タグ

大阪維新の会と地方自治に関するgeopoliticsのブックマーク (11)

  • 公募セクハラ校長の復職方針、保護者が猛反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小の民間出身の男性校長が保護者へのセクハラ行為で更迭された問題で、この校長が研修後、再び学校現場への復帰を目指すことに波紋が広がっている。 保護者らは「学校には戻ってきてほしくない」と強く反発しているが、任期中は地方公務員の扱いで、簡単には免職されない。「校長職」に限定した採用であるため、他の職務にも回せず、市教委内部からも困惑の声が上がっている。 「なぜ現場に戻すのか」「減給では軽すぎる」。セクハラ行為が認定された市立三先(みさき)小の吉田敬校長(59)について、減給6か月の懲戒処分と将来的な職場復帰方針が示されたことを受け、11日、市教委には市民から抗議の電話が相次いだ。 吉田校長を含め、同市では今春、11人の民間人校長が誕生した。赴任前の3か月にわたり、民間人校長らは校長実務を学ぶため、それぞれ三つの学校を訪問。各校で1週間ずつ、現職の校長に付き添い、日常業務や児童、保護者ら

    geopolitics
    geopolitics 2013/09/13
    万事既得権への嫌がらせ政策なのでまともに考えているとも思えない。コメントで思い出した喫煙交通局より悪質だよね。
  • 橋下知事のやってきたこと

    橋下知事のことを最近「ハシゲー」というらしい。 彼が3年半でやってきたことを列記する。 それで・・・なんかいいことやったん??? ??????????????????????????????????? ◇地震関連11事業を6割カット ・07年(太田知事)97億7千万円→11年(橋下知事)40億1千万円(当初予算ベース)。 ・公立高校耐震化率=66.7%(全国77.7%、11年4月1日現在)。 ・橋りょうの耐震化率は「地震防災アクションプログラム」対象393橋りょうで69・0%(10年度末) ◇密集住宅市外地整備補助金を大幅削減 ・居住環境の改善や防災性の向上のため市町村補助。07年度3億1271万円→1億5千万円 ・府立高校教務事務補助員等を雇い止め 年収約120万円の非正規労働者348人を、08年度末までで雇い止め(4億4千万円) ◇教育関連費を大幅削減 ・1年期限の「定数内」講師を急増

    橋下知事のやってきたこと
  • 連続黒字なのに、何故借金が増え続けるのか?大阪府財政のカラクリを考える

    連続黒字を達成していながら、増え続ける大阪府の借金。特に酷いのが臨時財政対策債の上昇度。後年、交付金措置がされるというカラ約束を盾に、借金体質を改められない現実に対して論じてみました。 大阪府と大阪市の財政比較 大阪府の借金は初の6兆円突破 http://bit.ly/tF7NI1 総額6兆4千億円!実は借金が過去最高になっていた「大阪府」 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2136088125023010301 「オーソドックスな能力がない三文弁護士」 続きを読む

    連続黒字なのに、何故借金が増え続けるのか?大阪府財政のカラクリを考える
  • 大阪府、借金増大の泥沼 私立高無償化、給食…のしかかかる“橋下遺産” - MSN産経ニュース

    14日発表された大阪府の25年度一般会計当初予算案。生活保護扶助費など社会保障関連経費は年々増え続け、財政を圧迫している。その上に重くのしかかるのが「私立高授業料無償化」や「中学校給」など橋下徹前知事の“遺産”だ。大幅な税収の回復が見込めない中、貯金の取り崩しや借金に依存する悪循環から抜けきれず、府の借金は過去最高の約6兆4千億円に膨れあがる見込みだ。 自由な進路選択の機会を提供することを目的とした現行の私立高授業料無償化制度は橋下前知事が23年度にスタート。25年度は1~3年まで3学年すべてがそろうため過去最高の約228億円に。原則として今後も毎年同額が必要になる。 また、中学生の学力や体力の元となるを充実させ、大阪教育力向上につなげようと23年度から始めた給施設整備費助成の負担も重い。27年度までに市町村に246億円の助成を行う計画で、25年度は約35億円を計上。府は28年度中

    geopolitics
    geopolitics 2013/02/15
    大阪フィルや文楽で遊んでいる暇はなくて、地味で時間のかかることをしなければならない。二年前の指摘。http://togetter.com/li/106423 大阪府財政のカラクリ。http://ameblo.jp/masashi358/entry-11367029498.html
  • 大阪府の財政状態が再び危機に。そのからくりが明らかに!|マサシ358のブログ

    久し振りにブログを書きます。 大阪府の実質公債比率が18.4%となり、起債許可団体になったばかりではなく、このままでは、5年後に財政健全化団体になってしまうという報道に接し、心配になってので、9月28日大阪府議会を傍聴してきました。 とても重要な質問がなされていましたが、どういうわけかあまり新聞でも報道されていないようですので、つたない表現ですが、ブログに書いてみました。 個人的な理解もありますので、詳しくは、府議会の議会中継録画をご覧ください。 今回は財政基金積立不足について書きますが、この代表質問には、他にもとても大切な質問が多くありましたので、また、続けて書いてみます。 自民党の出来議員による代表質問です。 ○財政基金積立不足について 大阪府では、今年度実質公債比率が18.4%と初めて18%を越え、新たな府債の発行に総務大臣の認可が必要な起債許可団体となった。 大阪府は、これまで橋下

    大阪府の財政状態が再び危機に。そのからくりが明らかに!|マサシ358のブログ
    geopolitics
    geopolitics 2012/09/30
    積年の赤字がたった一人の青年(あえて)の登場で劇的に変わるわけない。構造的なものだから。公務員がバカだったら可能性はあるけど、残念ながら優秀故に悲劇。弁護士って口八丁手八丁なんだろうか。
  • 【捏造】橋下徹市長「大阪維新の会や杉村幸太郎市議に何の問題もない。組合の濡れ衣晴らしてやった」

    大阪維新の会」 大阪市議会議員 杉村幸太郎のブログ 2012年02月07日(火) 交通局職員リスト流出 職員リストが1800名以上も流出してしまっているという点。情報漏- 洩・個人情報保護法案の観点から、由々しき一大事であります。そして、リストが交通局局内部から出てきているということであります。この原自体は確実に存在しますし、個人情報を何者かが流出させたこと自体が大問題です。 (中略) その目的が、組合の選挙活動に使用されてたのか、いないのか?この部分が誰かの意図的な(組合を陥れる為の)捏造ではないか?との話。 しつこい様ですが、物自体は確実に存在しますし、何処かの誰かにガセネタを掴まされたという訳ではありません。大いなる疑惑を追及するのが、我々の使命であります。 必ず、誰か上層部の人間の中に、その者は、いるはずです…

    【捏造】橋下徹市長「大阪維新の会や杉村幸太郎市議に何の問題もない。組合の濡れ衣晴らしてやった」
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/29
    自分達だけが例外。権力を持つ者には資格がいるというのがよくわかる。フランス革命後、市民社会に否定的なのが保守と言われるのもわかる。革命は暴走する。国家権力は遅いが安全性を考慮しているから。
  • 橋下氏の維新の会、大阪市職員の選別作業始める : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪都構想に協力しそうなら幹部に、敵対するなら左遷――。 地域政党・大阪維新の会を率いる橋下徹・大阪府知事の「選別発言」に基づき、維新大阪市議団が、市長選(11月27日投開票)直後に市役所内に発足させる「府市統合再編推進部」(仮称)の職員の人選を進めている。市長選へのくら替え出馬をもくろむ橋下知事の市長就任を前提に、速やかに都構想実現に動く職員集団の構築が狙いだが、平松邦夫市長を支える現体制の市幹部の間には、激しい反発が渦巻く。 維新市議団の坂井良和団長によると、推進部は約50人の市職員で構成。都構想のほか、市営地下鉄民営化など、市長選で掲げる維新の公約を推進する事務スタッフとし、12月中にも人事を発令する予定だ。今月中に、橋下知事らと体制について協議を行うという。 人選の基準について坂井団長は、「都構想をすぐに理解し、実行に移せる柔軟な思考の持ち主」と説明。「誰が適任かは長年の議員活

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/03
    シベリア行き名簿作成中。民主主義の後に帝政が来る。帝政はあまり保たない。それは制度としてトップに仕事の負荷が極度にかかるから。まじめじゃないと務まらない。で、府知事は市長より業績が上なのかな。
  • 橋下知事「ダメな職員入れ替え」条例成立へ意欲 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府と大阪、堺両市の職員、教職員を対象に、地域政党・大阪維新の会(代表=橋下徹知事)が9月議会に提案予定の「職員基条例案」と「教育条例案」について、橋下知事は17日、府庁で報道陣に「日公務員組織を活性化させる起爆剤になる。政治が物事を決めるのはこういうことだと示す」と、成立への意気込みを語った。 両条例案では、人事評価が2年連続で最下位となった職員らを分限免職できる規定などを盛り込んでいる。橋下知事は「公務員の身分保障を変える姿勢を示さないと行政への信頼は生まれない。ダメな職員をどんどん入れ替えていく」と明言。校長の公募制導入案についても「やりたい人は30代でもどんどん手を挙げてほしい。年功序列じゃなく、やりたい意識のある人間、結果を出す人間が幹部になる」と強調した。

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/18
    現場の公務員(社員)がなぜやる気が落ちるのかを科学的に解明してからだな。一応社会学的に、権限はないけど客からの注文が多いとやる気をなくす。やりたくてもできないから無力感でモチベーションが落ちる。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生

    47NEWS(よんななニュース)
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/09
    公務員を減らすのはいいけど人手が足らない部門はどうするのだろう。サービスを減らすことが前提の人員整理なら理解できるけど、そんなことはないだろうな。常に敵をつくって支持を得るとうシステム。
  • 橋下知事、大阪市長選出馬へ…平松氏と対決へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    11月27日投開票の大阪市長選で、平松邦夫市長(62)と橋下徹・大阪府知事(42)が直接対決する見通しになった。 橋下知事が地域政党・大阪維新の会(代表・橋下知事)幹部と4日に開いた選挙対策の会合で、橋下知事以外の市長選候補は検討されず、事実上、くら替え出馬の方向が固まったため。再選出馬に意欲を示す平松市長側も、後援組織が9日、選挙対策部の発足に向けて格始動する。平松市長は9月上旬にも正式に出馬表明する見込みだ。 橋下知事は先月22日、市長選について、「ほかに候補者が見つからなければ僕が出る」と明言。市長選に合わせて10月中にも辞職を表明し、知事選とのダブル選に持ち込む考えで、維新はダブル選を「大阪都構想の信を問う選挙」と位置づけ、候補者の擁立を目指していた。

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/07
    転進という気がするが。府政は成果が出ない? 地方自治が一朝一夕に変わるわけがない。それは変われない理由があるから。それを一つ一つ地道に何年もかけて動かしていく。革命は起きない。起きたとしたら不幸の始ま
  • 橋下知事、市の「権限、力、お金をむしり取る」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今秋に想定される府知事、大阪市長のダブル選を「大阪都構想」の信を問う最終決戦と位置づけ、「トリプルスコアで勝たないと役所は生まれ変わらない」と気勢を上げた。「大阪市が持っている権限、力、お金をむしり取る」と挑発的な言葉で市への対抗心をむき出しにし、秋の陣に向けた動きを格化させた。 約1500人を前に、橋下知事は「大阪は日の副首都を目指す。そのために今、絶対にやらなければいけないのは、大阪都をつくることだ」と大阪都構想への賛同を呼びかけた。 会場の拍手に、橋下知事はさらに熱気を帯びた。 「今の日政治で一番重要なのは独裁。独裁と言われるぐらいの力だ」 「大阪市も大阪府も白紙にする。話し合いで決まるわけない。選挙で決める」 最後は都構想に反対する大阪市を抵抗勢力として名指しし、「権力を全部引きはがして新しい権力機構をつくる。これが都構想の意義だ」と締めくくった。

    geopolitics
    geopolitics 2011/06/30
    都道府県こそが要らない気がする。結局地元で住民に近いところで仕事をしているのは市町村だからね。財政や広域事業を抜いたら中途半端な存在が都道府県。ちなみに大阪市は政令指定都市なので市の権限は多い。
  • 1