タグ

大阪維新の会と大阪府に関するgeopoliticsのブックマーク (20)

  • 職員の路上喫煙続出…大阪府庁「全面禁煙」撤回 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪府は、橋下徹前知事(現・大阪市長)が実施した「庁舎敷地内の全面禁煙」の方針を転換し、7年ぶりに喫煙スペースを復活させることを決めた。 庁舎周辺で職員の路上喫煙が続出し、府は禁止の貼り紙をしてきたが、松井一郎知事が「逆にみっともない」と指摘。敷地の一角での喫煙を認めることにした。 全面禁煙は、たばこを吸わない橋下氏が「喫煙時間は休憩と同じ」と言い出したのを機に2008年5月から実施。庁舎内の喫煙コーナーを廃止し、執務時間中の禁煙を義務づけた。 ただ、休み時間は対象外で、昼時に近くの路上などで喫煙する職員について「見苦しい」と苦情が寄せられ、府は周辺の府施設の壁などに「路上喫煙禁止」の紙を貼るなどしてきた。 しかし愛煙家の松井氏は、各所の貼り紙を「こっちの方が恥ずかしい」と問題視。庁舎わきの一角など2か所を喫煙場所に決めた。 設置工事は9月中旬にも終わる予定だが、通行人から見えないよう簡単

    職員の路上喫煙続出…大阪府庁「全面禁煙」撤回 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    geopolitics
    geopolitics 2015/07/15
    色々元に戻せる時期なのかな。
  • 橋下氏の〝盟友〟大阪府の中原教育長が辞任示唆 女性教育委員へ高圧的発言「罷免要求出す」 (1/2ページ) - 産経WEST

    大阪府の教育委員会議で29日、女性教育委員(40)が中原徹教育長(44)から高圧的な発言を受けたと指摘した。中原氏は同日の会見で「事実関係に異論はあるが、彼女が不快な思いをしたことは間違いない。自分に(教育長の)資格があるか一晩考えたい」と述べ、30日に進退を明らかにするとした。 こども園めぐり「目立ちたいの?」「誰のおかげ?」…知事は「辞任させぬ」 松井一郎知事は記者団に対して「辞任はさせない。(中原氏に対して)『教育改革を仕上げてくれ』と言った」と述べた。 委員と中原氏は21日、府が府議会に提出した幼稚園と保育園の機能を併せ持つ「認定こども園」の定員上限を引き上げる条例改正案について、議会での答弁内容を確認するために会談。 委員によると、中原氏に「母親の立場として、より少人数が理想だと思う。(答弁を求められたら)ウソは言えない」と伝えたところ、中原氏から「目立ちたいだけでしょ」「誰のお

    橋下氏の〝盟友〟大阪府の中原教育長が辞任示唆 女性教育委員へ高圧的発言「罷免要求出す」 (1/2ページ) - 産経WEST
    geopolitics
    geopolitics 2014/10/29
    なんか安心のブランドになったな。/中原氏から「目立ちたいだけでしょ」「誰のおかげで教育委員でいられるのか。知事でしょ」「罷免要求を出しますよ」などと言われた
  • 【犯罪統計不正】偽装招いた「ワースト返上」の呪縛(1/3ページ) - MSN産経west

    治安の物差しとなる犯罪統計は“偽装”されていた。大阪府警が30日、一斉調査の結果を公表した刑法犯認知件数の不正処理問題。事件数の過少計上は問題の発端となった堺署をはじめ全65署で行われ、5年間で約8万件が「ない」ことにされた。背景にあったのは街頭犯罪の「全国ワースト1返上」という大号令。その圧力の中で、現場の感覚はまひした。 「一度悪化した治安は容易に回復しない。そのツケは善良な市民に回される」 平成20年4月、財政再建で大なたを振るう就任初年の橋下徹府知事(当時)を前に、府警の担当者が強い口調で訴えた。 議題になっていたのは、警察官定数を520人削減するという知事直轄のプロジェクトチーム(PT)による改革案だ。 府警側は「あり得ない選択」と猛反発。最終的には橋下氏も「府民は治安向上を期待している」とPT案を撤回した。 議論に強い橋下氏を相手に定数を死守したが、9年連続で全国最悪だった街頭

    【犯罪統計不正】偽装招いた「ワースト返上」の呪縛(1/3ページ) - MSN産経west
    geopolitics
    geopolitics 2014/07/31
    完全に政治の責任。/議題になっていたのは、警察官定数を520人削減するという知事直轄のプロジェクトチーム(PT)による改革案だ。府警側は「あり得ない選択」と猛反発。
  • そば回し食い、マッサージ強要… 処分の大阪府セクハラ部長「仲間意識あったから」  - MSN産経west

    民間から公募で採用された大阪府商工労働部の笠原哲(さとし)部長(64)が女性職員にセクハラ行為を行ったとして減給6カ月(10分の1)の懲戒処分を受けた問題で、大阪府は4日、笠原氏が部下の20代の女性職員に対し、飲店内でマッサージやべ回しなどのセクハラ行為を強要していたと発表した。 府人事課によると、笠原氏は昨年11月~今年11月、女性職員を繰り返し事に誘い、計9回にわたって2人で事。このうち5回は休日だった。 また、今年7月には女性職員がべていた天ぷらそばを取って、つまみいした後、再び女性にべるよう強要。11月には飲店で隣に座っていた女性職員に対し、背中から腰にかけて「マッサージ」を行った。 このほか3月には突然、女性職員宅を訪れ、掃除機やミキサーなどを贈るなどの不適切な行為も行った。 一連の行為は女性職員の告発で11月7日に発覚。笠原氏は同月25日以降、体調不良を理由に休

    そば回し食い、マッサージ強要… 処分の大阪府セクハラ部長「仲間意識あったから」  - MSN産経west
    geopolitics
    geopolitics 2013/12/05
    セクハラは喫煙(で処分を受けた地下鉄職員)より重くないと納得できない。
  • 連続黒字なのに、何故借金が増え続けるのか?大阪府財政のカラクリを考える

    連続黒字を達成していながら、増え続ける大阪府の借金。特に酷いのが臨時財政対策債の上昇度。後年、交付金措置がされるというカラ約束を盾に、借金体質を改められない現実に対して論じてみました。 大阪府と大阪市の財政比較 大阪府の借金は初の6兆円突破 http://bit.ly/tF7NI1 総額6兆4千億円!実は借金が過去最高になっていた「大阪府」 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2136088125023010301 「オーソドックスな能力がない三文弁護士」 続きを読む

    連続黒字なのに、何故借金が増え続けるのか?大阪府財政のカラクリを考える
  • 大阪府、借金増大の泥沼 私立高無償化、給食…のしかかかる“橋下遺産” - MSN産経ニュース

    14日発表された大阪府の25年度一般会計当初予算案。生活保護扶助費など社会保障関連経費は年々増え続け、財政を圧迫している。その上に重くのしかかるのが「私立高授業料無償化」や「中学校給」など橋下徹前知事の“遺産”だ。大幅な税収の回復が見込めない中、貯金の取り崩しや借金に依存する悪循環から抜けきれず、府の借金は過去最高の約6兆4千億円に膨れあがる見込みだ。 自由な進路選択の機会を提供することを目的とした現行の私立高授業料無償化制度は橋下前知事が23年度にスタート。25年度は1~3年まで3学年すべてがそろうため過去最高の約228億円に。原則として今後も毎年同額が必要になる。 また、中学生の学力や体力の元となるを充実させ、大阪教育力向上につなげようと23年度から始めた給施設整備費助成の負担も重い。27年度までに市町村に246億円の助成を行う計画で、25年度は約35億円を計上。府は28年度中

    geopolitics
    geopolitics 2013/02/15
    大阪フィルや文楽で遊んでいる暇はなくて、地味で時間のかかることをしなければならない。二年前の指摘。http://togetter.com/li/106423 大阪府財政のカラクリ。http://ameblo.jp/masashi358/entry-11367029498.html
  • 人々が「立ち去る」職場について - 内田樹の研究室

    大阪府教委は23日、来春採用の府内の公立学校教員採用試験で、平均倍率が4倍で史上2番目の低さだったと発表した。 中学理科では倍率が2倍を切り、府教委は「水準に達する人材が確保できなかった」と異例の追加募集を行う。 大阪維新の会の主導で厳しい教員評価などが盛り込まれた条例の施行後、初の採用試験。大阪府では橋下前知事時代から給与カットが続き、小中学校教員の平均基給が全国平均より月約2万8千円低いことも響いた可能性がある。(朝日新聞、10月24日) 記事によると、中学理科の倍率は大阪が1.9倍、京都は3.85倍、兵庫は3.1倍。東京は(中高共通枠なので単純に比較はできないが)5.44倍。 条例施行によって、大阪府の教員応募者が激減することは当然予測されていたはずである。 絶えざる査定と格付け圧力にさらされ、保護者からのクレームに対して行政は原則として「保護者の側に立つ」と公言している就業環境で

    geopolitics
    geopolitics 2012/10/24
    悪化している教育環境を改善せず、鞭(無知)で叩く維新の会方式。一部を抜き出してその対策を全体に適応すると悪化することがある。地方分権で顕在化する制度競争に負けた維新。単純な賞罰は規格労働向き。
  • 大阪府の財政状態が再び危機に。そのからくりが明らかに!|マサシ358のブログ

    久し振りにブログを書きます。 大阪府の実質公債比率が18.4%となり、起債許可団体になったばかりではなく、このままでは、5年後に財政健全化団体になってしまうという報道に接し、心配になってので、9月28日大阪府議会を傍聴してきました。 とても重要な質問がなされていましたが、どういうわけかあまり新聞でも報道されていないようですので、つたない表現ですが、ブログに書いてみました。 個人的な理解もありますので、詳しくは、府議会の議会中継録画をご覧ください。 今回は財政基金積立不足について書きますが、この代表質問には、他にもとても大切な質問が多くありましたので、また、続けて書いてみます。 自民党の出来議員による代表質問です。 ○財政基金積立不足について 大阪府では、今年度実質公債比率が18.4%と初めて18%を越え、新たな府債の発行に総務大臣の認可が必要な起債許可団体となった。 大阪府は、これまで橋下

    大阪府の財政状態が再び危機に。そのからくりが明らかに!|マサシ358のブログ
    geopolitics
    geopolitics 2012/09/30
    積年の赤字がたった一人の青年(あえて)の登場で劇的に変わるわけない。構造的なものだから。公務員がバカだったら可能性はあるけど、残念ながら優秀故に悲劇。弁護士って口八丁手八丁なんだろうか。
  • 橋下市長「条例嫌なら来なくていい」教員志願減 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2013年度の大阪府内の公立学校教員採用選考の志願者数が、前年度の約1割減となったことに関連し、大阪市の橋下市長は30日、市役所で報道陣に「教育2条例が嫌な人は来てもらわなくていい」と述べた。 不適格教員についての保護者の「申し立て権」などを盛り込んだ府条例は、橋下市長が知事時代に主導して4月に施行されており、府教委は志願者が減ったのは条例の影響とみている。 橋下市長は、志願者減の理由について「全国の志願者数(の傾向)を見ないと(判断できない)」としながらも、「ちゃんとやるから大丈夫だという人は来てくれる。逃げた人が優秀かどうかはわからない。残る人が気概のある教員になると信じている」と述べた。

  • 朝日新聞デジタル:大阪府の教員志願者1千人減 05年以降で最低か - 社会

    関連トピックス橋下徹  大阪府の2013年度の公立学校教員採用選考(採用予定2310人)の志願者が、12年度の1万3162人から1千人以上減ったことがわかった。12年度も、合格者のうち過去5年間で最高率の13.4%(308人)が内定を辞退している。大阪府では大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の主導で、知事の教育行政への関与を強めたり、不適格教員の申し立て権を保護者に認めたりする条例が成立しており、府教委側には関連を指摘する声もある。  府教委によると、13年度採用の志願者数は1万2千人を割り込む見込み。採用予定数が2千人以上になった05年度以降の志願者数は1万2249〜1万5482人で推移しており、同年度以降では最低となりそう。29日午後に志願者数の速報値を公表する。(金成隆一) 関連リンク教員採用、上限39歳に戻す 秋田県教委(5/14)実務経験者に教師の道 広島県教委(5/12)教員

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/30
    例年のブレ幅内かな。ピンポイント攻撃は難しく広範囲に爆発が及ぶ。1%の「悪」のために99%の「良」にまで影響を及ぼす。目的と効果まで見ないとならないけど効果は民意対策だから。教育そのものじゃなくてね。
  • 関西広域連合、全国に電力融通要請へ 松井知事提案方針 - MSN産経ニュース

    関西電力が、今夏の管内の電力供給について、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が再稼働しない場合、供給不足になるとの見通しを示していることについて、大阪府の松井一郎知事は12日、関西広域連合として電力量に余裕のある地域の電力会社に電力融通を要請する方針を明らかにした。同連合を構成する府県の首長らが参加する19日の会合で提案する。 松井知事は、この日大阪府庁で開かれた連合議会の総務常任委員会に広域産業振興担当として出席。今夏の電力需給などを連合議員に説明するため、関電の香川次朗副社長も出席し、改めてピーク時の供給見通しの厳しさを強調した。 松井知事は常任委員会終了後、記者団に「日全国では、電力が余る地域があり、その分をぜひ関西に融通してもらいたい。さらに府県民の節電があれば、100万や200万キロワットぐらいは足せるので、需要を上回る供給体制ができる」と、他の電力会社に協力を求める意向を示

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/13
    他の電力会社も足りないと言っている側からこの提案。50/60ヘルツの違いや変換ロスの話は上にあがっていないのかな。という市民向けにかわかっていて裸踊りをやっていると思ったけど違うの。
  • 【激動!橋下維新】「電気料金値上げなら橋下氏と座り込む」松井知事、関電を牽制 - MSN産経west

    大阪府の松井一郎知事は9日、関西電力大飯原発3、4号機が再稼働しない場合に懸念される電気料金の値上げについて言及し、値上げが実施されれば「反対(の意思表示)で橋下徹大阪市長と2人で関電前で座り込みをするしかない」と述べ、関電側を牽(けん)制(せい)した。 関電は原発の稼働停止に伴う燃料費の増大などで、今年3月期の最終赤字が過去最悪となった。八木誠社長は電気料金の値上げを「考えていない」としたが、経営的には「再稼働がない場合は大変厳しい」と述べ、再稼働の可否が料金に影響する可能性も示唆している。 松井知事は「停電は絶対させない。あらゆる手法をとって避ける」と述べる一方、「競争がない中、一方的に値段を決めて通告するのは公共料金として成り立つのか」と関電を批判。「値上げするなという権限はない。反対運動するしかない」と話した。

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/09
    大阪新喜劇のコンビによる今日の笑い。
  • 橋下「改革」の危険 4年の実態に見る/市長になっても 全世代への負担増

    大阪維新の会は日の統治機構を変え、決定できる民主主義を実践していく」。橋下徹大阪市長は維新政治塾の開講式(3月24日)でこうのべ、国政進出でも「改革者」ポーズをとっています。しかし、その「改革」の果てにある日の姿は、橋下氏が府知事、市長として主導した大阪府・市政の4年余の実態からみえてきます。 くらし・福祉総攻撃 障害者団体補助0円 知事時代 「大阪府は破産会社」と脅す 「大阪府は破産会社」「(府職員は)破産会社の従業員」。2008年2月、府知事に就任した橋下氏はこんな大ウソで府民施策への攻撃を始めました。 橋下氏は「夕張市と同じ」としましたが、大阪府が北海道夕張市のような「財政再生団体」でも、それよりはましな「財政健全化団体」でもないことは当初から明らかでした。にもかかわらず、橋下氏は、これを最大の宣伝材料に使い、同年6月には「大阪維新プログラム案(財政再建プログラム案)」を発表。

    橋下「改革」の危険 4年の実態に見る/市長になっても 全世代への負担増
    geopolitics
    geopolitics 2012/04/29
    大阪府は教育に力を入れています。実態は「教育予算は橋下氏在任中の3年間で962億円削減し、非正規雇用の教員が2835人急増し、1万0917人に達しています。」
  • 【特別レポート】実績なき橋下に投票した大阪はやはり「愚民の町」か: 東京アウトローズWEB速報版

    東京アウトローズWEB速報版 02年1月28日に創刊したゲリラ・マガジン、「最後の出撃」。われわれに失うものはない!すべてを疑え!汝の道を行け、しかして、あとは人の語るにまかせよ!(誌は全ての敬称を略しています) 先日行われた、大阪府・市のダブル選挙。「大阪都構想」を掲げて、府知事の橋下が市長選への鞍替え出馬したことで、大きな話題を集めた。 「変化か現状維持か」。内実はともかく、お題目としては橋下と、彼が率いる地域政党「大阪維新の会」が掲げ、市民に迫った選択のスローガンがこれである。 では、対橋下で苦杯を舐めた市長の平松邦夫は何もしてこなかったのか?否である。橋下と平松、双方1期目約4年間の実績を比較した場合、少なくとも目に見える実績という意味では、平松に軍配が上がるのだ。 橋下が何らの実績も残していないことは、橋下人の言動がこれを明らかにしている。というよりも、示せていないのだ。ある

    【特別レポート】実績なき橋下に投票した大阪はやはり「愚民の町」か: 東京アウトローズWEB速報版
  • 橋下氏の「功績」の矛盾の件 - opeblo

    井戸まさとし(スズメおやじ) on Twitter: "谷川議員の引退は当然としても後釜に大阪府の借金を膨れあがらせたあの女性元知事の名前が上がるとは。自民党も懲りてないですね。" 後釜に大阪府の借金を膨れあがらせたあの女性元知事の名前が上がるとは。 維新の会の人達は、「太田府政は財政を悪化させたが、橋下改革により救われた」と功績を語る一方で、大阪府の府債が橋下氏の任期中に増加している事を指摘されると、臨時財政対策債等を除いた府の「府の実質的な借金の残高」なるものが減少したことを功績として持ち出されるのですが、彼らの主張を見る限り、その二つはそもそも相容れない主張の様に思うのでした。 http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/20110510_husi.html といいますのも、上のリンク先が、大阪府のホームページに載っている橋下前知事の主張のページで、上記の

    橋下氏の「功績」の矛盾の件 - opeblo
    geopolitics
    geopolitics 2012/01/22
    意図的なごまかしで成果を強調するようになってきているのか。どこかで見た風景。その負債は府民がとるのが民主主義です。
  • 大阪ニュース | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    大阪ニュース | 大阪日日新聞
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/09
    公務員を叩くと大阪府民が喜ぶのでやめません。この流れは止まらない。行政の負担増はやがて日本軍と同じ道を歩む。日本軍の死者の半分は餓死。兵站に失敗するのは伝統芸。
  • 大阪府職員基本条例案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    新聞でも報道されていますが、 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E5E2E3EA8DE3E5E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL(橋下徹氏、公務員改革条例案を府議会などに提出の意向) この条例案、読んでいくとなかなかに面白いのです。 なにしろ、冒頭の「前文」で、いきなりこうかまします。 >わが国の停滞の要因は、社会の変化、特に国際社会の変化に対応できない社会構造にある。とりわけ「民」が求める政策を実現することを阻む硬直化した公務員制度を再構築することが求められている。・・・ >わが国社会の停滞を打破し、「民」主体の社会とするために公務員制度改革を行うことを目指し、条例を制定する。 なんと高邁な条例でしょうか。この高ぶった調子は、第1条(目的)の冒頭にも続きます。 >第1

    大阪府職員基本条例案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/18
    全文からして「青年臭」がぷんぷん。まじめに読んでなかったので感謝です。
  • 橋下知事「ダメな職員入れ替え」条例成立へ意欲 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府と大阪、堺両市の職員、教職員を対象に、地域政党・大阪維新の会(代表=橋下徹知事)が9月議会に提案予定の「職員基条例案」と「教育条例案」について、橋下知事は17日、府庁で報道陣に「日公務員組織を活性化させる起爆剤になる。政治が物事を決めるのはこういうことだと示す」と、成立への意気込みを語った。 両条例案では、人事評価が2年連続で最下位となった職員らを分限免職できる規定などを盛り込んでいる。橋下知事は「公務員の身分保障を変える姿勢を示さないと行政への信頼は生まれない。ダメな職員をどんどん入れ替えていく」と明言。校長の公募制導入案についても「やりたい人は30代でもどんどん手を挙げてほしい。年功序列じゃなく、やりたい意識のある人間、結果を出す人間が幹部になる」と強調した。

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/18
    現場の公務員(社員)がなぜやる気が落ちるのかを科学的に解明してからだな。一応社会学的に、権限はないけど客からの注文が多いとやる気をなくす。やりたくてもできないから無力感でモチベーションが落ちる。
  • 大阪維新の会:教育条例に「愛国心」明記 9月提案 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪府の橋下徹知事が率いる首長政党「大阪維新の会」が9月定例府議会に提案する教育条例案に、「愛国心」を明記することが16日分かった。「基理念」を示した条項で、06年に成立した改正教育法より踏み込んだ表現になっている。同法の審議で激論になった経緯があり、論議を呼びそうだ。 第2条で目指すべき六つの理念を明示。その一つに「我が国及び郷土の伝統と文化を深く理解し、愛国心及び郷土を愛する心にあふれるとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する人材を育てる」とした。 府議会は維新が過半数を占めており、この条例案が提案されれば成立する可能性が高い。

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/17
    人は強制されると反発を覚えるものである。夏休みの読書感想文が読書嫌い増加に貢献したように。愛国心はある力の反作用であって本質ではない。いわゆる解毒。
  • 将来負担比率でも大阪府は大阪市に敗北していた件 - opeblo

    例の大阪府と大阪市の財政論議の件で、悪化している大阪府の実質公債費比率の数値を出されるのは都合が悪いためか、大阪維新の会の方がツイッター上で下記のようなことを仰っていました。 http://twitter.com/muratatakao/status/96837997315633152 このように、大阪市役所の場合、公債費比率に表れてこない、莫大かつ質の悪い“隠れ借金”があるということです。将来負担比率では、政令市のなかでは、財政火の車状態のドン穴3兄弟(千葉市・横浜市・大阪市)に入ってますから。大阪市民が知らないうちに借金の“人質”にされていたわけです。 将来負担比率は、実質公債費比率と同じく、自治体財政健全化法によって導入された指標の一つで、地方債など自治体が将来に負担すべき債務(公営企業や第三セクター等含む)がその自治体の財政規模の何倍あるかを示したものなのですが、「実質公債費比率で

    将来負担比率でも大阪府は大阪市に敗北していた件 - opeblo
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/14
    だから公務員叩きに勤しむわけか。注意を引かせるときは隠したい事実があるとき。
  • 1