タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

文化とメディアとinterviewに関するfield_combatのブックマーク (1)

  • 「時代」を共有できない時代に、文化は成り立つか?

    (前回はこちら) 前半では、「エレキの若大将」を通して、夢のような理想に現実味を感じられた、高度経済成長期についてお話をうかがいました。 押井:「エレキの若大将」で思い出すのはそういう時代のことなんだよ。昔の映画を見るとその時代を思い出す。そういう意味では便利な装置でもあるんだよね。でもそれを同時代で見てない人間にとってはナニモノでもなかったりするわけ。そこがいわゆる「古典」とは違うんだよ。時期限定というか世代限定。それが映画の宿命と言えば宿命なんだけどさ。 連載の最初におっしゃっていた「映画は時代の記憶装置」ですね。 押井:そういう「時代を思い出す映画」はみんな思い当たる節があるはずだよ。僕にとっては「エレキの若大将」だったり怪獣映画だったりするものが、もうちょっと下の人間にとっては「ガンダム」だったり「エヴァ」だったりするわけでしょ。いずれも普遍的なものではあり得ない。でももっと生々し

    「時代」を共有できない時代に、文化は成り立つか?
    field_combat
    field_combat 2020/02/12
    『文化というのは「価値観の共有」のことだから』『元気でいたい、若々しいジジイババアになりたいわけだ。これって退廃そのものだよ(笑)。悪夢のような世界。』
  • 1