タグ

ブックマーク / www.geckoseyes.com (2)

  • トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと | Gecko's Eyes

    最初に断っておいたほうがいいかもしれません。私自身は地球温暖化についてはIPCCと同じ意見です。つまり、地球温暖化はほぼ確実に起きていて、その原因は人為的なものである可能性が高いと考えています。その意味で気候変動に対して否定的なトランプ政権の方針には批判的です。以下の文章は、そういう視点で書かれていることに注意してください。 * さて、トランプ政権の発足前、彼が大統領選に勝利したときから、サイエンスのコミュニティでは彼の科学政策を不安視する声がありました。そのひとつが気候変動の問題です(他にもワクチンの問題などがありますが、まだ噂レベルなので今回は触れません)。トランプ氏は選挙期間中から気候変動問題は存在せず、過剰な環境規制が経済を圧迫していると主張してきました(選挙期間中に「気候変動の話は中国のでっち上げだ」とTwitter でツイートして問題になったのを覚えている人もいるかもしれません

    トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと | Gecko's Eyes
  • ヤモリの眼 | Gecko's Eyes

    まずは、タイトルの話から始めましょう。”Gecko’s Eyes” というのは、「ヤモリの眼」という意味です。ちょっと変わったサイトにしたかったので、ちょっと変わった名前がいいなあと思ってつけた名前ですが… Gecko’s eyes see colors in the dark. “ヤモリの眼は闇の中に色を見る” 上の方に書いてあるなんだか思わせぶりなこのフレーズ、実はこれは比喩でもなんでもなく当の話。ある種の夜行性のヤモリは暗い所でも色彩を見分ける能力を持っています。実は、これは驚くべきことです。人間を初めとする多くの生物では、色彩を見分ける能力と、暗い所でものの形を見分ける能力は両立できません。夜行性のヤモリはなぜかこの不思議な能力を持っているんです。 人間を含むほとんどの動物は2種類の視細胞を持っています。ひとつめは錐体細胞(すいたいさいぼう)、この細胞は色を見分けることができる代

    ヤモリの眼 | Gecko's Eyes
  • 1