タグ

撮影に関するfield_combatのブックマーク (10)

  • コロナ禍でもできる「リモート写真撮影」の実践と解説|yansuKIM

    こんにちは。フォトグラファーのyansuKIMです。 コロナによる影響で様々な制作が止まっていて、4月中旬くらいから連日「・・・の撮影は、延期が決定しました。。」という連絡が制作会社などから届きました。( 映像は性質上、人が多く集まってしまうのでほぼ延期です。 ) ただ、写真撮影だけは規模によっては1−3人だけでも制作は進めることができたり、リモート撮影の経験はあったので、お客さんとアレコレ試行錯誤しつつも現在でも撮影は続いています。 これは制作に携わるカメラマン・お客さんに向けたエントリーです。 何かしらの解決策につながれば嬉しいです。 リモート撮影とは 撮影現場から離れた(自宅や会社などにいる)人に現場の情報を共有して撮影を進めること。例えば、カメラマンのみ現場で、それ以外の人は別の場所から指示を出したり確認を行う。 従来のリモート撮影は、撮影データを都度軽いデータに書き出し、メールに

    コロナ禍でもできる「リモート写真撮影」の実践と解説|yansuKIM
    field_combat
    field_combat 2020/05/12
    物撮りならこれで十分だよね
  • デザイナーが撮影現場でやったほうがいいこと | Ryuta Modeki | TWOTONE Zine

    For designers survive the shooting デザイナーが、撮影現場でやったほうがいいこと TWOTONE茂出木です。 僕の仕事は、スクリーンメディア向けのコンテンツの、ディレクション、アートディレクションです。 スクリーンメディア向けのコンテンツというと、UXUI周りに没頭しているように思われがちですが、実は撮影に割いている時間がそこそこ多かったりします。最近は、撮影ディレクションのみの依頼も多く、お受けしています。 デジタルコンテンツ制作に関わる以上、撮影はとても重要なので、大好きですし、楽しんでやっています。 実際に撮影となると、極力TWOTONEのデザイナーにも現場に入るようにアレンジします(特に経験の浅い子をアサイン)。ところが、いざ当日になると、僕も絵作りやフォトグラファとのコミュニケーションに没頭してしまうので、連れてきたデザイナーへの指示が曖昧にな

    デザイナーが撮影現場でやったほうがいいこと | Ryuta Modeki | TWOTONE Zine
  • タイムラプス動画の作り方2014 Part 3.撮影する

    いよいよ撮影ですが、まずは、必要な撮影枚数と撮影時間をあらかじめ考えておきます。 撮影枚数は、動画にしたときのフレームレートと必要なカットの長さに従って決めます。自分の場合、24fpsで動画を作成します。使う楽曲にもよりますが8~12秒程度のループとなるような曲を使うことが多いため、余裕をとって15秒程度の長さのカットが必要です。このため、必要な撮影枚数は、 24fps x 15sec = 360frame となり、1回の撮影枚数は最低でも360枚必要となります。 各シーンでの基的な撮影方法として以下の撮り方をしていますので、昼間に雲を撮影する場合は撮影だけで30分、撮影前後の準備などを含めると40分程度の時間が必要となります。

    タイムラプス動画の作り方2014 Part 3.撮影する
    field_combat
    field_combat 2014/01/23
    かなり詳しく書かれてる
  • ミレバ ワカル — 撮影チョイテク第4回:ジョジョの奇妙な冒険の世界

    撮影チョイテク第4回:ジョジョの奇妙な冒険の世界 <被写体と撮影のテーマ> ジョジョの奇妙な雑貨を使用してジョジョの奇妙な冒険の世界を疑似的に再現してみようと思います。あくまで楽しく。完全再現ではないです。 先に完成図から <最初に・・・> プロではなく独学にて試行錯誤して得た知識ですので誤った説明等もあるかとおもいますがご容赦ください。 基的コンセプトは少し背伸びをしていつもとは違った雰囲気の写真を楽しく遊びながら安い材料で撮影しよう!です。わからない用語や手法は基的には検索をして学んでみてください。 <必須機材> カメラ(一眼レフ/ミラーレスも可)レンズ(絞り開放が2.8前後)メモリーカードバッテリー三脚デスクライト(フレキシブルタイプが良い)フィルター用の紙(掲載画像実寸プリントでも可)黒い紙(A4〜A3サイズくらい。背景紙に使います)パーティモール(キラキラ光ればなんでも良い@

    ミレバ ワカル — 撮影チョイテク第4回:ジョジョの奇妙な冒険の世界
  • タイムラプス動画の作り方2014 Part 2.カメラとレンズを選ぶ

    この4年間で、タイムラプスの撮影に様々なカメラを使ってきました。 一般的にセンサーサイズが大きいほど、画像の解像感、高感度でのノイズの抑制、ダイナミックレンジの広さが優位となる傾向がありますが、センサーや画像処理の技術的な改善によりその差は小さくなってきていると感じています。 また、これまでの映像制作の経験からも、 1.東京や横浜の都市景観を撮影する 2.解像度をFHD(1920x1080)として動画を作る という条件であれば、センサーサイズはSONY RX100のような1型でも十分許容範囲で、APS-CのK-5だろうが、フルサイズの5D3だろうが最終的な映像品質に明確な差異が見られません。 例えば、この動画は、SONY RX100,Pentax K-5,Canon 5D3を主に使用して東京の夜景を撮影した素材から制作した映像です。エンドクレジットで各ロケーションで使用したカメラを記載して

    タイムラプス動画の作り方2014 Part 2.カメラとレンズを選ぶ
    field_combat
    field_combat 2014/01/20
    機材関連まとめ
  • 第18回 透明感を演出するライトテーブル撮影 | 玉ちゃんのライティング話 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

    小さなガラス容器に染料で着色した水を入れて撮影。ライトテーブルの透過光によって容器内部も、クリアかつ鮮やかに再現される。 上の写真のセット。ガラス板+アクリルボードで撮影台を作る。撮影台の下は白い紙を敷き、周囲も白いボードで囲んだ。ライトを下に向けて照射するとバウンス効果で、アクリルボード面が均一に明るくなる。トップからバンクライト+ディフューズで光を入れている。トップの光量は、背景(ライトテーブル面)の約1段落ち。 玉:玉内 編:編集部 玉 以前、ガラス瓶やペットボトルなどは、背景自体を光らせて逆光で撮ると、透明感が出せると話しましたが(第10回 透明物の透過光撮影と黒締め)、それを斜め俯瞰のテーブルトップ撮影でやる方法を紹介します。 編 その方法とは? 玉 撮影台、つまりテーブル面を光らせればいいんです。名付けて「ライトテーブル」撮影。 編 そのまんまなネーミング…。 玉 ま、それ以外

  • Lighting Diagrams made easy by Sylights

    So you've got those few bucks. They've been sleeping in your bank account for soooo long... You meant to spend them on Sylights but hey, everything's free here! Well guess what? Sylights is still free, but we've created a company to speed up its development. Help us buy noodles, and Sylights will improve faster. And a better Sylights rhymes with increased productivity!

    Lighting Diagrams made easy by Sylights
    field_combat
    field_combat 2010/07/29
    照明のレイアウト共有サイト
  • キヤノン「EOSムービー」は番組制作の現場でどう使われているか ~テレビ朝日と日本テレビにおける取り組みから

  • 肖像権 - Wikipedia

    この記事の正確性に疑問が呈されています。問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2014年7月) 肖像権(しょうぞうけん)とは、肖像(容姿やその画像など)に帰属される人権のことである。大きく分けると人格権と財産権に分けられる。プライバシー権の一部として位置づけられるものであるが、マスメディアとの関係から肖像権に関する議論のみが独立して発展した経緯がある。 概要[編集] 肖像権は他人から無断で写真や映像を撮られたり無断で公表されたり利用されたりしないように主張できる考えであり、人格権の一部としての権利の側面と、肖像を提供することで対価を得る財産権の側面をもつ。また、肖像を商業的に使用する権利をとくにパブリシティ権と呼ぶ。一般人か有名人かを問わず、人は誰でも断り無く他人から写真を撮られたり、過去の写真を勝手に他人の目に晒されるなどという

  • 絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!

    今日から始めるデジカメ撮影術:第97回 一眼レフとボケの関係が人気になっていたので、もう少し詳しく「絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係」を解説します。撮影の際、絞り値、シャッター速度を変えるとどのように被写界深度が変わり、どのようにボケ具合が変わるかは、実際に撮った写真を見てみるのが一番です。 というわけで、絞り値別に同じ被写体、同じ焦点距離で8枚の写真を撮りました。写真は「のだめカンタービレマングース」の口にピントを合わせて撮影しています。詳しい解説は後にするとして、まずは実写サンプルをどうぞ。(リサイズしたため、小さいサイズのままではわかりにくいので、各写真を画像クリックすることで大きな元画像が表示されます)

    絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!
    field_combat
    field_combat 2008/05/22
    なんとなく理解したつもりでいるけど、いざ撮影すると、「?」。もはや、体に叩き込むべきか
  • 1