タグ

都市と開発に関するchronyoのブックマーク (3)

  • 雲南省・昆明――とある中国内陸の地方都市、この10年の変化

    やまや・たけし/1976年東京都生まれ。システムエンジニアを経て2002年よりライターとして活動。中国をはじめとするアジア諸国のIT事情を専門とし、幅広いメディアで執筆活動を行っている。執筆の他、講演や調査なども行う。著書に『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)など。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 どういうわけか筆者は2002年からの10年もの間、ひょっとしたら人生で大事な時期かもしれない20代半ばから30代半ばにかけて、ベトナムやミャンマーに隣接する中国の果て「雲南省」に居てしまった(雲南在住日人の中には、両足をつっこむこと10年以上の選手もごろごろいるて恐れ入る)。そして今

    雲南省・昆明――とある中国内陸の地方都市、この10年の変化
    chronyo
    chronyo 2012/11/23
    雲南料理は好きだったり。中国の昆明に行ってみたい。KIXから飛行機出てるんだよなー。
  • 雲の上の超高層ビル、天空都市ドバイ(動画あり)

    ドバイ在住のフォトグラファー、 ジェラルド・ドノヴァン(Gerald Donovan)さんから霧に包まれた摩天楼の動画が送られてきました。なんて壮観なんでしょう。 世界一高いビルであるブルジュ・ハリーファを筆頭に、頭突き抜けた数々の高層ビルの横を流れる雲の波。ドバイが一番天空に近い場所なのかと錯覚を起こしそうです。ドバイの高層ビルに登れば天空の城に来た気持ちになれそうですね。 [Dubai Fog on Vimeo] mayumine(Jesus Diaz 米版)

    雲の上の超高層ビル、天空都市ドバイ(動画あり)
    chronyo
    chronyo 2012/10/20
    100年後廃墟になってそうな都市。
  • クリチバ - Wikipedia

    歴史[編集] 1894年のクリチバの地図 クリチバの歴史は、1630年頃に金鉱を求めて周辺で始められた入植にその起源が求められる。徐々に村落を形成し、1693年3月29日に村として認められ、パラナマツ(Araucaria angustifolia)の広大な林を有していたことから、ノッサ・セニョーラ・ダ・ルース・ドス・ピニャイス(Nossa Senhora da Luz dos Pinhais、松林を守護したもう我らが光の聖母)という名で登録された。おそらくこの名前が言いにくかったこともあり、次第にクリチバという名前で呼ばれるようになり、1721年に町の名称を正式に「クリチバ(Curitiba)」に変更する。クリチバという名の由来については有力説が2説あり、ひとつは、先住民が使っていたトゥピ語で「松 (coré) が多い(etuba)」という意味の Coré Etuba から転じたというもの

    クリチバ - Wikipedia
    chronyo
    chronyo 2012/09/13
    こんな都市があるんだ。一度行ってみたいな。
  • 1