タグ

自然と環境に関するgoldheadのブックマーク (164)

  • 大東京カワセミ日記196 意外なところで巣作りを 20230319 |柳瀬 博一

    朝イチで下流のカップルの巣作りを見たので、今度は上流のカップルを見に行く。 野球場のある、いつもいる場所よりずいぶん下流の大学の下のところで、鳴き声がして上流に飛ぶカワセミの姿。あれ、もしかするとさらに下流でも行動している? 公園脇の階段の定位置に。すぐに橋を抜けてさらに上流に。盛んに鳴き声がする。オスとメスが川の反対に。 こちらで二羽がしばらく囀りあいながら、それぞれエビを取る。 その後、オスとメスとで揃って階段の方へ。こちらでも並んでそれぞれエビを取り、この後上流へ。 公園に行ってみる。と、カワセミ迷惑おじさん看板が2ヶ所に貼っているにもかかわらず、迷惑怒鳴っちゃうおじさんが仲間のおじいさんと二人で。 人が通るたびにぶつぶつ「目の前を通ると逃げちゃうんだよな」とさすがに客にはもう怒鳴れないので隣のおじいさんに向かって話している。 で、結局公園にはカワセミ、現れなかったんだけど、なぜこの

    大東京カワセミ日記196 意外なところで巣作りを 20230319 |柳瀬 博一
    goldhead
    goldhead 2024/05/17
    "リアル自然のリアルカワセミのリアル子育てに「花鳥風月季語」はない。あるのはコンクリート三面ばり水抜き穴。"
  • 約4000平方キロメートルもの超巨大氷山「A23a」が南極大陸を離れて漂流を開始したことが報告される

    東京都の約2倍の大きさで、37年間にわたって南極の海底に接地していた世界最大の氷山の一つである「A23a」が、2023年11月頃から移動していることが報告されています。 World’s biggest iceberg moving beyond Antarctic waters | Antarctica | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2023/nov/27/worlds-biggest-iceberg-moving-beyond-antarctic-waters World's largest iceberg breaks free, heads toward Southern Ocean | Reuters https://www.reuters.com/business/environment/worlds-large

    約4000平方キロメートルもの超巨大氷山「A23a」が南極大陸を離れて漂流を開始したことが報告される
    goldhead
    goldhead 2023/11/28
    スケールが想像できん。
  • 秋って季節が昔あった気がしていて、個人的に好きだったんですけど、あれもう今やってない感じなんですかね?→そこに無ければ無いですねー

    メン獄さん @uudaiy 秋って季節が昔あった気がしていて、個人的に好きだったんですけど、あれもう今やってない感じなんですかね? 2023-09-19 10:44:08 メン獄さん @uudaiy 告知🙇‍♂️勤めてたコンサル会社を辞める時、将来を不安がってた一年目の後輩へ自分の12年分の全挫折と教訓を餞別として書き残した文章をnoteに載せたら大変な反響をいただき、この度匿名の怪ビジネス書として書店に並ぶことになりました...🥹私の失敗が誰かの為になれば幸いです amzn.to/3J3byiT 2023-03-01 19:18:44

    秋って季節が昔あった気がしていて、個人的に好きだったんですけど、あれもう今やってない感じなんですかね?→そこに無ければ無いですねー
    goldhead
    goldhead 2023/09/20
    今年はラジオから「若者のすべて」を二回しか聴いていない。九月末に流す曲になったのか。
  • 「茨城県沖に海底油田、日本が産油国に」は本当か 試掘してみなければ判断不能、環境対策などコストも膨大 | JBpress (ジェイビープレス)

    こうした報道が7月下旬に流れました。「当かな?」と思っていた矢先、民放テレビ局にて海底油田報道が放映され、日は産油国になるかもしれないとの報道が続きました。 テレビ報道では、油田・ガス田鉱区の調査開始から実際の生産まで30年間、約1兆円かかるという内容でした。 その後この種の報道が相次ぎ、中東ドバイの例や南アメリカのガイアナ共和国などが紹介され、内容は視聴率アップの受けを狙い、次第にヒートアップしていきました。 日には油田・ガス田の探鉱・開発現場が(少数の例外を除き)存在しません。 このため、油田・ガス田の探鉱・開発・生産・輸送分野は馴染みのない分野で、このテレビ報道ぶりでは、「日当に大産油国になるかも?」と夢を持たれた視聴者もいるかもしれません。 「夢」をもつことは良いことです。しかしその「夢」が現実を無視した夢であれば、それは夢ではなく「夢想」にすぎません。 最初は笑いなが

    「茨城県沖に海底油田、日本が産油国に」は本当か 試掘してみなければ判断不能、環境対策などコストも膨大 | JBpress (ジェイビープレス)
    goldhead
    goldhead 2020/08/04
    オーランチオキトリウムと同じく夢のような話。
  • 湘南の海が南国のような色に 相模湾で珍しい「白潮」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    湘南の海が南国のような色に 相模湾で珍しい「白潮」:朝日新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2020/05/22
    白潮というのもあるのか。
  • 南極の雪が血の色に染まるという怪現象が観測される : カラパイア

    南半球にある南極は今、夏だ。なにせ観測史上最高の気温が観測され、氷河はどかどかと解けている。シーモア島に至っては、2020年2月13日、20.75度となり、もはや極寒の地とはいいがたい南極では、更なる怪現象が起きている。 ここ数週間、血の色に染まった雪が観測されているそうだ。 南極半島の北西、ガリンデズ島にあるウクライナの観測基地「ベルナツキー基地」の周辺は、研究者たちが「ラズベリー・スノー」と呼ぶ雪に覆われている。 真っ白な雪にラズベリーソースなら美味しそうにも思えるが、実際の様子は雪の汚れと相まって、どこか血液を思わせる不気味なものだ。

    南極の雪が血の色に染まるという怪現象が観測される : カラパイア
    goldhead
    goldhead 2020/03/02
    エヴァ感ある。
  • グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース

    国連の温暖化対策サミット。地球温暖化対策を訴えて若者の運動が世界に広がるきっかけとなり、学校を休んで活動を続けているスウェーデンの16歳の活動家、グレタ・トゥーンベリさんが各国の代表を前に演説しました。演説の全文です。 私が伝えたいことは、私たちはあなた方を見ているということです。そもそも、すべてが間違っているのです。私はここにいるべきではありません。私は海の反対側で、学校に通っているべきなのです。 あなた方は、私たち若者に希望を見いだそうと集まっています。よく、そんなことが言えますね。あなた方は、その空虚なことばで私の子ども時代の夢を奪いました。 それでも、私は、とても幸運な1人です。人々は苦しんでいます。人々は死んでいます。生態系は崩壊しつつあります。私たちは、大量絶滅の始まりにいるのです。 なのに、あなた方が話すことは、お金のことや、永遠に続く経済成長というおとぎ話ばかり。よく、そん

    グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース
    goldhead
    goldhead 2019/09/24
    許しを請う理由もないので殺してくれ。
  • 観測史上最大12,500,000,000トンの氷が一日で融解 グリーンランド(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大部分が北極圏に属するグリーンランドは、島の82%が氷で覆われた世界最大の島です。にもかかわらず、なぜ「緑の島」なのかというと、命名者がこの地に移住する人が増えることを願ってつけたからだそうです。 言ってみれば嘘も方便的な感覚でつけられた名前なのですが、近い将来この名前が真実味を帯びてくるかもしれないと思わせるニュースが飛び込んできました。 グリーンランドの氷融解の実態下の動画は先週のグリーンランドの様子です。 氷の合間を、濁った水が轟音を立てながら勢いよく流れていくのがわかります。 デンマークの気象局(グリーンランドはデンマークの自治領)によると、グリーンランドでは先月31日の一日だけで110億トンの氷が融解し海に流れたのだそうです。110億トンとは、オリンピックプール440万個分の水量に匹敵します。 同日のグリーンランドの氷床の面積は56.5%にまで縮小しました。 さらに翌日(1日)に

    観測史上最大12,500,000,000トンの氷が一日で融解 グリーンランド(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2019/08/07
    グリーンランドまで猛暑の影響が>"もしグリーンランドの氷床が全て溶けたなら、世界の海面水位は7.2メートル上昇する可能性があるといわれています"
  • 海洋熱波で世界中の生態系に被害、漁獲高減少と温暖化も進行 論文

    オーストラリア・グレートバリアリーフで撮影された白化したサンゴ(2009年4月23日提供、資料写真)。(c)AFP PHOTO / HO / Great Barrier Reef Marine Park Authority 【3月5日 AFP】人の目には見えないが、海の生物を死に至らしめる海洋熱波によって世界中の生態系に被害が出ているとする研究結果が発表された。世界各地の影響を単一の尺度で測定した試みとしては、これが初となる。海洋熱波による影響は、今後さらに破壊的なものになるとみられている。 【写真特集】希少動物ジュゴン、個体数減の絶滅危惧種 海洋熱波は定義上、特定海域の水温が、ある時期と場所に関する記録で上位5~10%に入るほど「極めて高い」状態が少なくとも5日以上続くこととされている。 19の研究所が集まった国際的なチームは、さまざまな海域での海洋熱波の影響範囲を測定するために、生物と

    海洋熱波で世界中の生態系に被害、漁獲高減少と温暖化も進行 論文
    goldhead
    goldhead 2019/03/06
    "人為的な温暖化で地球が加熱されると、過剰な熱の約90%を海洋が吸収してきた。だが、この「熱吸収スポンジ」がなければ、気温は耐え難い高さにまで上昇していくとみられている"
  • 日本の砂浜大ピンチ 温暖化で6割の沿岸で完全消滅のおそれ | NHKニュース

    海水浴やサーフィンなどで私たちに身近な砂浜が危機にひんしています。地球温暖化による海面上昇の影響で、最悪の場合、今世紀末までに日の9割の沿岸で砂浜の面積が半分以上減るほか、6割が完全に消えるおそれのあることが国の研究機関などの分析で分かりました。 それによりますと、今後、世界の平均気温が約4度上がると、日の沿岸では、今世紀末までに海面が最大で60センチ上昇し、これに伴って、最悪の場合、全国77の沿岸のうち、96%に当たる74の沿岸で砂浜の面積が、今より半分以上減る可能性のあることが分かりました。 さらに、60%に当たる46の沿岸では、砂浜の消失率が100%に達し、完全に消えるおそれがあるということです。 国土交通省によりますと、全国各地の砂浜では、戦後の開発や台風による高波などの影響ですでに消失や減少が起きています。 このうち、神奈川県の湘南海岸では、例えば茅ヶ崎市で平成17年までの5

    日本の砂浜大ピンチ 温暖化で6割の沿岸で完全消滅のおそれ | NHKニュース
    goldhead
    goldhead 2018/12/13
    "波打ち際を含む「サーフゾーン」には、プランクトンのほか、「アミ」や「ヨコエビ」などの小さな生き物が数多く生息し、それを狙って、多くの魚の稚魚が集まってくる"
  • 東日本と西日本の長期間の高温に関する情報(気象予報士 日直主任)

    23日、気象庁は東日と西日の長期間の高温に関する全般気象情報を発表しました。東日と西日では、太平洋高気圧に覆われて7月9日頃から気温のかなり高い日が続き、記録的な高温となっています。7月中旬の平均気温は、関東甲信地方は平年差+4.1℃、東海地方は+3.6℃、近畿地方は+3.4℃、中国地方は+3.1℃と1961年の統計開始以来、7月中旬としては最も高く、記録的な高温となりました。きょう23日には、熊谷で最高気温41.1度と、国内の観測史上一位を更新するなど猛烈な暑さとなりました。気温の高い状態は、今後さらに2週間程度は続く見込みです。熱中症などの健康管理、農作物や家畜の管理などに十分注意してください。

    東日本と西日本の長期間の高温に関する情報(気象予報士 日直主任)
    goldhead
    goldhead 2018/07/24
    豪雨になったら大変だけれど、あまりに降らないというのも……"関東甲信地方では5月中旬からの降水量が平年より少ない所が多くなっています。少雨の状態は今後1週間程度は続く見込みです"
  • 環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数とは?

    暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。 暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。 なお、当サイトにおいては気温との混同を避けるため、暑さ指数(WBGT)について単位の摂氏度(℃)を省略して記載しています。 上図のグラフからも暑さ指数(WBGT)が28(厳重警戒)を超えると熱中症患者が著しく増加する様子が分かります。 ※上図のグラフは、平成17年の主要都市の救急搬送データを基に日最高WBGTと熱中症患者発生率の関係を示したものです。 画

    goldhead
    goldhead 2018/07/20
    最初のグラフで大阪がカクンと落ちてるのなんだろ。みんな外に出なくなったりするのだろうか。
  • ウナギ、コカイン中毒の可能性、研究

    ヨーロッパウナギは絶滅の危機にさらされている。違法薬物などによる水質汚染も原因のひとつだ。(PHOTOGRAPH BY WIL MEINDERTS, BUITEN-BEELD/MINDEN PICTURES/NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 絶滅危惧種のウナギがコカイン中毒になっているかもしれない。2018年6月に学術誌「Science of the Total Environment」に発表された論文で、その可能性が明らかになった。(参考記事:「ウナギ大海原の旅、衛星タグで初めて追跡」) 社会は違法薬物の問題に取り組み続けているが、下水とともに川や海に流れ込んだ薬物がほかの種に及ぼす影響はよくわかっていない。(参考記事:「麻薬密売で中米の熱帯雨林に深刻な危機」) そこで、科学者たちは研究のため、ヨーロッパウナギを50日間、川に含まれている程度の微量のコカインにさ

    ウナギ、コカイン中毒の可能性、研究
    goldhead
    goldhead 2018/06/25
    "基本的に、対象が何であれ、ある程度の純度までは処理することが可能です。結局、下水処理にどれだけ金を投じるかという問題なのです"
  • サルの駆除について考えてみた|アウトドアライフ万歳!

    goldhead
    goldhead 2018/06/15
    "「猟友会でもっとしっかりサルを獲ってよ!」と農家さんからは駆除の要請が出ても、要望を受ける狩猟者はちょっと及び腰が多いだろうな…。"
  • 樹木傾く「酔っ払いの森」 温暖化で拡大も アラスカ大:朝日新聞デジタル

    米アラスカ州のフェアバンクスにあるアラスカ大学構内を歩くと、マツの仲間であるトウヒが立ち並ぶ森がある。よく見ると、少しゆがみながら伸びたり、樹木が大きく傾いて互いに寄りかかり合ったりしている。その姿から地元では「酔っぱらいの森」と呼ばれている。 同大国際北極圏研究センターの岩花剛助教によると、この現象は気温上昇で地中の永久凍土が部分的に解けることで起きる。たとえば、凍土が融解して地盤が緩み、傾いた木がバランスをとろうとして、成長する方向を変えてゆがむ。大きく解けたところでは、周囲の木が自身を支えきれずに倒れ、お互い寄りかかった状態になったらしい。 地面を見ると、ところどころ大きな溝のような構造や、逆に盛り上がったように見える地形があり、凍土の解け方の違いがわかる。地球温暖化で凍土の融解が進めば、酔っ払いの森も広がるとみられる。(フェアバンクス=小坪遊)

    樹木傾く「酔っ払いの森」 温暖化で拡大も アラスカ大:朝日新聞デジタル
  • 世界の「葉の面積」が増えているが、それは温暖化の兆候だった:研究結果

  • 日本の栽培漁業:環境との調和をめざして

  • 菜の花で堤防が崩れる…根腐れで空洞、植え替えへ - 日本経済新聞

    春の堤防を黄色く彩る「菜の花」が悩みの種になっている。太い根が腐るとミミズが集まって穴ができ、ミミズをエサにするモグラ、モグラを捕するキツネが穴を広げて堤防を傷つける。夏場の増水で河川が決壊する原因にもなりかねず、国土交通省は堤防の補強策として菜の花の駆除と芝生への植え替えを進めている。「こんな太い根っこ、初めて見たよ」。4月19日午後、栃木県栃木市を流れる巴波川の堤防で菜の花の根を計測して

    菜の花で堤防が崩れる…根腐れで空洞、植え替えへ - 日本経済新聞
    goldhead
    goldhead 2017/05/01
    改良芝での対策など。
  • なぜ北朝鮮は野鳥の楽園になったのか?

    北朝鮮は外国人の自由な往来を認めていないため、その実情は謎めいています。その北朝鮮が近年、多くの渡り鳥が訪れる「野鳥の楽園」になっているという実態がBBCによって報じられています。 Why North Korea is a safe haven for birds - BBC News http://www.bbc.com/news/magazine-36533469 シギやチドリはエサや繁殖のために1年に2回、長距離を移動する渡り鳥です。そのシギやチドリの群れが北朝鮮の西海岸に立ちよる様子が、ニュージーランドの野鳥専門家によって観察されています。 これは干潟に集まるオオソリハシシギ。虫やミミズなどをべています。 これは小さなアサリをさがしているオバシギ。 これらの北朝鮮を訪れている貴重な鳥の撮影を許されたのは、ニュージーランドのNGOの野鳥専門家たち。 北朝鮮政府の許可を得て、野鳥を撮

    なぜ北朝鮮は野鳥の楽園になったのか?
    goldhead
    goldhead 2016/08/18
    "東アジアでは韓国や中国で開発が進み、干潟が埋め立てられて消滅するケースが続出しており、中国や韓国で休むことができなくなった野鳥は北朝鮮に大集結している"
  • 『外来種は本当に悪者か? 新しい野生 THE NEW WILD』解説 by 岸 由二 - HONZ

    現代生態学の核心的なテーマを扱う不思議なが登場した、というと、意外に思われるかもしれない。扱われているのは、自然回復論。外来種をどう理解し、評価するか、未来の自然保護をどのようなビジョンで考えるか、そんな話題ではないか。そのどこが現代生態学の基礎テーマにからんでいるというのだろう。 現代生態学の基礎テーマというと、まっさきに、ドーキンスの利己的遺伝子論や、やたらに複雑な数理生態学のことを連想する読者がいるかもしれない。それはそれで、正しいのだが、自然回復、自然保護などを扱う生態学のいわば道における基礎テーマは、すこし焦点が違う。きわめて重要な領域なのだが、とくに日の生態学の領域ではなかなか話題にするのも難しく、わかりやすい専門書もほとんどないのが実情だ。そんな、わかりにくい世界について、「外来種をどう評価するか」という現代保全生態学

    『外来種は本当に悪者か? 新しい野生 THE NEW WILD』解説 by 岸 由二 - HONZ