タグ

通信とKDDIに関するgurinekosanのブックマーク (6)

  • 予備回線向け「デュアルSIM」に残された2つの課題 楽天モバイルとMVNOはどう救済する?

    災害や通信障害でメイン回線が使えなくなってしまった場合のバックアップサービスが、ついに登場する。KDDIとソフトバンクは、2月2日に他社ネットワークを予備回線として利用するサービスを発表。3月下旬以降、正式にこれを導入する。KDDIはソフトバンクの、ソフトバンクはKDDIの回線を使って、お互いに冗長化を図れるようになる見込みだ。料金などの詳細は未定となり、サービス開始前に改めてアナウンスされる。 この枠組みには、ドコモも参加することになるようだ。2月9日に開催されたNTTの決算説明会で、代表取締役社長の島田明氏がKDDIやソフトバンクと同時期に提供を開始することを明かした。一方で、楽天モバイルやMVNOは、相互バックアップの枠外のまま。こうしたキャリアのユーザーをどう救済していくかは、確定していない。ここでは、サービス導入の経緯を改めて振り返るとともに、断片的に見えてきたサービスの中身や今

    予備回線向け「デュアルSIM」に残された2つの課題 楽天モバイルとMVNOはどう救済する?
    gurinekosan
    gurinekosan 2023/02/11
    "NTTの代表取締役社長、島田明氏も…「そんなに遅れることなく、同じようなタイミングで展開できると思っている」" キャリアを跨いだ同一番号対応はスピード優先なら後回しが現実的よね…。
  • KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中

    今回の通信障害では、音声電話やSMSが一時つながらなくなったほか、データ通信がつながりにくかったり途切れたりといった状態になった。影響を受けた回線数は7月3日午前11時時点の概算で最大約3915万回線。内訳はスマートフォン・携帯電話が同約3580万回線、MVNO(仮想移動体通信事業者)向け回線が同約140万回線、IoT(インターネット・オブ・シングズ)回線が同約150万回線、「ホームプラス電話」回線が同約45万回線。 通信障害のきっかけとなったのは、メンテナンスの一環としてモバイルコア網と全国各地の中継網をつなぐコアルーターのうち、1拠点で旧製品から新製品へ交換する作業。これに伴い通信トラフィックのルート変更を実施している際に「VoLTE交換機でアラームが発生した」(高橋社長)。確認したところ「ルーターのところで何らかの不具合が起き、一部の音声トラフィックが不通になったことが判明した」(同

    KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中
  • 携帯3社が楽天に集中砲火 基本料0円のコスト妥当か - 日本経済新聞

    携帯電話サービスに対する「スタックテスト」の格的な導入に向けた議論が総務省の有識者会議で始まった。スタックテストとは、ユーザー料金との関係に基づいた回線貸出料金(接続料や卸料金)の妥当性チェックを指す。携帯大手の料金プランが、他社に提示している回線貸出料金の水準を下回り、不当な競争を引き起こすものとなっていないかを検証しようというわけだ。スタックテストは1年前にも話題となった。携帯大手が値下

    携帯3社が楽天に集中砲火 基本料0円のコスト妥当か - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2022/02/10
    "「コスト+利潤を明らかに下回る楽天モバイルの新料金」は「価格圧搾」" / "「povo2.0」は「MVNOにはとても追随できないばかりか、費用構造の分析も難しい」" ガースーの強引な値下げ強要はMVNO怒るよね。
  • 携帯 同じメアドで乗り換え可に - Yahoo!ニュース

    【独自】携帯アドレスそのまま、持ち運びOK…大手3社が月内にも新サービス 読売新聞オンライン1459 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話大手3社は、携帯各社の契約にひも付いた利用者のメール(キャリアメール)について、携帯会社を乗り換えても続けて利用できるサービスを導入する方針を固めた。月内に有料で始める。これまでは携帯会社間でキャリアメールを持ち運べず、政府は利用者の乗り換えを妨げるとして、各社に改善を求めていた。

    携帯 同じメアドで乗り換え可に - Yahoo!ニュース
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/12/15
    やるんか…負の遺産を…
  • ドコモ完全子会社化に危機感、KDDIとソフトバンクと楽天らが意見書を提出

    ドコモ完全子会社化に危機感、KDDIとソフトバンクと楽天らが意見書を提出
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/11/11
    再編そのものは以前から機会を狙っていたとは言え、引金を引いたのは無能ガースーなので…
  • 「なんちゃって5G」にドコモ不満 他社は基地局前倒し - 日本経済新聞

    総務省は6月、2023年度末までに携帯各社が整備する次世代通信規格「5G」の基地局数を、当初計画の3倍となる21万局超に引き上げる目標を公表した。20年9月までに既存4Gで利用する周波数帯を5Gに転用できるように制度改正し、携帯各社の5G基地局整備を促す考えだ。ソフトバンクとKDDIが5G基地局整備の大幅前倒しを表明する一方、慎重な姿勢を崩さないのがNTTドコモだ。4G電波の転用では速度が出ない

    「なんちゃって5G」にドコモ不満 他社は基地局前倒し - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/07/31
    「DSSとは、同じ周波数帯で4Gと5Gの電波を共用できる技術」「ソフトバンクやKDDIはエリクソンなど…の基地局を採用しており、DSSもいち早く導入しやすい」「ドコモが採用する基地局はNECや富士通など日本製が多い」
  • 1