タグ

Web2.0とmixiに関するchronyoのブックマーク (5)

  • 「動画や音楽機能の拡充も準備」ミクシィ笠原社長に聞くmixiの展開

    600万以上のユーザー集めて日最大のSNSとなった「mixi」を運営し、9月には上場も果たしたミクシィ。mixiの現状と今後の展開について、代表取締役社長の笠原健治氏に伺った。 ■ ユーザー数は660万人。ログイン率はサービス開始時から70%を維持 ――日はよろしくお願いします。はじめに、mixiのユーザー数やPVについて教えて下さい。 広報:mixiのユーザー数は11月12日時点で660万人です。月間PVは10月の実績値でPCサイトが75.0億PV、携帯電話向けサイトのPVが月間17.9億PVです。 1人あたりのPVはネットレイティングスの9月度データで月間604PVで、サイトの月間滞在時間は3時間35分。3日以内にmixiにログインしているアクティブ率は70%となっています。 ――ログイン率が70%とのことですが、mixiに入会した時期によってログイン率に違いはあるのでしょうか。そ

    chronyo
    chronyo 2006/11/30
    >現実社会に近い空間をネット上に作りたい、それがmixiでありたいというのが我々の目指すものです。がんばれmixi。
  • 【WPC TOKYO 2006】ミクシィ笠原氏「mixiはYahoo!と並ぶ存在に」。世界展開も視野

    【WPC TOKYO 2006】 ミクシィ笠原氏「mixiはYahoo!と並ぶ存在に」。世界展開も視野 WPC TOKYO 2006で開催された「WPCフォーラム2006」の基調講演では、ミクシィ代表取締役の笠原健治氏が登壇。「mixiのビジネス展開」と題し、mixi成長の要因やビジネスモデル、今後の展開について講演した。 ■ PC・モバイルともにYahoo! JAPANに迫るPV 2004年2月にプレオープンしたmixiは、約2年半後の2006年7月に500万ユーザーを突破。その後もユーザー数は9月14日時点で570万ユーザーを突破しており、1日に80万から90万件近い日記が書かれているという。笠原氏は「国内ブログサイトの最大手でも1日の件数は20万件から30万件くらいだろう。mixiの日記投稿数は国内のブログサイトをいくつか足してようやく実現できる規模で、国内最大のCGMサイトといって

    chronyo
    chronyo 2006/10/23
     mixiの社会的意義を情報の非対称性問題の解消においてるのが面白い。しっかし、最後にでてくる12番目の選手コミュのノリはいつぞやのホワイトバンドみたいで好きになれないわ。
  • カツ紅 - そしてボクはmixiに絶望した

    ここ1年ぐらい、mixiをべったり使ってみたのだが、少し距離を置いてみることにした。何やらネット界隈で言うところの「mixi疲れ」だとか「ネットリテラシが低くてごにょごにょ」だとかそういうことなんだろうけど。 概ねマイミクの方々とは上手くやっていたし、直接何か原因になる出来事があったわけでもない。ただ、最初から感じ続けていた違和感のようなものが、消化もされず風化もせず、かといって増幅していったわけでもなく、ただずっとそこにあった。「ある閉鎖された空間での、内輪的コミュニケーション」という事で言うなら、ボク自身はインターネット以前のパソ通から経験している。最初mixiをはじめた頃はパソ通に近いものを感じて、そういう方向でやるものなのだと思っていたのだが、どうも随分と勝手が違った。マイミクのマイミクといえども、そしてその共通のマイミクの人を通してよくお互いコメントを見る事になったとしても、直接

    chronyo
    chronyo 2006/10/09
    内容は一般的だが、具体性がありおもしろい。
  • 女性のインターネットライフ、20代はSNSで30代はブログ〜千趣会調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    chronyo
    chronyo 2006/10/07
    へー。。
  • 独占入手!mixi誕生時の企画書と画面プロトタイプを特別公開 - CNET Japan

    サービス開始からわずか2年半で500万人もの会員を獲得し、成長しつづけるソーシャルネットワーキングサービスのmixi。CNET Japanではmixiのサービス開始前の企画書の写真と、画面構成のプロトタイプを独占入手した。ぜひじっくりとご覧いただきたい。 サービス開始からわずか2年半で500万人もの会員を獲得し、成長しつづけるソーシャルネットワーキングサービスのmixi。CNET Japanではmixiのサービス開始前の企画書の写真と、画面構成のプロトタイプを独占入手した。ぜひじっくりとご覧いただきたい。

    独占入手!mixi誕生時の企画書と画面プロトタイプを特別公開 - CNET Japan
    chronyo
    chronyo 2006/10/03
    ほぅほぅ@@; プロトタイプで既に画面デザインは固まってたんだね。てか、OpenPNEだからかな@@;
  • 1