか。江戸川、葛飾、板橋、練馬及び都下は入らない。
  • 日本人はよく左手に持ったフォークの背にご飯をのせて食べますがこれは正しいやり... - Yahoo!知恵袋

    フォークでご飯をべる際の「正しいマナー」というものは、存在しません。 なぜならば、フレンチ,イタリアンなど欧風料理に「ご飯」は絶対に出てこないからです。 存在しない料理のマナーなど、存在しません。 ゆえに、自由です。正確には「論ずる価値すら無い瑣末なこと」に過ぎません。 歴史的経緯は、次の通りです。 1)英国古式マナー フォークを回して背と腹をひっくり返したり、あるいは左右の手で持ち替えるのは言語道断! 豆類をべる時は、フォークの背にナイフで潰し、フォークの背に乗せてべる。 明治になってイギリスに留学した日人(主に海軍将校)が帰国後、ご飯を豆類に準じたべ方にして広めました。 戦時中でも時々戦艦大和で高級将校はフルコースのランチだったぐらいなので、戦後多くの日人は海軍方式=正式マナーと解釈しました。 以後、現在に至ります。 2)仏国式マナー フォークの背に乗せてべるなど文明的と

    日本人はよく左手に持ったフォークの背にご飯をのせて食べますがこれは正しいやり... - Yahoo!知恵袋
    chronyo
    chronyo 2010/02/17
    おもしろす。
  • 1