タグ

actionscriptとTOOLに関するfield_combatのブックマーク (4)

  • FlashからPNGシーケンス書きだすASを書きました 〜もうMCも怖くない〜 hushexport.PNGSequence

    FlashからPNGシーケンス書きだすASを書きました 〜もうMCも怖くない〜 hushexport.PNGSequence Flash, Programming · 2011年06月08日 ご無沙汰でした。hushです。 今回はFlashからPNGシーケンス書きだすASを書いたので公開します。 適当に名前をつけておきます→「hushexport.PNGSequence」 Sparkとか投稿する勇気がないのでブログでこっそり。 ※こちらはflaファイル→PNGシーケンスの書き出しです。swf→PNGシーケンスはできません。 2012/2/24 追記: AIRアプリ化しました。詳しくはこちらから SWFからPNGシーケンスを作成するAIRアプリ「SWF2PNGSequence」を作りました! | FLATV 2012/4/7 追記: ライセンス表記を追加しました。 まえがき なんでこんなもの

    FlashからPNGシーケンス書きだすASを書きました 〜もうMCも怖くない〜 hushexport.PNGSequence
    field_combat
    field_combat 2011/06/09
    ASでの処理結果も反映するらしい。後で
  • trace の内容を表示するスタンドアロンアプリケーション | tanablog

    Flash の trace 出力を表示するアプリケーション "Trace Rabbit" を作った。以前エントリした FrashTracer のスタンドアロン版となる。 Trace Rabbit 1.0.1 スクリーンショット ダウンロード (13 KB) 実行に必要なもの .NET Framework 2.0 Flash Debug Player 9 注意事項 Debug Player 9 (9.0.28.0?) から、ログファイルの出力先が以下の場所に変わっている。Trace Rabbit はデフォルトでこのファイルを参照する。 C:/Documents and Settings/user_name/Application Data/Macromedia/Flash Player/Logs/flashlog.txt Debug Player 8 で Trace Rabbit を使用する

  • FlashDevelopでAIRのコードアシストできる (memo.kappa-lab.com)

    FlashDevelop Beta4+FlashIDE環境でAIR開発しているとき、コードアシスト出来ないのかと思っていたら、実は可能だって事に気がついた。とりあえずflash.data.*はちゃんと補完してくれるぜ。さっすが。 以下やり方 Project > Properties > Compiler Option >SWC Libraries に C:\Program Files\Adobe\Adobe Flash CS3\ja\Configuration\ActionScript 3.0 AIR 1.0\Classes\playerglobal.swc を追加するとOK。 Flexつかっているとこんな回りくどいやり方しなくてもアシストされるのかもしれないけど、ちょっとFlex買うのを躊躇ってるもんで。あんまりきちっと調べていないから、ひょっとしてバイナリ(swc)だけじゃなくてソース

  • Eclipse + MTASC のインストール【 Okapi Project 】

    要約 Eclipse にMTASC プラグインを導入することによって Flash コンテンツの作成が可能となります。 MTASC では ActionScript2.0 というスクリプト言語で記述していく必要があるため、言語を習得する必要がありますが、GUI での作成より細かな実装を行うことができます。 Flash コンテンツの作成には有料アプリケーションでは多くの製品が発売されていますが、ここで紹介する Eclipse 、MTASC はともに無償であるため、気軽に導入することができます。 これから紹介する Flashout + ASDT + MTASC + Eclipse による作成環境は、それぞれの頭文字をとって「FAME」とも呼ばれています。 ここではその開発環境構築までの手順を記載します。 目次 1. 動作環境 2. ソフトの入手 2.1. Eclipse 2.2. MTASC 2.

  • 1