タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

音楽と本に関するfield_combatのブックマーク (4)

  • 入門XAudio2:土田ゲーム技研

    【世界初のXAudio2解説書&サウンドプログラム入門書!】 WindowsやXboxシリーズの標準サウンドAPIであるXAudio2の解説です。 書は入門編としての位置付けで、XAudio2初学者でもなるだけ優しく理解出来ること、そしてサウンドプログラマを増やすことを目標に作られました。 真面目な堅苦しい教科書大嫌い・小難しい数式が大嫌いな著者が作ったゆる~いです。 ですが、ただゆるいだけではありません。 API内部挙動の解説や癖の列挙、実際の開発現場のノウハウなども毒舌と一緒にいたる所に散りばめられています。 想定読者層はC言語習得済み・Visual Studioでのビルドが自力で出来るプログラマです。 C++は初心者でも構いません。 中高生~専門生、大学生などの学生あるいはプロでも非サウンドプログラマをメインの対象として執筆されています。 【構成】 A5サイズ 272ページ 【

    入門XAudio2:土田ゲーム技研
  • 神曲のツボ! 「カッコいい」の構造分析 – アルテスパブリッシング

    定価:体2000円[税別]送料:国内無料 B5判変型・並製 | 144頁 発売日 : 2022年7月25日 ISBN 978-4-86559-256-6 C1073 ジャンル : ジャズ/ポピュラー音楽 カバーデザイン:加藤賢策(LABORATORIES) 編集協力:池上信次 冨田ラボ/冨田恵一さん推薦! “カッコいい”曲ではいったい何が起きているのか? 凄腕ジャズ・キーボーディストが“神曲”を分析、創造性の秘密に迫る! 「あの曲がスペシャルに聞こえるのはなぜか? 緻密で具体的な理論解説を これほどポップに文章化したをほかに知りません」 冨田ラボ/冨田恵一(音楽家・音楽プロデューサー) “カッコいい”曲ではいったい何が起きているのか? 並の曲とはどこがどう違うのか? ロバート・グラスパー、ブラッド・メルドーを始めとする最新型ジャズから、 ウェザー・リポート、マイルス・デイヴィス、チャー

    神曲のツボ! 「カッコいい」の構造分析 – アルテスパブリッシング
    field_combat
    field_combat 2022/06/27
    気になる
  • Make: Analog Synthesizers

    最近アナログシンセサイザーの音をシミュレートするスマートフォンアプリが、多数登場しています。しかし実際の電子回路から生まれる暖かみのある音楽に真の意味で取って代わることはできません。書は基礎的な電子工学の知識を持った読者を対象にしたアナログシンセサイザー自作のための書籍です。まずは、必要な工具や測定機器の紹介にはじまり、アナログシンセサイザーを構成するモジュールの働きを詳しく解説。後半では、著者オリジナルの「ノイズトースター」の製作を行います。さらにコンピューターを接続したマルチトラックの音楽制作も紹介。付録では、アナログシンセサイザーのモジュールで頻繁に使用される回路も多数解説し、それらを応用することも可能にします。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ち

    Make: Analog Synthesizers
  • チップチューンの歴史を紐解く待望の書籍『チップチューンのすべて』(hally著),5月発売に先駆けて連載開始 | アイデア - 世界のデザイン誌

    チップチューンの歴史を紐解く待望の書籍『チップチューンのすべて』(hally著),5月発売に先駆けて連載開始 2017年5月発売予定の書籍『チップチューンのすべて』(誠文堂新光社)に先駆けて,日よりその内容の一部をWEBマガジン「よみもの.com」で連載として公開開始。全10回予定で,書き手は日におけるチップチューンの第一人者であり自身も音楽家として活動するhally(VORC)。 ここ何年かゲーム史/ゲーム音楽史を取り上げた書籍が相次いで刊行されているが,ゲーム機の内蔵音源チップから誕生した音楽ジャンル「チップチューン」に関してまとまって取り上げたものはなく,「昔のゲームっぽい音楽」という曖昧な印象で語られ続けてきた。書はその成立過程・技術解説・定義・歴史にはじまり,ディスクガイド,国内外の現役チップチューン・アーティストへのインタビューなど,あらゆる角度からチップチューンを取り上

    チップチューンの歴史を紐解く待望の書籍『チップチューンのすべて』(hally著),5月発売に先駆けて連載開始 | アイデア - 世界のデザイン誌
    field_combat
    field_combat 2017/01/27
    2017.5発売らしい。欲しい
  • 1