タグ

軍事と政治に関するgeopoliticsのブックマーク (5)

  • 中国人民解放軍は「アマチュア軍隊」:日経ビジネスオンライン

    小谷:「さも、ありなん」という印象を持っています。中国人民解放軍が外国の軍隊に対して挑発行為を行うのは今回が初めてではありません。特に2000年以降、常態化しています。 今回の件を耳にして、最初に頭に浮かんだのは、2001年の春に米中間で起こった事件です。南シナ海を米国の偵察機が飛んでいました。人民解放軍の戦闘機がこれに異常接近。最後には接触し、墜落してしまいました。米軍機の方は海南島に不時着しました。この事件が起こる日まで、人民解放軍の戦闘機は毎日のように米軍機に嫌がらせをしていました。米軍機の前を横切ったり、並走して米軍機のパイロットに対して中指を立てたり。 威嚇は国連憲章及びCUES違反 ただし、火器管制レーダーを照射する行為はこれまでとは異質です。明らかにエスカレートしています。これは武力行使に至るわずか一歩手前の行為ですから。威嚇と理解していいでしょう。威嚇は、国連憲章第2条が禁

    中国人民解放軍は「アマチュア軍隊」:日経ビジネスオンライン
    geopolitics
    geopolitics 2013/02/08
    「西太平洋海軍シンポジウムが作成した海軍間の紳士協定「CUES(Code for Unalerted Encounters at Sea)」にも違反」
  • 被災地で自衛隊がアメリカ海兵隊に後れを取った理由 美談だけで済ませてはいけない「震災と自衛隊」 | JBpress (ジェイビープレス)

    自衛隊との連携は概ね大成功であり、今後発動されるであろうアジア太平洋地域における人道支援・災害救助(HA/DR活動)における日米共同作戦が順調に実施できることを確信している(注:HA=Humanitarian Assistance、DR=Disaster Relief)。 自衛隊は大活躍したと思う。とりわけ、震災津波被災地への10万名の緊急動員に対処した折木統幕長のリーダーシップは極めて優れていた。 また原発事故対処でも、聞くところによると初期対応に逡巡していた政府を説得して果敢にヘリコプターを出動させた決断は見事で、彼こそナショナルヒーローとして高く評価されたのだろう?」 東日大震災救援のために自衛隊と実施した共同作戦であるトモダチ作戦に指揮下の第31海兵遠征隊をはじめとする諸部隊を投入したアメリカ海兵隊太平洋海兵隊司令官ティーセン(Thiessen)中将は、このようにトモダチ作戦を

    被災地で自衛隊がアメリカ海兵隊に後れを取った理由 美談だけで済ませてはいけない「震災と自衛隊」 | JBpress (ジェイビープレス)
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/15
    揚陸艇などの米軍装備(海兵隊)は完全に「侵略」用。だから日本(専守防衛)は保持していないのは当然だと思うよ。仙台空港へ行った米軍は「敵地」に「侵攻」して空港を「押さえ」自軍が使えるように復旧させた。
  • 中国共産党の敵は国内に…国防上回る公安予算 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=大木聖馬】5日の全人代開幕に合わせて中国財務省が公表した2012年の中央政府と地方政府の予算案によると、全国で治安対策として警察などに投じられる「公共安全」の予算が前年比11・5%増となる7017億元(約9兆1221億円)となり、国防予算(6702億元)を2年連続で上回った。 胡錦濤(フージンタオ)政権は、急速な経済発展の陰で拡大する社会矛盾が社会の不安定化につながらないように、警察力の拡充を急いでいる。公共安全費は10年に実績ベースで国防費を初めて超え、11年から予算ベースでも上回り、「共産党の敵は国外ではなく国内にいる」とも指摘されている。民主化運動や少数民族の独立運動、テロ事件も依然として続く中、圧倒的な警察力を投入して封じ込める方針をとっているためだ。 共産党政権は今秋の党大会で政権交代を控えており、政権移行期に起こりやすい社会の不安定化を防ぐため、公共安全の分野に大量の予

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/06
    「蒼天已死 黃天當立 歲在甲子 天下大吉」
  • 石破茂、「『脱原発』をしてはならない。核兵器を開発する能力を保つために原発は必要だ」と驚天動地の妄言を炸裂! - kojitakenの日記

    いわゆる「リベラル」と称される人たちの中にも、石破茂とかいうキチガイを評価する向きがあるが、その石破が『報ステ』でトンデモ発言を炸裂させた。 石破は、「脱原発」に反対を表明。そして、その理由として、原発を持つことは一年以内に核兵器を開発できるということを意味し、これはすなわち抑止力である。中国北朝鮮ロシアアメリカといった日の周辺諸国がすべて核を持っている中で、日が核を放棄していいのか。なんとそんな意味のことを言っていたのだ。 開いた口が塞がらないとはこのこと。石破なんかを評価してきた自称及び他称「リベラル」たちは、直ちに全員懺悔せよ。

    石破茂、「『脱原発』をしてはならない。核兵器を開発する能力を保つために原発は必要だ」と驚天動地の妄言を炸裂! - kojitakenの日記
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/17
    原発は核兵器(の原料)のカモフラージュであるのは常識だと思っていたけど。国防を怠るものは死と仲良くなれる。自分の身は自分で守るのが鉄則。ただ核兵器は安定的に保管できる場所がないので無理らしいけど。
  • 切込隊長とJSF氏の眠れない夜

    Thoton Akimoto 2022 @thoton9 侵略・殺人だな、これは。ソマリア海賊が人質に危害を加えたことはなく、武力突入は不必要。報復を招くだろう .@kirik RT @obiekt_JP: 【速報】ソマリア海賊:韓国海軍特殊部隊が強行突入、海賊を射殺制圧し、船員全員を救出 http://bit.ly/h9n0nT 2011-01-21 17:29:30 JSF @obiekt_JP インド海軍はもっと派手に海賊を殺してるけど(砲撃した)、海賊に報復された事例は無いですよ。あと公海上だと軍艦は警察権を行使できるので侵略には該当しません。RT @thoton: 侵略・殺人だな、これは。ソマリア海賊が人質に危害を加えたことはなく、武力突入は不必要。報復を招くだろう 2011-01-21 17:48:59 Thoton Akimoto 2022 @thoton9 通常、海賊の頭目

    切込隊長とJSF氏の眠れない夜
    geopolitics
    geopolitics 2011/01/23
    海賊はビジネス。身代金をあたえれば正のフィードバックが働く。要は海賊ビジネスがこれまで以上に繁盛するということ。根っこはお手々をつなげば平和が訪れる的な思考なんだろうな。
  • 1