タグ

ブックマーク / blog.canpan.info (1)

  • 河村市政の1年

    4月28日が河村市政1年ということで、各紙が総括の特集記事を連載しています。中日新聞が今日付けの連載最終回で、河村市長のインタビューと並べて私の文章を掲載しています。 もともとの原稿が半分くらいに圧縮されていますが、論旨はほぼ表現されていると思います。しかし、真実は細部にあるので、それは追々書いていくとして、まずは寄稿した原文を以下に掲載させていただきます。 河村市政1年の真実―内側から見た光と影 後 房雄(名古屋大学教授) 自治体の首長には、政治家としての資質と経営者としての資質の両方が必要だというのが私の持論である。河村たかし名古屋市長の1年間を内側から見た評価を率直に言えば、政治家としての能力と人気は抜群である(だからこそ抜的な議会改革に切り込めた)一方で、経営者としての能力と関心は極端に低い(たとえば、書類管理や会議運営ができない)。その政治家としての能力も、議会との対立構図を作

    河村市政の1年
    geopolitics
    geopolitics 2011/07/11
    問題は二つ。行政と議会の運営が出来ない。それでも政治パフォーマンスで次も勝ってしまうと言うこと。これは停滞を意味する。/「書類管理や会議運営ができない」
  • 1