タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

dtmとsoundfontに関するfield_combatのブックマーク (1)

  • 改めて見直そうよ、SoundFont|藤本健の"DTMステーション"

    SoundFontって知ってますか?ずっと20年近く昔から存在するものなのですが、なぜか多くの人から軽視されてきたというか、相手にされないままだったサンプラーの音色フォーマットのことです。 サンプラーも今はハード音源よりも完全にソフト音源が主流の時代。KONTAKT、HALion、SampleTank、BATTERY……いろいろな音源がありますが、標準のフォーマットってないですよね。ある程度お互いで読み込めるようにはなっていますが、ユーザーとしては扱いづらいところ。そんな中、やっぱりもう一度注目すべきはSoundFontだと思うんです。ご存知ない方のためにも、改めて紹介してみたいと思います。 HALion4もサポートしているSoundFontとは? SoundFont、これはその言葉どおり、音=音色を文字のフォントのように扱おうという概念のもので、SoundFontを読み込むことで簡単に音

    改めて見直そうよ、SoundFont|藤本健の"DTMステーション"
    field_combat
    field_combat 2013/01/07
    ネットに落ちてるデータのライセンスがイマイチ不明瞭なのが多くて手を出しづらい印象。正規に購入できるサイトで落とすのがベストなんだけど、ちょっと面倒
  • 1