タグ

教育と大阪維新の会に関するgeopoliticsのブックマーク (32)

  • パワハラ「未熟さから論戦」 大阪府教育長、辞任は否定:朝日新聞デジタル

    「深くおわびします」。パワーハラスメントを大阪教育委員会の第三者委員会に指摘された中原徹教育長(44)は20日、記者会見で謝罪の言葉を繰り返した。だが他人を苦しめ、悩ませる言動の数々が露呈。教育行政トップの資質を問う声も上がる。 「自分のコミュニケーションの未熟さがあり、(職員と)論戦をしてしまう」。中原氏は不適切な言動の理由をこう釈明した。また教育施策を進めるにあたり、「『抵抗勢力』と戦わなければいけないような気負いや焦りがあった」とも振り返った。 第三者委は、意に沿わない職員に異動や解職をほのめかしたことに対し、「人格の高潔性の観点からも疑義がある」と厳しく批判した。こうした指摘に、中原氏は「初めから論破して説得する形ではなく、相手の言おうとすることに配慮し、反省して学ばなければならない」と語り、約30分間の会見中は立ったままだった。 昨年10月に問題発言を公表された時はいったん辞任

    パワハラ「未熟さから論戦」 大阪府教育長、辞任は否定:朝日新聞デジタル
  • 橋下氏の〝盟友〟大阪府の中原教育長が辞任示唆 女性教育委員へ高圧的発言「罷免要求出す」 (1/2ページ) - 産経WEST

    大阪府の教育委員会議で29日、女性教育委員(40)が中原徹教育長(44)から高圧的な発言を受けたと指摘した。中原氏は同日の会見で「事実関係に異論はあるが、彼女が不快な思いをしたことは間違いない。自分に(教育長の)資格があるか一晩考えたい」と述べ、30日に進退を明らかにするとした。 こども園めぐり「目立ちたいの?」「誰のおかげ?」…知事は「辞任させぬ」 松井一郎知事は記者団に対して「辞任はさせない。(中原氏に対して)『教育改革を仕上げてくれ』と言った」と述べた。 委員と中原氏は21日、府が府議会に提出した幼稚園と保育園の機能を併せ持つ「認定こども園」の定員上限を引き上げる条例改正案について、議会での答弁内容を確認するために会談。 委員によると、中原氏に「母親の立場として、より少人数が理想だと思う。(答弁を求められたら)ウソは言えない」と伝えたところ、中原氏から「目立ちたいだけでしょ」「誰のお

    橋下氏の〝盟友〟大阪府の中原教育長が辞任示唆 女性教育委員へ高圧的発言「罷免要求出す」 (1/2ページ) - 産経WEST
    geopolitics
    geopolitics 2014/10/29
    なんか安心のブランドになったな。/中原氏から「目立ちたいだけでしょ」「誰のおかげで教育委員でいられるのか。知事でしょ」「罷免要求を出しますよ」などと言われた
  • 「橋下市長と意見交換を」公募校長の留任反対の保護者陳情、市議会委が採択 橋下市長は「決議には従わない」 - MSN産経west

    大阪市教委が保護者らとの関係悪化などを理由に更迭を検討後、留任を決めた生野区の市立中学校の公募校長について、市議会委員会は15日、橋下徹市長や大森不二雄教育委員長との意見交換などを求める保護者の陳情を採択した。大阪維新の会を除く各会派が賛成に回っており、市教委は保護者との意見交換の場を設ける方針。 市教委によると、昨年4月の着任以降、校長の学校運営などをめぐり教員や保護者が「独断的」などと批判。市教委事務局は今年3月に学校運営が立ちゆかなくなったとして、更迭の人事案をまとめた。 しかし教育委員が「保護者の声は一様ではない」などと反対し、留任を決定。校長が昨年、同校で教員の選挙により校内の人事を決めるとする規定が存在していたことを問題視し、市教委に報告していたことも留任決定の一因になった。 同校には4月から補佐役として副校長が配置されたが、保護者が校長に退職を求める事態は続く。この日の委員会

    「橋下市長と意見交換を」公募校長の留任反対の保護者陳情、市議会委が採択 橋下市長は「決議には従わない」 - MSN産経west
  • またも大阪市の公募校長が… PTA会費持ち出し、業者に未払い(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪市教委の公募で昨年4月に着任した市立小学校の民間出身の男性校長が校内の金庫からPTA会費約10万円を持ち出すなどの不適切な現金管理をしていたとして、市教委が調査していることが14日、分かった。市教委によると、校長は業者への代金支払いのために持ち出したと説明しているが、持ち出してから約1カ月間、支払いを滞納していた。市教委は他の現金管理に問題がなかったかも調べ、処分を検討する。卒業生へ贈る物品代なのに… 市教委によると、3月、当時の教頭が卒業式で卒業生に贈る物品代としてPTAから現金を預かり、金庫に保管。その後、4月1日付で異動することになり、校長に引き継いだ。 4月上旬、業者から未払いの連絡を受けた新教頭が市教委に相談し、発覚した。校長は3月中旬ごろに現金を金庫内から持ち出したとみられる。4月上旬の市教委の調査に校長は封筒を見せ「これから支払いに行く」と説明したが、実際に支払われたのは

    またも大阪市の公募校長が… PTA会費持ち出し、業者に未払い(1/2ページ) - MSN産経west
    geopolitics
    geopolitics 2014/05/14
    現金を学校管理にするのは問題。ほかにセクハラもあるのか。
  • 「課題多すぎ余裕ない」大阪の民間出身校長が不満 教育委との意見交換会 - MSN産経west

    大阪教育委員会は19日、今春に公募で登用した民間出身の校長と教育委員との意見交換会を開いた。校長からは「目の前の課題が多すぎて余裕がない」「教職員との人間関係に一番苦労した」など不満の声が上がった。市教委は支援の仕組みづくりや着任前の研修の参考にする。 市教委はセクハラなど相次いだトラブルを受け、制度の見直しを目的に意見交換会を実施し、校長側は8人が出席。今春は民間人11人を採用したが、すでに2人が退職している。 8人は、橋下徹大阪市長が重視する英語教育や不登校の児童への対応など、独自の取り組みを説明。同時に、出身企業との感覚の違いを取り上げた。教職員との意思疎通の苦労を打ち明ける声が多かった。大森不二雄教育委員長は、来春は民間人から22人を登用する方針を表明。募集目標の35人を大きく下回った。

    geopolitics
    geopolitics 2013/11/20
    民間からしても「課題多くて余裕がない」なのかやはり。
  • 民間人校長セクハラ 大阪市教委委員ら、停職重すぎると反発 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小の民間出身校長が保護者らへのセクハラ行為を理由に更迭された問題で、校長に対する減給6か月の懲戒処分を決めた市教育委員会議の審議内容が23日、明らかになった。市人事監察委員会は停職処分を求めたが、出席した教育委員の過半数は過去の不祥事と比較したうえで「被害者の心情は、考慮すべき事情の一つに過ぎない」などと指摘し、より軽い処分を提案。中には「減給1か月」を主張した教育委員もいた。 港区の市立小校長だった吉田敬(たかし)氏(59)で、4月に赴任後、児童の母親に「僕と会えなかったらさみしい?」と不適切なメールを送ったり、親睦会で尻を触ったりしたことなどが判明し、減給10分の1(6か月)の懲戒処分を受けた。 読売新聞が市教委への情報公開請求で入手した資料によると、校長の処分を決めるため、9月10日に開かれた会議で、市教委は市人事監察委の意見を踏まえて「停職1か月」とする原案を提示した。 こ

    geopolitics
    geopolitics 2013/10/25
    それでもそれでも橋下なら噛みついてくれるはず。/教育委員の過半数は過去の不祥事と比較したうえで「被害者の心情は、考慮すべき事情の一つに過ぎない」などと指摘
  • セクハラ:「007の様な行動」と否定 校長が顛末書- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/10/12
    大阪のお笑いは理解できないです。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    KOBE国際音楽コン 高知県勢の小学生と高校生の2人が最優秀 クラリネットの山さん(中村高1年)マリンバの野村さん(初月小3年)

    47NEWS(よんななニュース)
    geopolitics
    geopolitics 2013/09/19
    統制手段としての君が代斉唱であって決して教育目的ではない。わかりやすい政策ではあるよね。
  • 民間校長偽アンケート、教委実施装い自身の評価 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国公募で大阪市西淀川区の市立小学校長に今春就任した民間出身の男性校長(50)が今年6月、「民間出身校長の採用の参考にする」と偽り、校長としての自身の評価などを保護者らに尋ねるアンケートを勝手に行っていたことが分かった。 市教委は7月下旬、男性校長を厳重注意し、校長はアンケートの回答者らに謝罪文を配布した。 市教委によると、アンケートは教職員や保護者ら約80人を対象に実施。「民間人校長が在籍する学校にのみ行っている」「校内で開封されず、教育長に送られる」などと記載した上で、校長としてのリーダーシップや保護者との協力関係の有無などを質問する内容だった。 市教委は7月、学校関係者の指摘を受けてアンケートの事実を把握。校長から回答用紙を回収した。市教委が公募校長らにアンケートを指示した事実はなく、市教委は「権限を逸脱し、不適切だった」として校長に厳重注意した。校長は市教委の調査に「公募校長制度を

    geopolitics
    geopolitics 2013/09/13
    罪は何にあたるのだろう。公文書偽造?詐欺?
  • セクハラ更迭校長、研修後復職へ…大阪市教委 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小の民間出身の男性校長が保護者にセクハラ行為をしたとして更迭された問題で、市人事監察委員会が処分前、減給よりも重い、停職の懲戒処分が妥当との見解を示していたことがわかった。しかし、10日開かれた市教育委員会議では、より軽い減給10分の1(6か月)と決まった。校長は11日から市教育センター付となるが、校長職としての採用で他の職務に就けないため、同センターで研修を受けた後は復職する見通しという。 市教委によると、処分されたのは、介護関連会社役員から公募で採用された市立三先(みさき)小(港区)の吉田敬校長(59)。研修期間や復帰時期は未定という。後任には、市教委指導部の上山敏弘・総括指導主事(50)を充てる。 吉田校長の処分について、市人事監察委員会は「停職1か月」「さらに厳しい処分でもおかしくない」との見解を示したが、この日の市教育委員会議では「重すぎる」との意見が出て、最終的には出席

    geopolitics
    geopolitics 2013/09/11
    始め停職で重いとして減給処分。
  • セクハラ校長、研修後に現場復帰へ 大阪市教委が公募 - MSN産経ニュース

    大阪教育委員会の公募で4月に就任した民間出身の市立小の男性校長(59)が、保護者にセクハラ行為をした問題で、市教委は10日、いったん更迭して研修を受けさせた後、再び校長として復帰させる方針を明らかにした。 市教委によると、任期を3年間と定めた校長職として採用したため、ほかの職務に就けないことが理由という。復帰時期は未定で、どこの学校に赴任するかも決まっていない。 市教委はこの日、校長について、保護者の女性ら3人にセクハラ行為をしたとして、減給10分の1(6カ月)の懲戒処分を発表。研修のため、11日付で市教育センターへ異動させる。

    geopolitics
    geopolitics 2013/09/10
    3年契約縛りというケータイ。本来なら教育委員会のどこかの閑職か教師出身校長なら自ら辞職なのでそもそも規定がなかった可能性。/任期を3年間と定めた校長職として採用したため、ほかの職務に就けないことが理由
  • 大阪市教委:市立学校の校長公募 35人を民間人に- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/05/21
    校長より教頭を公募した方がいい。実質なところで回しているのは教頭じゃないのかな。
  • 大阪府議会:中原氏の新教育長に同意- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/03/23
    「自民、民主、共産は中原氏が校長在任中の11〜12年度、計8回の校長研修全てを欠席したことなどを理由に反対した。」
  • 橋下知事のやってきたこと

    橋下知事のことを最近「ハシゲー」というらしい。 彼が3年半でやってきたことを列記する。 それで・・・なんかいいことやったん??? ??????????????????????????????????? ◇地震関連11事業を6割カット ・07年(太田知事)97億7千万円→11年(橋下知事)40億1千万円(当初予算ベース)。 ・公立高校耐震化率=66.7%(全国77.7%、11年4月1日現在)。 ・橋りょうの耐震化率は「地震防災アクションプログラム」対象393橋りょうで69・0%(10年度末) ◇密集住宅市外地整備補助金を大幅削減 ・居住環境の改善や防災性の向上のため市町村補助。07年度3億1271万円→1億5千万円 ・府立高校教務事務補助員等を雇い止め 年収約120万円の非正規労働者348人を、08年度末までで雇い止め(4億4千万円) ◇教育関連費を大幅削減 ・1年期限の「定数内」講師を急増

    橋下知事のやってきたこと
  • いじめ報道で1600字×10枚のレポート提出求められた教師も

    大阪市立桜宮高の高2自殺事件を機に、全国で明らかになる体罰問題、いじめの隠蔽、わいせつ犯罪など、教師の不祥事が相次いでいる。 学校と教師への尊敬が失われると同時に、保護者の間で広まっていったのが、「学校=サービス業」とする考え方だった。公立小学校で23年間の教員経験を持つ教育評論家、親野智可等氏によれば、 「最近は、教師たちに子供ひとりひとりへの個別な対応が求められるようになりました」と言う。 「たとえば小学校では毎朝、先生の机の上に親からの連絡帳が山積みになる。『うちの子は納豆をべたことがないので、見てあげてください』『友達とケンカして夜眠れなかったようです。話を聞いてあげてください』など。すべてに目を通し、必要な対応をしつつ、親への返事も書かなければなりません」(親野氏) “まさか、こんなことまで”というリクエストであっても、モンスター・ペアレンツの存在を考えればおろそかにはできない

    いじめ報道で1600字×10枚のレポート提出求められた教師も
  • 桜宮高入試「予定通り実施を」 弁護士や保護者が要望 - 日本経済新聞

    大阪市立桜宮高校(同市都島区)2年の男子生徒(17)が自殺した問題で、橋下徹市長が同校体育科の入試中止を要請したことを巡り、大阪弁護士会所属の弁護士17人が18日、入試を予定通り実施するよう求める声明文を市教育委員会に提出した。記者会見には同校生徒の保護者3人も出席。「子どもの夢を奪わないで」と訴えた。声明は「生徒の入学制限は何の解決にもならない」と主張。橋下市長が入試関連予算を執行しないと表

    桜宮高入試「予定通り実施を」 弁護士や保護者が要望 - 日本経済新聞
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/16
    教育政策に関しては素人。支援なき状況で教員の努力でなんとか保っている。学力は貧困でかつ親の影響という方程式を認めないとね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/16
    「宿題は差別」と言われた(らしい)歴史が見える。このレベルだと金の問題だけではなく、家庭環境(親や子)も含めた意欲の話。そんなに簡単な話じゃないし現場が無能という話でもない。
  • 大阪市・家庭教育支援条例 (案) ――― 全条文 (前文、1~23条)

    平成24年5月に、「大阪維新の会」が大阪市議会へ提出しようとした条例案です。 体裁・用語法・文法については、入手した資料どおりに転記しています。 市民の批判を受けて撤回されましたが、このような条例案を二度と許さないためにも、活用・転送してください。 ※ 教育条例について 第1章 総則 第2章 保護者への支援 第3章 親になるための学びの支援 第4章 発達障害、虐待等の予防・防止 第5章 親の学び・親育ち支援体制の整備 (前文) かつて子育ての文化は、自然に受け継がれ、父母のみならず、祖父母、兄弟、地域社会などの温かく、時には厳しい眼差しによって支えられてきた。 しかし、戦後の高度成長に伴う核家族化の進展や地域社会の弱体化などによって、子育ての環境は大きく変化し、これまで保持してきた子育ての知恵や知識が伝承されず、親になる心の準備のないまま、いざ子供に接して途方に暮れる父母が増えている。

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/03
    読んでいて気持ち悪くなったのははじめて。各所で調整してきた条例案ではないことは確かだと思う。命令するけど補給は考えずな気がする。『戦前の少年犯罪』を読めば昔は良かったとはならない。
  • 橋下「改革」の危険 4年の実態に見る/市長になっても 全世代への負担増

    大阪維新の会は日の統治機構を変え、決定できる民主主義を実践していく」。橋下徹大阪市長は維新政治塾の開講式(3月24日)でこうのべ、国政進出でも「改革者」ポーズをとっています。しかし、その「改革」の果てにある日の姿は、橋下氏が府知事、市長として主導した大阪府・市政の4年余の実態からみえてきます。 くらし・福祉総攻撃 障害者団体補助0円 知事時代 「大阪府は破産会社」と脅す 「大阪府は破産会社」「(府職員は)破産会社の従業員」。2008年2月、府知事に就任した橋下氏はこんな大ウソで府民施策への攻撃を始めました。 橋下氏は「夕張市と同じ」としましたが、大阪府が北海道夕張市のような「財政再生団体」でも、それよりはましな「財政健全化団体」でもないことは当初から明らかでした。にもかかわらず、橋下氏は、これを最大の宣伝材料に使い、同年6月には「大阪維新プログラム案(財政再建プログラム案)」を発表。

    橋下「改革」の危険 4年の実態に見る/市長になっても 全世代への負担増
    geopolitics
    geopolitics 2012/04/29
    大阪府は教育に力を入れています。実態は「教育予算は橋下氏在任中の3年間で962億円削減し、非正規雇用の教員が2835人急増し、1万0917人に達しています。」