タグ

日本と中国と海外に関するchronyoのブックマーク (4)

  • 香港が大変すぎて、見ていて悲しい|山本一郎(やまもといちろう)

    チベットや新疆ウイグル自治区の問題は、あまりにも酷すぎて憤りを感じるけれども、香港や台湾の問題は「いよいよこれは大変なことになったぞ」と思うわけです。 天安門事件のような武力侵攻が起きるようなリスクはいまのところ香港にはない、と信じたいけれども、さほど親しくは無かった香港人から悲鳴のような近況連絡を聞き、また、デモに参加した帰りに地下鉄(?)で見知らぬ人から殴られて怪我をしたけど、怪我で黙ったり我慢したりすることなく別の日も包帯巻いてデモに参加をしているのを見ると、当の意味での「抑圧」とは何なのか、また、経済力が武器であった香港がその経済的安定をなかば捨ててまで守らなければならないものがあると立ち上がっているのを見るに、想像以上に大変なことになったぞと思うわけであります。 在韓米軍の撤退について、特に巷で言われているトランプ政権の同盟軽視の姿勢が東アジアの安全保障を流動化させている、とい

    香港が大変すぎて、見ていて悲しい|山本一郎(やまもといちろう)
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    chronyo
    chronyo 2014/08/14
    これは本当に面白い解説だなー。中国はまだまだ侮られてる気がする。中国の夢、自信と優越感に裏付けされた中華への立ち返りの野望。
  • 大ヒット中の「艦これ」は、戦争を知らない中国・台湾の若者世代にも大人気って本当?(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年4月にサービスが開始されたオンラインゲーム艦これ」を知っているだろうか?えっ、まだ知らない? だとすれば、ぜひ周囲の10代後半~40代くらいまでの人々に聞いてみるといい。中にはその説明をスラスラとしてくれる人もいて、きっとびっくりすることだろう。「艦これ」は今や若者やゲーム好き、オタクの人々の間で大人気なのである。 「艦これ」とは「艦これくしょん」の略。詳しくは、こちらに絵と説明があるので見ていただきたいが、旧日帝国海軍の艦船を「萌えキャラクター」に擬人化したゲームのことで、いわば「美少女」と「艦船」を一体化したもの。 ミリタリー系が人気こう説明しても、ゲームをやったことがない人からすれば「何のこと?」と頭の中にクエスチョンマークが浮かぶだろうが、要はこの美少女たち―艦娘(かんむす)―をゲームの中での海戦を通して育て、敵と戦っていくゲーム。日に実在した艦船の特徴、背景などが題材に

    大ヒット中の「艦これ」は、戦争を知らない中国・台湾の若者世代にも大人気って本当?(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    chronyo
    chronyo 2014/07/05
    西門町の通称オタクビル行ってきたけど、艦これ関係あるわあるわ。6年前行った時も零戦のプラモあったりでぎょっとした。今回は大和、赤城になんといっても雪風。
  • 社員旅行で眺めた日本

    5月中旬、友人から携帯にメッセージが届いた。「日では日酒と、冷たいビールと、冷たい牛乳と、冷たいジュースと、冷たい水道水をそのまま飲んでも、わたしのお腹はなんともない! まだまだべたい飲みたいと思うくらい。中国ならそんなことをしたら1日もしないうちにバッタリだわ。ここは当に素晴らしい国!」 中国IT関連企業に勤めるチャンさんは、社員旅行で初めての日滞在中だった。毎日のように彼女から届く写真とメッセージを見て、6日間の滞在を終えて帰国したチャンさんにお願いして仲の良い同僚のシュウさん、モンさん、ビンさんに集まってもらった。チャンさんが得意げに温泉地から送ってきた写真に浴衣と丹前を上手に着こなして仲良く写っていた男性3人組だ。 残業で遅くなる、というビンさんを待たずに、4人で鍋を囲みながらおしゃべりが始まった。 ――旅行に参加したのは何人くらい? シュウ:うちの社員は20人、あと旅

    chronyo
    chronyo 2013/05/21
    ビザやらデポジットやら日本にくるのも大変なんだなー。学ぶことが多かったみたい。靖国とか秀吉とか言っててかなり驚くのです。
  • 1