タグ

mediaとなるほどに関するguldeenのブックマーク (85)

  • 『取材なしでつくられる「コタツ記事」はやっかいもの』 一次情報をめぐるIT戦士岡田有花さんによる問題提起の続き

    Hiroumi Mitani/美谷広海@ハードウェアスタートアップ @hiroumi 一次情報の事実は誰でもかけない、限られた人しか書けないものなのだろうか? @kyocorin RT @nasakawa: 超同意。マス読者は意外と論考を求めていない。正確な事実把握があれば自分で導けるから。 @yukatan: 「事実を正確に伝える」記事の価値がほんと伝わってな 2010-12-09 13:13:13 Hiroumi Mitani/美谷広海@ハードウェアスタートアップ @hiroumi 論考は事実から背景(大きく見えない現実)を推察できないと質の高いものは出ないかな @fujisiro 論考は誰でもできる?@k__hosokawa @yukatan 「事実を正確に伝える」記事の価値がほんと伝わってないな。とリプライを見て思う。論考だけなら誰でも無料で 2010-12-09 13:06:30

    『取材なしでつくられる「コタツ記事」はやっかいもの』 一次情報をめぐるIT戦士岡田有花さんによる問題提起の続き
    guldeen
    guldeen 2010/12/09
    『対して不祥事や隠蔽した事件などを抜くことはその人が抜かなければ表に出ないわけだから正真正銘のスクープ』←これも真理。ただ、いわゆる"データマイニング"でも見えてくる事はある。諜報活動等ではそれもある。
  • 日本シリーズ:契約時間オーバー!フジ 23時以降CM消滅 - 毎日jp(毎日新聞)

    6日にフジテレビが中継した日シリーズ「中日-ロッテ」第6戦は、シリーズ史上最長試合となり、日付けが変わった7日午前0時2分まで放送した。6日午後6時の放送開始から6時間2分。日シリーズでは最長時間の中継となり、午後11時からはCMが入らない珍状態となった。 6日のテレビ欄で、中継時間を「試合終了まで」と明記していることに加え、日野球機構(NPB)との間で、中継を担当する各局はプレーボールから試合終了後の監督インタビューまでを必ず中継する取り決めとなっており、最後まで放送しなければならなかった。 同局は5時間以内での試合終了を想定。午後11時までしかシリーズ中継のCMを販売しておらず、午後11時から午前0時までの約1時間はCMが一切ない、民放としては珍しい放送となった。 野球中継の後に予定していた映画「バブルへGO!!」は3時間10分遅れの7日午前0時10分から放送。その後の放送も繰り

    guldeen
    guldeen 2010/11/07
    オトナの事情がいろいろ。
  • 「広報事案」として見た尖閣デモ無報道批判

    董卓(不燃ごみ) @inumash ちなみにTVのニュース番組の場合、この手のイベントものはだいたい一週間分のスケジュールを組んで取材班を派遣してる。だからTVに出たいなら一か月~二週間前にはリリースしておかないと取材してもらえないよ。 / 田母神氏“煽動”尖閣大規模デモ… http://htn.to/yeM7SJ 2010-10-05 03:30:12 董卓(不燃ごみ) @inumash 例の“尖閣デモ”の件で妙に興奮してる人が多いけど、ほとんどの人はメディアの行動原理を全く理解しないで“呼べば取材に来る”程度の存在だとしか思ってないんじゃないかな。小さな記事を書いてもらうだけでも大変なのに、現場に取材に来させて記事にしてもらうなんてそれこそ月単位の仕事ですよ。 2010-10-05 18:48:36

    「広報事案」として見た尖閣デモ無報道批判
    guldeen
    guldeen 2010/10/10
    なぜこんな結果になったのかという説明としては、一番フに落ちる解説▼その出来事は、世間にとって本当にニュースバリューがあるのか?を考える事は大事。まして、主催者側なら。
  • 「なんでわざわざPCのディスプレイをカメラで撮るんだ?」

    たとえば新聞記事で「こんなホームページが公開されました」みたいな記事を作る時、画面のスクリーンショットではなくそのページを開いているディスプレイをわざわざカメラで撮影する、なんて事がザラにあるんだけれども、その理由を中の人に訊いてみたら、 スクリーンショットって何?という記者が大勢いるので、やり方を指導するのが手間。記事作成手順がカメラ(デジカメ)前提に出来ているので、PCでローカルに作成した画像を差し込むのが面倒臭い(もしくは出来ない)。スクリーンショットだと画像が鮮明すぎて、読者はただのイラストなのかサイトのスクリーンショットなのか判別出来ない。 PCの画面に表示されている所を撮影した写真ならば判別しやすい。だ、そうな。特に(3)はまあ、サイトによってはそう見えるかも知れんね。 http://anond.hatelabo.jp/20100913170407 報道っぽく見えるかどうかとい

    「なんでわざわざPCのディスプレイをカメラで撮るんだ?」
    guldeen
    guldeen 2010/10/09
    あー、これ、俺いつも気になってたんだよな。荒っぽい感じになるのは解ってる筈だろうに、なぜ画面をわざわざカメラで撮りやがりますかお前らは!って、イラっときてた。
  • 日本と戦うために=経済的に追い込み中国に刃向かう愚を知らしめよ―中国紙|レコードチャイナ

    2010年9月21日、環球時報はコラム「日との戦いはその弱点をつけ」を掲載した。経済的に追い込み、中国に刃向かえば経済的な損失につながると日の選挙民に分からせるべきだと提言している。写真は山東省の品加工工場。 2010年9月21日、環球時報はコラム「日との戦いはその弱点をつけ」を掲載した。以下はその抄訳。 【その他の写真】 日と戦うにあたり、中国は遠くから罵っているだけの秀才となってはならない。まず日を理解し、弱点を探し出すことが必要だ。日中国交正常化以来、日中韓の問題は幾度となく繰り返されてきたが、中国は日を正常な状態に引き戻すことを目的とした対策を講じるばかりで、報復も一時的なものにとどまっていた。 しかしこれほど長期間にわたり、繰り返し衝突することを考えれば、ずっと友好を唱えているほうがおかしい話だ。中国は日の弱みがどこか、何を恐れているのかをしっかりと把握し、日

    日本と戦うために=経済的に追い込み中国に刃向かう愚を知らしめよ―中国紙|レコードチャイナ
    guldeen
    guldeen 2010/09/27
    なんともストレートな書き方だねぇ。でもこれくらい率直に自己の思考を表明してくれるほうが、日本としては対処しやすい。日本の議員さんらよ、聞いてるか?
  • http://twitter.com/kataoka_k/status/21869526754

    http://twitter.com/kataoka_k/status/21869526754
    guldeen
    guldeen 2010/08/29
    ごもっとも。▼一般人が知るほどのニュースバリューがあんの、それ?ってネタが、芸能ネタでは多すぎるのもヤな話。芸能人らがFAX・ブログで報道より先に情報発信するのは、当然の流れ。
  • 「一見落ち着きのない行動は、実は集中力を高めるための術らしい」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    会議中、資料に他愛もない落書きをしたり、ペンを人差し指の上でくるくる回したり、貧乏ゆすりが止まらなかったり...。いずれも「集中していない」、「落ち着きがない」と、批判されがちな行動ですが、実は、これらは集中を高めるための無意識の策かもしれない、という研究結果があるそうです。 子どもの教育について採りあげているウェブメディア「edexpat.com」によると、ADHD(Attention Deficit Hyperactivity Disorders、注意欠陥・多動性障害)の研究から、ヒトの神経運動の性質について、ある見解が明らかになったとか。 そもそも、ADHDは、「Attention Deficit(注意欠陥)」という名称から誤解されている面が...。実は、この障害は、注意力自体が欠如しているのではなく、注意力を制御したり、記憶力を機能させる上で問題があるゆえ、気が散漫になりやすく、集

    「一見落ち着きのない行動は、実は集中力を高めるための術らしい」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「SASUKE」が米で人気 - MSN産経ニュース

    TBS系のスポーツエンタテインメント番組「SASUKE(サスケ)」の米国版、「ニンジャ・ウォリアー」が米ケーブル局のG4で放送され、好調な視聴率を獲得している。TBSによると、同番組の全米代表選手選抜などを追った番組「アメリカン・ニンジャ・ウォリアー」は、G4のすべての新番組中、世帯視聴率で2位、男性18〜34歳層ではトップとなった。 G4は「アメリカン・ニンジャ・ウォリアー2」の制作を発表。8月7、8日には「SASUKE」の米国代表選考を兼ねた10万人規模のイベントを、カリフォルニア州のベニス・ビーチで行う予定。

    guldeen
    guldeen 2010/07/31
    日本でも人気を博した、体力系アトラクション番組。いかにも、マッチョ=エリート、な価値観の、アチラさんにうってつけの内容だからね。
  • 【W杯・現地記者コラム】報道陣も待遇改善「岡田Jさまさま」 - MSN産経ニュース

    実は現地で取材するわれわれ報道陣も日が躍進した恩恵を受けている。 W杯や欧州選手権といったレベルの大会では、これまで日の報道陣は肩身の狭い思いをしてきた。日の試合は別だが(もちろん、欧州選手権に日は出場していない)、他の国同士の試合では、なかなかテーブル付きの記者席を割り当ててもらえず、スタンドの端の方に押し込まれ、他社の記者たちと肩やひじをつき合わせながら、窮屈な取材を余儀なくされているのだ。 これは、試合会場の報道担当者が記者席の振り分けをする際、日の優先順位が低かったため。その基準は複雑なので省くが、一般的に勝ち残っているチームほど優先順位が高く、逆に1次リーグで早々と姿を消せば低くなる。 今回のW杯はもともと南アフリカ国外から派遣されている記者の数が少ないうえ、日が躍進し、われわれの優先順位も良くなった。テーブル付きの記者席で取材できる回数が格段に増えている。 ありがと

    guldeen
    guldeen 2010/07/03
    言われてみれば「そりゃそうだ」なことだけど。
  • ハイチ情勢まとめ(ハイチ報道の出遅れの理由、破綻国家ハイチ)

    @Aceface7 日でハイチ報道が出遅れていることについて:①欧州と北米にはハイチ系の巨大なコミュニティーがある。特にアメリカ、フランス、とカナダのケベック州。特にアメリカの場合、大量のボートピープルがフロリダを目指すので、国内問題に発展する。 それにくらべ日にとっては対岸の火事ですらない 2010-01-14 12:32:05

    ハイチ情勢まとめ(ハイチ報道の出遅れの理由、破綻国家ハイチ)
    guldeen
    guldeen 2010/01/16
    なぜに、対応する国でこんなに差があるのか、よくまとまった考察。参考になりました。
  • 言葉尻一つでユーザに与える印象が「ころっ」と変わる表現いろいろ - Feel Like A Fallinstar

    ウェブライティング、ともちょっと違うのですが、まったく同じものを表現する場合でも表現をちょっと変えるだけで相手に与える印象が180度ひっくり返ってしまうケースがあります。 たまにはそんな表現を色々と紹介してみたいと思います。 ※消費者をだますための表現の紹介ではありません。どっちかというと騙されないためにご利用ください(汗 1. 単位を変えて量が多いように見せかける まったく同じ分量を表現する場合でも、単位を変えるだけで与える印象が全然違います。 例えばビタミン。   10,00mgと書くとなにやらたくさん入っているように見えます。 では、下の2つではどうでしょう? ビタミンC 1g配合 ビタミンC 1,000,000μg配合 1gだとなにやら少なく見えるし、μg表記にすると今度は多すぎて何か不気味(過剰摂取っぽい)です。 健康品には多用される手法ですね。 もっとも、健康品の場合は経口

    guldeen
    guldeen 2009/11/15
    しょっぱなから『"タウリン1000mg配合"←1gって書けや!w』なネタが開陳されててワラタ。
  •     

    guldeen
    guldeen 2009/10/25
    「なぜなら、それらナショナルブランドは殆どが"巨額の広告費"をマスコミに支払っているのだから」という点にはヒザポン。『将を射んとするなら、まず馬を射よ』の発想。
  • 政権交代でも思考停止の日本メディア | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー トイレを修理してもらうために呼んだ業者にこんなことを言われたら、どうだろう。「うーん。ちょっと待ってください。セカンドオピニオンを聞かないと」。さらに悪いことに、医者にこう言われたら?「おかしな病気ですね。医者を呼んできます!」 8月30日の総選挙で民主党部に詰めていたとき、私の頭に浮かんだのはこんなバカげた光景だった。日のジャーナリスト5人に、次々と同じ質問をされたのだ。「政権交代をどう思いますか」 そういう疑問に答えるのが、ジャーナリストの役目ではないのか。そもそもそのために給料をもらっているのでは。その場に居合わせたイギリス人ジャーナリストが私に言った。「よくあんな質問に答えましたね。あんなものはジャーナリズムじゃない。日の記者はただ騒いでいるだけ。今夜、この国が根から変わったことを理解していない」 総選挙を境に日は根底から変わった──

    政権交代でも思考停止の日本メディア | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    guldeen
    guldeen 2009/09/28
    いちいち同意。マスコミ記者に限らんが、「で、お前はどう考えるんだ?ポジショントークじゃなく、本音と今後の希望を言ってみろ」と訊くと、日本人は口篭る。一方、それに答えられるような者は、周囲から浮いてる。
  • 「ここまで費用を投入したからもったいない」というのは投資判断として最も避けるべき発想。 - Munchener Brucke

    千葉市長:熊谷俊人の日記: 八ツ場ダムを巡る報道に違和感 しごく納得のいく話。 負け戦の理論ですね。 我が軍は多大な犠牲者を出した。その英霊に報いるためにもここで降伏などできようかと、泥沼の戦争を続けて滅んだ国は数知れず。 もう3万円もつぎ込んだのだから止められないとパチンコを続ける愚者は数知れず。 それにしても、マスコミもバカ過ぎます。住民の気持ですか?企業でずっと赤字を出し続けたプロジェクトに携わってきた人たちに同情してくれる人はいますか?ここまで投資したのだからもったいないと言う人は誰もいません。「ここまで費用を投入したからもったいない」という投資判断は経営の世界では100%あり得ないのです。 敢えて、八ッ場ダム建設を中止しろという結論を支持するとは言いませんが、「ここまで費用を投入したからもったいない」という理由で建設を支持するという態度はあり得ないと思います。もし来の目的であっ

    「ここまで費用を投入したからもったいない」というのは投資判断として最も避けるべき発想。 - Munchener Brucke
    guldeen
    guldeen 2009/09/26
    題名だけでパチにハマる心理を予想したら、多くの方がそう思っていたようでひと安心。/「損切り」というか、ヘタを打った際にスパッとやめる思い切りの良さは必須。
  • 麻生って外交も内政も失政はなかったのに何で叩かれてたの?

    1 名前: チューリップ(北海道)[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 10:42:41.02Tn+0ub4T BE:56642742-PLT(13015) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif 【衆院解散】「麻生内閣は外交も内政も失政はない」と与謝野氏 与謝野馨財務相は21日午前の閣議後の記者会見で、衆院解散の閣議書に署名した理由として 「みんなが気持ちよく選挙できるように、スタート地点で混乱がないようにしなければいけないことと、麻生太郎首相が自民党両院議員懇談会で現場の声を十分聞くことになったこと」と挙げた。 その上で「民主党は毎晩シャンパンを抜いて前祝をしている状態なので、自民党は浮ついた状態になることなく粛々と努力していく。低い内閣支持率を一挙に逆転するような名案も秘策もないので、愚直でまじめな活動を全候補

    麻生って外交も内政も失政はなかったのに何で叩かれてたの?
  • 読みゲー 鈴木史朗が良いこと言った「ゲームファンの99.99%は、普通に生活している」

    guldeen
    guldeen 2009/06/22
    極めて当り前の話。だが世の中は「エロ本・エロ漫画・エロゲーに影響されてわいせつ事件がおきる」と"信じたい"人のほうが多い。なぜなのかね…/さすがに京教大準レイプ事件で、エロ漫画云々言う人は居なかったな。
  • テレビ番組はクレームがスポンサーや局の上層部の耳に必要以上に入ると死ぬ:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「テレビ番組に クレーム電話を入れる視聴者の理不尽な内容」 1 すずめちゃん(東京都) :2009/01/06(火) 16:43:01.91 ID:6RGSSWy0 ?PLT(12036) ポイント特典 男女2人で行く旅番組、減少の理由 不景気のあおりを受けて、制作費減少などテレビ番組の制作環境はますます悪化しているが、業である番組制作とは別に、制作会社社員を悩ませる頭の痛い業務がある。 それが一般に視聴者対応と呼ばれているものだ。視聴者対応とは、放送中の番組を見た視聴者からの問い合わせに対応するため、その番組を制作した制作会社のディレクターやADが、番組の放送終了までテレビ局の電話の前で待機するというもの。 もちろん全ての番組で視聴者対応をしているわけではないが、ゴールデンタイムに放送される番組などでは、制作会社から1人ないし2人、テレビ局に派遣され

    guldeen
    guldeen 2009/01/09
    ところで中国をはじめ諸外国では街頭で言い争いをする場合、「いかに自分の意見が正当か」を周囲にアピールするのだそうな。一方的に言いたい事だけをTV局に言うというのは、確かにKYと思われても仕方ない。
  • ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国

    今回はちょっと気でハラワタ煮えくり返ってる。また「あの」毎日新聞がやらかしてくれたようで…… 痛いニュース(ノ∀`):【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaで犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道 新聞では「事件6時間前に書き込み」とあるのだが、実はこの時刻表示がUTC(世界標準時)で、日時間とは9時間のずれがある。つまり書き込まれたのは事件の3時間後ということになる。 まあここまではしょうがない。勘違いでしたで済む範囲だろうし、UTCを知らないということは無いだろうが、Wikipediaも時刻の隣にUTCと書いてるわけじゃないので、その点について責めるのはかわいそうだろう。 だが毎日新聞はやっちゃいけないことをやっちまった。それは書き込んだ人間のログインネームを紙面に載せちまった事だ。それも犯人扱いという最悪の形で。 おおかたネットについて何も知らない記者が書いたのだ

    ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国
    guldeen
    guldeen 2008/11/19
    俺はよく「デジモノのセオリー」と呼ぶのだが、「PCやネットを弄る際の『お約束』」は存在し、それを知らぬ間に冒したが故にトラブルを起こす人は、残念だが一定数居る。この記者はまさに、その典型そのもの。
  • 麻生首相とホテルBar|デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

    デヴィ夫人オフィシャルブログ Powered by Ameba みなさま、ごきげんよう。 わたくしも、 ブログとやらを始めさせて頂くことに致しました。 麻生首相がホテルで飲んだくらいで、 なぜ日のマスコミは騒ぐのでしょう。 それを庶民的でないとか言いますけど 確かに首相は庶民ではないのですから。 私も良く使いますが、 ホテルオークラや帝国ホテルのバァは お値段も普通、 メンバーでボトルを置いてあれば おつまみ代のみ。 まず安心して居られます。 従業員はマナーを心得ており、気持ちいいほど礼儀正しい。 ホテルのバーはお隣が離れているので ディスクリートさが保てる。 それに周囲のお客様が、それ相応な方々なので、 気にせずお話ができます。 麻生大臣と前に銀座の某クラブで何度かおみかけした事がありますけど、 そんなにお酒は飲まれない方。 きっと清潔でディスクリートで、安心してお話合いが出来ますし、

    麻生首相とホテルBar|デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba
    guldeen
    guldeen 2008/10/29
    久々にこの人がクローズアップ/首脳は「ノブレス・オブリージュ」を果たすのが本来の責務であって、庶民感覚はその次というのはまさに正論(持つに越した事は無いが)。政治家は政策で批判しろ、というのも正論。
  • 【転送】「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」…あるマンガに見る、情報統制と世論誘導 : ガベージニュース

    株式市場開催日に毎日書き連ねている「株式市場雑感」の場で、何度か「情報統制に関する興味深い描写をしている漫画」のことを取り上げた。それに少々連想させるような話を【日刊サイゾーの「報道は捏造まみれ......その実態を共同通信OBが暴露!」】の一文「『捏造』には『書く捏造』の他に、『書かない捏造』(ネグる)と『書かせない捏造』があると、私は常々思っている。この『書かせない捏造』こそ曲者だ」に見つけることが出来た。その「漫画」の単行もようやく手に入ったことでもあるし、簡単にではあるが、その「ある意味”ぞくっ”とした内容」を紹介することにする。 その漫画のタイトルは『ふおんコネクト!』。ストーリーや描写内の端々に見える深い配慮や演出、小ネタの数々、登場人物の一人が株式投資で「星の世界で使う桁」を運用している関係から、「投資家が取りがちな行動」「資産家になったらやってみたい行動」を見せるあたりが

    【転送】「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」…あるマンガに見る、情報統制と世論誘導 : ガベージニュース
    guldeen
    guldeen 2008/09/26
    「重大事を敢えて報じない」という行動。