タグ

companyとanondに関するguldeenのブックマーク (72)

  • なぜ日経は「飛ばし」報道を繰り返すのか(答:そこには思惑があるから)

    iPhone出る出る詐欺で、日経を読んでない人々にも広く知られるようになった日経恒例の「飛ばし」。他の分野でも昔からやってますよね(まとめ:任天堂が激怒!もう信用できない日経の「飛ばし記事」の数々 - NAVER まとめ)。なんで日最大の経済新聞がこんなことを繰り返しているのか? 結論から言うと、これはただの裏取りなしの架空情報というわけではなくて、9割方はリーク記事です。それも多くは社内や関係企業からのものです。リークする側の動機は、概ね以下の2つに集約されます。 1)市場・ユーザー・業界の反応を伺うためのリーク そのニュースが株価にどう影響するか、コンシューマーや業界がどう反応するかを見る、観測気球としての記事。iPhoneの飛ばし記事内で「シェアノルマの調整で難航中」という説明が何度も繰り返されたのは、ドコモ関係者がAppleに対して「社内では、この部分で妥協すれば話がまとまる情勢

    なぜ日経は「飛ばし」報道を繰り返すのか(答:そこには思惑があるから)
  • 5年間、大企業の人事の仕事を横で見ていました

    [基的にはまず学歴は大卒であればどうでもいい] ・留年浪人どうでもいい。Fランはほとんど営業に回されるが、そこでエース級の活躍する奴もままいる。早慶でも早々にメンタルでリタイヤしてしまう奴もいる。結果としては、学歴よりも配属部署とそこの上長次第なので、最低限大学さえ出てればOK。 ただし、出世するなら別。Fランでなれるのは社なら課長まで。地方なら部長まで。 [出来る人よりも失点のない人を] ・これはその通り。試験がペーパー→面接(人事によるもの、各部署から集めた課長によるもの、各部署から集めた部長によるもの、幹部によるものっていう4段階)と何度もある限りどうしても失点が少ない人が残る。 大学での突出した実績や、ペーパーでのダントツの成績、面接での突飛な答えによる一発逆転は、試験の仕組み上起こりにくい。 [コネは案外きく] ・きく。特に社内より他社(資関係や取引関係のある会社)からのコ

    5年間、大企業の人事の仕事を横で見ていました
    guldeen
    guldeen 2013/08/25
    『ビジネス書も古典も関係ない・だって面接する側にそれを図れる教養がないから』えー…(汗)
  • ガンホーさん、ガンホーさんや

    ガンホーがパズドラをリリースしたとき、「所詮ガンホー、いくらゲームが良くてもどうせすぐに潰すんだろう」そう言った人はたくさんいたと思うというか、ネットゲーム、特にMMORPGをやったことがある人ならば9割以上がそう思っていただろう なんといっても、ガンホーはその筋で非常に悪名高い運営会社だったからだどれくらいかというと一時期、糞会社と検索すればグーグル一位にガンホーが出てくるくらいに、有名な会社だった ゲームとして非常に完成度が高く、数多くのプレイヤーがいたラグナロクオンラインをボロボロに叩き壊し、止めた人のみならず現役ですら「何がしたいのかわからない」と言われているのだ どうせパズドラも駄目だろうな、と私も周囲も見ていた なのに ガンホーは何故か、パズドラではかなりの良運営を行っているのだ 頻繁なアップデート、ほぼ常にやっているイベント、障害などへの補填もばっちりで、かつてのラグナロクの

  • LGのテレビを見てきた

    びっくりした。 他のメーカーのやつも見てみたんだけど、ぶっちゃけLGの圧勝だった。 価格も機能デザインも・・・・ 価格は言わずもがなLGのほうが安いんだけど、 機能面でも日製と遜色なかった。そりゃ画質や音質は4Kテレビと比べると劣るけど、 リビングで見る分には必要十分だし、どーせ大した番組見ないしね。 デザイン面でもベゼルが薄くてかっこいいし、リモコンも日メーカーみたいにボタンがごちゃごちゃしてなくて、 スマートだった。たぶんあのリモコンは社内でも「使いにくい!」みたいな批判が出たはずだけど、 あえてあの形で出す気概がいいよ。 今はまだ日製=そこそこの値段で品質いい、中国韓国製=安くてボロいみたいな認識だけどあと2,3年で変わってるかも。

    LGのテレビを見てきた
    guldeen
    guldeen 2013/07/09
    LGという名称が、LuckyとGoldstarの合併で出来た事を知ってる人は少ない。日立とも合弁でDVD/BDドライブを作ってるし、すでにPC界では定番ブランド。
  • とうとう就活から逃げてしまった

    ESの〆切をブッチしたり、説明会の予約をブッチしたり、しまいには布団から出れなくなったり。 就活成功の唯一の秘訣は就活をやめないことだという。それさえできなかった私はなんなんだろう。 まあ体調が悪いわけではなかったので、要は甘えか怠けか……。 朝になると必ず目が覚めるのに布団から出ることができない。 起床しても家を出ることができない。 部屋が荒れる。 洗濯物が洗濯機に溜まり、器がシンクに溜まる。 着替えがないという理由で風呂に入らなくなり、器がないという理由でご飯を抜くようになる。 エントリーシートを書きながら「書かなくてもいい言い訳」を考え始める(「今更突貫工事で出すようなものが合格する筈がない」「受からないのならばがんばったところで仕方がない」など)。そして出さない。 まあ、当にどうかしていたと思う。無駄な時間を送ってしまった。 せめて他人への損害が薄いとよいのだが。 今が健康か

    とうとう就活から逃げてしまった
    guldeen
    guldeen 2013/04/16
    バブル期のおっさんは、こんな圧迫面接受けてなかったろうに…
  • 元社員として、和田の引責解任に思うこと、への感想

    http://bonnoh.jugem.jp/?eid=1228574 を読んだ。スクエニの社員でもなかった人間が良くもこれだけ断定できる。 偏見による分析とは酷いものだ。ろくなゲームが作れないタイプの似非プランナだろう。それはまぁいい。 いや、和田が社長になった瞬間、そもそもスクエニには、クリエイターらは和田らによって冷遇されていた。 開発者、制作者は和田からすれば、ただのコストでしかなかった。 俺は最近まで開発部門に所属しているプログラマだった。今はプーだがw 社長とは何回か酒の席やらで話したことがある。これは特別なことではなく、ある程度社歴のある人間はほぼ皆、社長に接したことがあるはず。 新卒なんかは和田塾と称して何度もあってる訳で、和田さんは社員を愛していたし、力のある開発者を優遇しすぎてさえいた。 …ただ面接の場面からも、スクエニがおかしくなってたことを痛感した。 ゲームを作る…

    元社員として、和田の引責解任に思うこと、への感想
    guldeen
    guldeen 2013/03/27
    『クリエイターを放出→あとから"出戻り募集"』とかしてる点でダメ。漫画部門(ガンガン)が好調なのが、せめてもの救いではあるが▼"温情をかけてしまい『切れ』ない"ってのは、経営では確かにマイナスだけどな。
  • eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争

    http://anond.hatelabo.jp/20130301155027 このエントリーに触発されて書いてみる。 EVOLTAとeneloopの新型のデザイン変更とその反応についてだ。 もと増田氏のエントリでは、技術的な革新性と歴史、と言う切り口で語られたので、経営的、経済的な話からeneloopブランドがどうしてこうなったかを考えてみる。 簡単に言うと、独占禁止法の関係でeneloopの生産はライバル社に売却された。現状eneloopはライバル社から購入されている状態だから、できるだけ早く軟着陸させEVOLTAブランドに統合しなければならないと言う事だと思う。 Panasonicはeneloopブランドを高く評価している。評価している故に生産と同時に売却され、eneloopのシェアが他社に渡り、自社の電池ビジネスが脅かされる可能性を排除する必要もあった。だからこう言う事態になってい

    eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争
    guldeen
    guldeen 2013/03/02
    独禁法との兼ね合いで軟着陸させる必要があるのはわかるが、せっかくのロングセラーに関し客を戸惑わせるような経営は、やはりダメだろ。
  • 会社の上司が猛烈なモテ期を迎えている。

    32歳、独身。背が高くてオシャレ。MBA持ち・日・中・英・独、4ヶ国語を操るバリバリのビジネスマン。いわゆる高スペックな人。フツメンではあるが、何しろ性格が穏やかで人当たりが良い。だからまぁ普段からモテるのだが、最近のモテっぷりはハーレム漫画レベル。 同期にどうしても紹介して欲しいと言われ先日飲み会を開いたのだが、同期女子3人の内2人がマジ惚れ。仕事そっちのけで猛烈なアタックを仕掛けている。内1人は昨日マジ告白したとの情報。 よく出入りするクライアント企業に出向いたとき。受け付けを済ませるだけなのに、受付嬢が何か話しかけている。後で聞き出したら「なんか事誘われた」と、しかも二人で。帰り際にその受付嬢を見たら、完全に目が恋愛乙女。 ランチに行けば、アルバイトの娘に名刺を求められている。人がトイレに行ったとき、その娘に「○○さんてご結婚されてるんですか?彼女は?」などと聞かれるた。名刺を他

    会社の上司が猛烈なモテ期を迎えている。
    guldeen
    guldeen 2012/07/14
    『背が高くてオシャレ。MBA持ち・日・中・英・独、4ヶ国語を操るバリバリのビジネスマン』そりゃモテるよ(;´Д`)
  • アニメ制作会社を辞めていませんでした

    不明確な情報を発信してしまい申し訳ありませんでした。 追記しましたhttp://anond.hatelabo.jp/20120713210514

    アニメ制作会社を辞めていませんでした
    guldeen
    guldeen 2012/07/12
    『大きな理由はひとつに集約されています。とにかくあらゆる面でお金がない 金回りが悪い』あぁ、だから最近、パチ・スロ原画での仕事が増えてるのね。良くも悪くも、パチ業界のカネの話はケタが一つ違うし。
  • スカイマークを正義の味方かなんかのように勘違いしてるアホども

    スカイマークが大絶賛されるコミュニティスカイマークの試みはうまくいってほしい - medtoolz館 http://ulog.cc/a/medtoolz/17764 っていうダイアリーとブックマークが酷い。 元はなんの話かっていうと、 安さが売りのスカイマーク株式会社が自分とこの機内に 「安いんだから文句言うな」というどぎついメッセージをどぎつい言葉づかいで張り出した件だけど、 これをはてなーが右へ習えの全員一致で大絶賛している。 絶賛の文脈は要するに 吉野家やコンビニまで懇切丁寧な接客を要求してきた日が、世界的に見れば異常だった。 低価格なら低サービスで仕方がないというのが世界の共通認識。 日も普通の国になったということ。 とか サービス0円という発想は悪習だと思う。 とかいう例のあの文脈だ。 あんたたちがスカイマークの何を知ってるっていうのさ!で、こいつら全員に聞きたいんだけど

    スカイマークを正義の味方かなんかのように勘違いしてるアホども
    guldeen
    guldeen 2012/06/03
    ブラック企業がそう言われるのは『賃金分以上の労働(含・接客)を強いる』から。最初からスカイマークは『ムリな要求には応じる気はありません』と言ってるし、“イヤなら別の航空会社を使う”選択肢があるよ?
  • はてなはFacebookにはなれない

    http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120313/1331629384 皆さま、大変申し訳ありません。はてなブックマークボタンで収集される行動情報の外部企業への提供をやめます。 ほとんどのユーザが予想していた通りの結論かな、と。 一方で、あくまで可能性としては、公的機関が殴りこんでくるまでガン無視という選択肢もあったわけだ。でも、この件を強く批判しているユーザを含めて、その可能性に言及したユーザはほとんど見なかったたように思う。 では、なぜ我々はそれが「ありえない」と思ったのか。 まず、そんなのどう考えてもjkondoのキャラじゃない、というのが一つ。もう一つは、「開発側とユーザ側の距離の近さ」をウリにしてやってきた会社がそんなことをやるのは、明らかに自殺行為だということ。 ユーザからフィードバックを得るはてなそもそも何でそういう社風なんだっけ、とい

    はてなはFacebookにはなれない
    guldeen
    guldeen 2012/03/15
    『はてな村』なる(仮想共同体としての)繋がりを内外から言われるSNSって意味で、はてなはある意味特異な存在って感じがする。それが、新参者を遠ざけてる部分があるのも確かだが…悩ましい。
  • GREEが儲かってmixiが儲からないただ1つの理由

    とある中小のゲームメーカーでソーシャルゲームの開発(のアライアンス担当)をやっているのだが、色々な会社と色々な話をする中で、GREEやDeNAやコナミやバンダイナムコが儲かって、mixiやそれ以外のゲームメーカー(と何よりもうちの会社!)があまり儲からない理由が分かってしまったので、ここに記したい。儲かってる会社は、真剣に儲けたいと思って、儲けるための努力をしているGREEやDeNAって、現場の開発の人たちはどうか分からないけど、営業や幹部職の連中はマジで売上のこと以外はほとんど考えてない。先方との打ち合わせとかでも基的に売上と納期の話くらいしかしない。こりゃ生粋のゲーム開発者やゲームオタクからは絶対嫌われるわと思ったもん。 ただ、オレが彼らに感化されている部分はあるにせよ、彼らが言ってることは基的に営利企業として間違ったことは言ってない。若干、品がないかなあと思ったりするけど、「販売

    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    だから冒頭で、スパッと言い切れよ、『カネ稼ぎという姿勢に徹しているか・いないか』って。
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    guldeen
    guldeen 2012/03/01
    id:napsucks 『上司を説得できる』能力のほうが先かと…。今では誰もが使っているiモードだが、プレゼンで役員らから"売れないよ"とかボロクソに言われたのは有名な話。技術関連では、意思決定までの速度も大事。
  • 答案:オリンパス「疑惑の構造」

    真実が明らかになって「やっぱりそうだと思ったんだ」と、あとで記憶をすりかえないために。 ちゃんと答え合わせをできるようにするためにここに答案を記す。(FAの件は後回しにして、3社買収問題のみの回答) 問1.オリンパスの過剰な3社の見積もりについて、会社側の真意を答えよ 答案1. ①実際は05年以前から、長期にわたって収益の水増し計上を行なっていた。(※背景には同社の脆弱な財務体質?) ②架空利益は、BSの「現預金」項目に計上。 ③架空の現預金項目が数百億のレベルにまで膨れ上がり、明らかに不自然になってしまった。 ④膿を出すため、06年5月から08年4月にかけてボロクズ会社3社を総額730億円で買収する、ということにする。(※リリースすら出さず、こっそりとやる) ⑤架空買収で生じた巨額ののれん代でもって、粉飾資産部分(現預金)をおきかえる。 ⑥経営環境が悪化したということにして、巨額ののれん

    答案:オリンパス「疑惑の構造」
    guldeen
    guldeen 2011/10/24
    さぁ、いよいよキナ臭くなってまいりました。株価もストップ安連発。
  • スターバックスがはてなブックマークでスパムしてる件

    まず下のurlを見てほしい。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http%3A%2F%2Fwww.hellomag.jp%2F 完全にはてブスパムである。 次に、そのサイトの運営会社を見てほしい ttp://www.hellomag.jp/company/ 株式会社サザビーリーグと書いてある。 次にスターバックスジャパンの会社概要を見てほしい http://www.starbucks.co.jp/company/ 主要株主 株式会社サザビーリーグ、 エスシーアイ・ベンチャーズ・エス・エル(※) (※ スターバックス・コーポレーションの100%子会社) スターバックスさん、何やってんの。 追記 ttp://b.hatena.ne.jp/masuda0827/ http://megalodon.jp/2011-0909-0148-23

    スターバックスがはてなブックマークでスパムしてる件
    guldeen
    guldeen 2011/09/09
    バカだなぁ。だったら素直に、はてな側に広告出して取材してもらえればいいのに。セコい宣伝方法をするから、嫌われる▼しかしこういうのが、素人調査ですぐに判明するのが、ウェブ時代の面白い点。
  • 最強の製品

    Appleがデザインし、 Googleがプログラムして、 Amazonがインフラを用意し、 Facebookが宣伝をして、 Microsoftが開発費を出す。

    最強の製品
    guldeen
    guldeen 2011/09/05
    …電子ペーパーの新製品?▼勿論、これは一種の笑い話としてだろうけど、各IT企業が長けている分野を繋ぐとこうなる、というサンプルだな。
  • 続々・不正コピーを内部告発した(完結)

    うっす。 http://anond.hatelabo.jp/20100210073719 http://anond.hatelabo.jp/20101008170501 と、アドビ系ソフト不正コピー疑惑の内部告発のてんまつを記した増田だ。 今回は皆に、その後の報告をしたいので、記事を書く事にした。 あれからずいぶんと時間が空いたけど、先月ごろにふと、ケータイメールが来た。 身内以外からのメールが来た時の着メロが鳴ったので、ふと何事!?と身構えたけど、メールアドレスに BSAの字が含まれてたので、『ああ、例のアレね』と納得した。 ちなみに、グーグル検索でひっかからないように、文面の表現は微妙に変えてある。そこは察してくれ。 ××様 先日はBSAへの情報提供、まことにありがとうございます。 先の件ですが、(株)●●社とBSA会員企業間におきまして、和解契約の締結が 完了いたしましたので、お知ら

    続々・不正コピーを内部告発した(完結)
    guldeen
    guldeen 2011/08/19
    例の『企業内不正コピー告発』、完結!
  • はてな匿名ダイアリーって個人同士の喧嘩だとほとんどスルーだけど、法人相手だとユーザー保護しないから、

    はてな匿名ダイアリーって個人同士の喧嘩だとほとんどスルーだけど、法人相手だとユーザー保護しないから、事実誤認を書いて業務妨害した場合、pixivはてなに問い合わせたら個人情報問い合わせられたりする可能性あるから気をつけてね。どっかのH社と違ってそこまで大人気ないことはしないと思うけど、この辺の法人が8:2付く超有利ルールははてなの規約に書いてあるから熟読した方がいいよ。ツイートする

    guldeen
    guldeen 2011/08/10
    『匿名を隠れ蓑に、企業への誹謗中傷や営業妨害』が、許されるわきゃー無いでしょ、そら。
  • 星アカリの「東電社員の子供を無視しろ」問題について

    http://togetter.com/li/120388 責任を取るべきなのは、情報と権限を持っていた東電の役員クラスだけだ。 一般社員には福島原発の危険性など知る権限がなかっただろうし、知っていたところで改善要求をすることもできなかっただろう。 無力な若手社員が集まる独身寮や、社員の家族にまで攻撃が及ぶ現状は恐ろしく、醜い事態だと思う。 では、どうしてそういった醜い事態が起こるのか。 平時において、東電社員への妬みや、社員の子供への妬みがあるからだと思う。 電力会社のような安定企業でそこそこの役職にあれば、コネクションで自分の息子や娘を好きな職業につけてやることができる。 多くの人が憧れる人気職業であってもそうだ。 CAがスッチーなんて呼ばれて、今でいう女子アナのような花形職業だった頃でも、 電力会社のお偉いさんの娘なら、容姿・英語力共にイマイチでもねじ込まれていた。 優木まおみが学歴

    星アカリの「東電社員の子供を無視しろ」問題について
    guldeen
    guldeen 2011/04/09
    俺はいつも『政治・行政は"嫉妬の調整"』と言うのだが、それが失敗してる事の証左だね、この展開は▼優木まおみの例はひどいと思った。親の人間性や職業で、本人を判ずるなかれ。
  • 時間の幅

    高専を卒業して20年近く。ずーっと設計構築を仕事としてきた。大手メーカーのソラリスサーバーから零細の無線ルーターまで。いろいろ。 やっぱり合わない人はいて、合ってる人でも自分ほど長くはいない。みんな辞めていった。で、いいことかわるいことかわからないのだけれども、結局僕はずーっと同じ職場にいる。たぶん、僕が抜けると残った人たちはそうとう面倒くさいことになるんだろうとは思う。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110221/218527/ この記事を見て、この手の数字をはじめてみたように思った。たかだか全世界で一兆五千億程度の市場なんだ。トヨタ自動車どころかヤマダ電器並だ。 この時期になるとひどい短納期で依頼がくる。仕方がないので納品できるように手配と作業をする。担当営業は頼むときはあんなに腰が低かったのに、納品時は居丈高に「大丈夫

    時間の幅
    guldeen
    guldeen 2011/03/02
    安易に結んだ契約の所為で、現場が泣くのがいつもの構図。まぁ貴方が退いた後にツブれたら、営業マンがホゾを噛もうが、しょせんはそれだけの会社だったってこと。