タグ

cssに関するf99aqのブックマーク (44)

  • CSS3 Values and Units - WebStudio

     もずはっく日記(2006年9月) 2006年9月21日 CSS3 Values and Units 初回投稿日時: 2006年09月21日04時40分55秒 最終更新日時: 2006年09月21日04時49分31秒 カテゴリ: CSS SNS: Tweet (list) ようやく待望の機能が二つ、Working Draftに出てきた。 ひとつは相対単位のch。これは1chを0の幅とする模様。 今までのemとexは文字の高さを基準としていたため、width等、水平方向へのプロパティと親和性の高い単位が初めて誕生することになる。 ただ、何故、0が基準なのかという疑問はある。0が無い場合、平均文字幅で代替するということになっているが、平均文字幅の算出方法はどうするか未定のようだし、何より、PC用OSではフォントの平均文字幅を普通に取得、利用できる、というかしているので、算出方法は実装依存とし

    f99aq
    f99aq 2006/09/21
  • 正しい知識を得たい人の爲のCSS2リファレンス

    正しい知識を得たい人の爲のCSS2リファレンス 簡易目次 概要 CSS2の構文 基データ型 セレクタ 値わりあて,カスケード処理,継承 メディアタイプ HTML文書へのスタイルシート適用 プロパティの定義 テキスト 色と背景 フォント ボックスモデル 視覚整形モデル テーブル 生成内容 リストとマーカー ユーザインタフェイス 附録 CSSに関するアクセシビリティ技術 CSS2.0のプロパティ一覧表 CSS2.1のプロパティ一覧表 CSS2.1の視覚整形モデル詳細 詳細目次 概要 CSSの概要 HTMLの経緯とCSSの役割 CSSの正式勧告水準について 改訂版CSS2.1と次世代CSS3 CSS2.1 vs CSS2 CSSの設計原則 CSS2の処理モデル カンヴァス(The canvas) わりあてモデル(addressing model) 用語の定義 CSS2の構文 構文(Syntax

    f99aq
    f99aq 2006/09/18
  • 暴満館 » JavaScriptでCSSを弄る際のメモ

    このエントリは、JavaScriptによるCSSの操作として新たに書き直しました。 – 俺の探し方が悪いんだろうが、JavaScriptCSSを弄るリファレンスが中々見当たらなかったので、メモも兼ねて書く。 結構適当に書いてる部分もあるので鵜呑みにしないように。あと、Operaは知らね。 スタイルシートのルールを弄る div内の全要素をgetElementsByTagNameで拾ってforで回してstyleに・・・ってなことをやるよりも、スタイルシート側から操作できるようになれば楽になる。 function addRule( selector, property ) { if( document.styleSheets[0].addRule ) //IE document.styleSheets[0].addRule( selector, "{" + property + "}" );

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: CSSの圧縮サービス比較記事

    CSS Optimization: Make Your Sites Load Faster for Free というブログのエントリで、CSS の圧縮サービスの比較をしている。 空白や改行を除去したり、無くても同じ結果になる重複を省いたりすることで CSS のサイズをコンパクトにしてくれるサービスは、ウェブページの表示速度改善(や、帯域削減やサーバの利用効率向上)を目的としたものだ。 この記事では、4つのブラウザから使える無料サービスを使って、Digg や Slashdot といった著名なサイトの CSS を実際に圧縮し、圧縮率を比べている。 比較された4つのサービス、今回の測定対象では、Icey Compressor、Clean CSSCSS Optimiser、Flumpcakes という順で成績が良かったということ。 圧縮率の高さもそうだが、整形・圧縮をかけた結果、元の表示と違って

  • Web Development Bookmarklets

    These bookmarklets let you see how a web page is coded without digging through the source, debug problems in web pages quickly, and experiment with CSS or JS without editing the actual page. (To keep bookmarklets in order to use them on other web pages, drag them to your Bookmarks Toolbar. Or, install them all at once.)

  • http://www.stylish-style.com/csstec/csstec-top.html

    f99aq
    f99aq 2006/09/03
  • ボタンを背景でロールオーバー

  • CSS Tips:メモランダム

  • Clean CSS - A Resource for Web Designers - Optmize and Format your CSS

    Clean CSS is now available for more than just CSS. You can now beautify, minify, format, or compress many different file formats. Choose the tool below to get started.

    f99aq
    f99aq 2006/06/23
  • ルビ表示はユーザスタイルシートで! - 徒書

    なんだか最近になってMozillaでルビ表示3の記事(個別ページ)がブックマークされているなと思っていたのですが、404 Blog Not Found:css - ルビもCSSでで紹介されていたからのようでした。 それにしてもその紹介記事のブックマーク数が200以上ってすごいな。やはりウェブでは作った人よりも紹介した人の方が注目される、ということなのでしょうか。それはいいとしても、トラックバックで「プログラマーの小飼弾氏のアイデアと技術には……」と書かれているのを見てしまうと釈然としないものを感じてもいいでしょうか。(←誤った疑問文) それはそれとして、404 Blog Not Foundではルビ表示用のスタイル定義をサイト用のCSSに組み込んでいますが、これはあまりよくありません。あのスタイル定義は(2001年当時のMozilla用に作った、)あくまで擬似的な表示を行うスタイルです。製作

    f99aq
    f99aq 2006/06/04
  • Internet Explorer 7ベータ2の不具合からWebデザイン業界の混乱が見えてきた - 日経トレンディネット

    次期Windows OS「Vista」に標準搭載される「Internet Explorer 7(IE7)」(日語版)のベータ2が連休明けの9日公開された、という表向きの話はデジタルARENAのニュース「マイクロソフトがInternet Explorer 7 ベータ2を公開」を読んでいただくこととして、こちらはWeb業界には気になる、Web表示の互換性の問題に踏み込んでみよう。 まず、単純な話、IE7って使いものになるのか。なる。最初はメニューが見えないので戸惑うけど、Altキーを押せば出てくる。RSSリーダーの機能だってFirefoxとどっこいどっこい程度には付いている(笑)。マクロソフトの看板アプリケーションに抜かりがあるはずはない。 ところが、IE7で表示したとき、レイアウトが崩れてしまうサイトがいくつかあった。例えば、このコラムを書いている12日現在、「はてなダイアリー日記」はIE

    f99aq
    f99aq 2006/05/23
    IE6の負の遺産
  • WordPress hosting companies, vetted by Yoast

    Hosting companies that get the Yoast seal of approval! It may be the most important decision you make regarding your WordPress site: which hosting party should I entrust with my site? Find hosting companies that get the Yoast seal of approval. Want to add your hosting company as well? Does your hosting company provide top-notch WordPress hosting? And are you interested in having your hosting compa

    WordPress hosting companies, vetted by Yoast
    f99aq
    f99aq 2006/05/22
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    f99aq
    f99aq 2006/05/19
    薄くて長い、内容が。
  • CSS3 の否定疑似クラスの使いどころ - lucky bag

    CSS3 の否定疑似クラス :not() って、使う機会があまり無さそうとか思ってたんだけど、Bite Size Standards で属性セレクタと組み合わせた使用例が紹介されてて、なんかそのピンポイントで指定できてる感がクール!つうか、そうか、そういう使い方かぁ。 input[type="text"]:not([size]) { width: 15em; } 上記コードを解説すると、type="text" な input 要素で size 属性が指定されていないものは width: 15em; ってことになる。うーん、これをユーザスクリプトで指定しておくのも良いかも。size が指定されてなくて入力欄の幅が狭いのって意外とストレス感じるし。 自サイトでも、クラスや ID をわざわざ付与してなくても否定疑似クラス使って指定できるもんって他にもありそう。例えば、(X)HTML の方で wi

    f99aq
    f99aq 2006/05/04
  • はてな内の2カラムレイアウト - tikeda's blog

    最近のリニューアルなどを経て、はてなのサイトは、2カラムでブラウザサイズに合せてメインカラムが可変するレイアウトが増えてるのですがキーワードページなどメインカラムの要素が様々だったり、カラムの上下左右と柔軟性が必要な場合が多く、色々やりくりした結果、floatを使った以下の方法で定着しています。 HTML <div id="main"> <div class="box"></div> <div class="box"></div> </div> <div id="sidebar"> </div> CSS #main{ float:left; width:100%; } #sidebar{ float:left; width:250px; background:#CCC; margin-left:-260px; } .box{ margin-right:260px; }こうすると、メインカラ

    はてな内の2カラムレイアウト - tikeda's blog
  • line-height の値には単位なしが良いとされる理由

    CSS で行ボックスの高さを指定する line-height 値に、em(length) や %(percentage) などの単位を付けて指定しているサイトを意外と見かける。それは間違いではないし、例えばナビゲーションとかでブロック要素の垂直センターに配置するために意図的に指定しているんであれば良いんだけれど、そうでないなら line-height 値には単位なし (number) で指定した方が良いのにとか思ったりする。その理由は Eric's Archived Thoughts: Unitless line-heights でも分かりやすく説明されているんだけど、ちと劣化コピーしてみる。 単位ありと単位なしの違い 手っ取り早く説明するために、サンプルを作ってみた。p 要素があって、その中にインライン要素の em で一部分を強調している。分かりやすいようにそれぞれの font-size

    f99aq
    f99aq 2006/04/20
  • CSSによる段組(マルチカラム)レイアウト講座

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • スタイルシート段組レイアウト基礎クイズ - [ホームページ作成]All About

    スタイルシートで作る「段組レイアウト」基礎クイズ スタイルシートで「段組(マルチカラム)」を作る方法について、基礎的な内容を5問のクイズにしてみました。 何も参照することなく全問正解できることを目指して頑張ってみて下さい。 (このクイズは、記事「JavaScriptで楽々! 採点機能付きクイズページを作る」でご紹介した方法で回答を保持し、最後のページで採点を行います。) Q1. 右図のような段組を作る際に必要なスタイルシートのプロパティとして、正しい組み合わせはどれ? float , clear , width float , width , height position , clear , width position , width , height ※「段A」と「段B」で2段組が構成されています。「フッタ」は段組に含まれていません。各段はそれぞれ、div要素1つで

  • 覚え書き@kazuhi.to: Chris Casciano氏の選んだCSSティップス10選

    Chris Casciano氏の選んだCSSティップス10選 Chris Casciano氏が「Ten Simple CSS Tips」という記事のなかで、知識レベルを問わずスタイルシートを書く誰にとっても便利であろう10のヒントを公開していました。個人的にナルホドと思った部分があったし、もしかすると参考になると思う人もいるかもしれないので、以下に訳文を晒しますね。原文はCreative Commonsライセンスでしたが、一応Chris人から訳文掲載の許可も得ています。あーちなみに例によって英語は苦手なので(おい)、誤りとかあったら指摘してください>誰 スタイルを適用し始める前に、文法チェックによりマークアップを妥当なものにしましょう。 基となるスタイルシートは* {margin:0; padding:0; }という規則集合で書き始め、(マージンやパディングは)それが必要な箇所に必要な

  • Stylish 0.2.1 (Now with repository!) - mozillaZine Forums

    See here for the latest version of Stylish. Stylish 0.2.1 has been released. Download here What is Stylish? Stylish is to CSS what Greasemonkey is to JavaScript. Stylish allows you to easily manage user styles for the application UI, all websites, or only certain websites. Stylish is better than using userChrome.css/userContent.css because styles are applied immediately instead of requiring a rest