タグ

通信とNTTに関するgurinekosanのブックマーク (12)

  • 黒電話の電話線、この見た目では考えられないほど強いパワーを秘めていて驚く「うっかりすると感電する」

    ラムダ🥒ラムダ技術部 @yoidea YouTubeをメインに数学や理科、コンピュータの知識が増えるかもしれない動画を投稿しています。お問い合わせは → forms.gle/wJam18y3fUfZfr… youtube.com/@lambdatech

    黒電話の電話線、この見た目では考えられないほど強いパワーを秘めていて驚く「うっかりすると感電する」
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/03/08
    もしかして「怪奇大作戦」の「恐怖の電話」って昔なら可能だったんか?
  • iモードの轍は踏まない 「IOWN」に期す澤田氏の思い - 日本経済新聞

    1980年代半ばに世界最大の株式時価総額を誇ったNTTだが、その後は地盤沈下が著しい。「失われた30年」の縮図ともいえる巨艦をどう立て直し、国際競争力を取り戻すか。防衛財源の確保に向けた議論を発端にNTT法の改正議論が政府・自民党で始まった。渦中の同社はどう考えているのか。澤田純会長の胸の内に迫った。NTT法の見直し議論では政府が3分の1以上保有している株の売却や、電気通信に関する研究開発とその成果に関する開示義務の緩和などが主な論点となる。

    iモードの轍は踏まない 「IOWN」に期す澤田氏の思い - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2023/09/16
    グローバルスタンダードを取りに行く、他社と組んで研究開発をやる、その為に成果開示義務があるNTT法を改正、という姿勢は歓迎。5G-6Gの立て直し、ICCや京都哲学研究所の推進を期待する。
  • NTT東西の「フレッツ光」大規模障害、原因は特定のサーバから届いた“特殊なパケット”だった

    特定メーカーの新機種で発生 障害を起こした加入者装置は、全て同じ海外メーカー製の新製品だった。とはいえ以前から使用してきた製品の後継機で、両社とも2018年から順次導入している「ある程度こなれているもの」だった。 直接の原因となったパケットやそれを送ってきた配信サーバについては現在解析中のため詳しい情報は公開していないが、「非常に長いロングパケットだった」という。「類似したパケットは経験済みだが、加入者装置でこうした挙動が起きたのは初めて」。 ただし両社とも意図的な攻撃を受けたとは今のところ考えていない。「現在ログ等の解析しているが、アタックの可能性は限りなく低いと認識している」(NTT東日)。 現時点で分かっているのは、特定メーカーの同じ装置で同時に発生したことと、特定の配信サーバからのパケット受信に起因していること。「なぜ特定の装置だけに障害が起きたのか分析しなければならない。それに

    NTT東西の「フレッツ光」大規模障害、原因は特定のサーバから届いた“特殊なパケット”だった
  • NTT東と西 広範囲の通信障害はすべて復旧 詳しい原因調査中 | NHK

    NTT東日NTT西日のインターネット接続サービスとひかり電話の一部で、3日朝から発生した通信障害は復旧しました。東京や大阪などの広い範囲でネット回線がつながらないなどの影響が出て、会社が詳しい原因を調べています。 NTT東日NTT西日によりますと、3日午前7時10分ごろからインターネット接続サービスとひかり電話の一部で、接続できなかったり、接続しづらかったりする通信障害が発生しました。 ひかり電話による110番や119番などの緊急通報も、一部で利用できなくなる影響が出たということです。 NTT西日はおよそ1時間半後の午前8時49分に、NTT東日はおよそ3時間後の午前10時8分に、それぞれ復旧したということです。 このうち、NTT東日のエリアでは、東京都、神奈川県、北海道のほか、埼玉県、千葉県、新潟県の一部で障害が発生し、 ▽インターネット接続サービスでは、およそ35万90

    NTT東と西 広範囲の通信障害はすべて復旧 詳しい原因調査中 | NHK
    gurinekosan
    gurinekosan 2023/04/03
    固定電話のIP網への切り替えは2024年だけど、公衆交換電話網のIP網接続は進めてるから、110/119番の障害を併発してるってことは、そっち方面かなと思ってる。
  • 「誤って裏番号を入力」NTT東日本の障害なぜ起きた - 日本経済新聞

    2021年5月19日午前、東京都内の一部で発生したNTT東日の固定電話の通信障害は、運営上の人為的ミスが原因だった。新型コロナウイルスのワクチン接種予約を巡って、自治体に殺到する電話を通話制限する中、東京都内の64万件に影響する「裏番号」と呼ばれる番号を誤って入力してしまったことで発生した。「申し訳ない限りだが、来、03-XXXX-XXXXという番号を入力すべきところ、その番号が変換されて

    「誤って裏番号を入力」NTT東日本の障害なぜ起きた - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/06/01
    「通信障害の対象…は…ひかり電話に移行したユーザー」「通話制御をしたい自治体のコールセンターの電話番号…に…ひかり電話サーバの番号…を入力」
  • NTTとスカパーJ、宇宙でデータ処理 電力消費削減 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    NTTが宇宙空間でデータ処理をする仕組みの実用化に乗りだす。地上の自動車や発電所から得たデータを衛星間で処理をして、効率的な運転につながる情報にして戻す。宇宙空間で地上のデータセンターの役割を担うことになる。同社の光通信技術はデータ伝達の電力消費を無線に比べ100分の1に抑えられる。地上での電力消費も減り、地球環境への負荷を抑えられる。衛星の運用ノウハウを持つスカパーJSATホールディングスと

    NTTとスカパーJ、宇宙でデータ処理 電力消費削減 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/05/20
    「衛星を基地局の中継拠点として使うのではなく、データ処理機能を持たせ」「地上の自動車や発電所から得たデータを衛星間で処理をして、効率的な運転につながる情報にして戻す」
  • ドコモ、NTTコム吸収で6Gに先手 巨大ITに対抗 ドコモの針路(下) - 日本経済新聞

    「新生ドコモグループ?」。NTTドコモが上場廃止になった2020年12月25日、総務省の有識者会議の参加者はNTTが提出した資料をみて、あぜんとした。ドコモがNTTコミュニケーションズ(NTTコム)、NTTコムウェアを子会社化し、新たなグループをつくると書いてあったからだ。【前回記事】確かに20年9月の記者会見でNTTの澤田純社長はNTTコム、コムウェアの再編を示唆していた。ドコモが値下げ問題で手いっぱいとみられていたが、早くも踏み込んだプランを打ち出してきた。KDDIやソフトバンクの幹部は「ドコモを軸に巨大NTTが復活する」と警戒

    ドコモ、NTTコム吸収で6Gに先手 巨大ITに対抗 ドコモの針路(下) - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/01/06
    NTTは危機感とビジョンを持って総務省を出し抜いた。携帯事業4社の競争による値下げという目先の人気取りを強要した馬鹿政権は、世界での競争を阻害する老害。
  • NEC・富士通「幻の事業統合」 NTTが焦がれる新家族  ポスト5Gの胎動 日の丸連合の逆襲(3) - 日本経済新聞

    「早く来てもらいたいと今も声を掛けている」NTTの渋谷直樹副社長がこう語るのは、国内通信機器大手の富士通のことだ。NECとの資業務提携の交渉が格化した2020年春以降、NTT富士通にもたびたび「連携のあり方を模索したい」と秋波を送っている。【前回記事】次世代通信インフラ技術の研究開発やグローバル展開に向け、通信事業者と通信機器メーカーの垣根を越えた「新メード・イン・ジャパン」体制で世界に乗り出すNTTNEC。主にNTTが先端技術の研究開発、NECが製品の生産体制や販売網の構築などを担うが、世界の通信機器市場を牛耳る北欧のエリクソンやノキア、中国華為技術(ファーウェイ)への挑戦は大きな賭けだ。同志と言える有力メーカーの参画が、勝率を高める鍵を握っている。NECなどと並び、主要な電話交換機メーカーとして「電電ファミリー」を構成していた富士通。モバイル通信が花開いた1990年代以降もNT

    NEC・富士通「幻の事業統合」 NTTが焦がれる新家族  ポスト5Gの胎動 日の丸連合の逆襲(3) - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/12/10
    だってもう体力無いんだからさ…両社が争うフェーズは何十年前に終わってるじゃないの…
  • 通信敗戦の20年 NTT・NEC、ポスト5Gへ最後の賭け ポスト5Gの胎動 日の丸連合の逆襲(1) - 日本経済新聞

    日経産業新聞と日経クロステックで初めての試みとなる共同連載企画です。通信産業の行方を展望しつつ、最先端のテクノロジーを深掘りし、胎動を始めたポスト5Gの最前線に迫ります。今や国家の競争力をも左右する高速通信規格「5G」。欧州や中国の通信機器メーカー、米国の巨大ITが覇権を争うなか、かつて世界をリードしていた日勢の存在感はほぼ無いに等しい。そんな現状に危機感を抱き、日の通信産業の再興に向けて立ち上がったのが、NTTNECだ。5Gを進化させた「ポスト5G」をラストチャンスと捉え、再び世界に打って出る。日の丸連合は過去の敗戦を教訓に羽ばたけるか。【次回記事】海外に頼ってきた日、「国家安全保障の危機」「NTTドコモの完全子会社化で日の通信インフラ、国際競争力を強くします」2020年11月27日午後4時半すぎ。NTTの澤田純社長は12月1日付でドコモ社長に就く井伊基之氏を伴い官邸で菅義偉首

    通信敗戦の20年 NTT・NEC、ポスト5Gへ最後の賭け ポスト5Gの胎動 日の丸連合の逆襲(1) - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/12/08
    3G⇒独自通信方式で潤っていたため海外展開技術が劣後、4G⇒共通規格で出遅れて後退、5G⇒NTT-NEC連合で巻き返しフェーズ(とは言うものの国外頼みの技術が大きい)。ここで料金値下げではしゃぐ無能政権が…
  • ドコモ完全子会社化に危機感、KDDIとソフトバンクと楽天らが意見書を提出

    ドコモ完全子会社化に危機感、KDDIとソフトバンクと楽天らが意見書を提出
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/11/11
    再編そのものは以前から機会を狙っていたとは言え、引金を引いたのは無能ガースーなので…
  • 不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 | 毎日新聞

    住人の身に覚えがないのに住宅の固定電話から119番が誤発信され、消防隊が出動する事案が秋田市内で相次いでおり、隊員らに困惑が広がっている。市消防部は9月、この事案を受けての質問状をNTT東日に対し提出。同社では原因究明に向け調査を進めている。【高野裕士】 市消防部によると、今年度に入り4日現在で計9件発生。これまで類似事案の発生は年間1~2件程度だったが、5月以降に急増している。受信の時間帯は未明から夕方までと幅広く、受信した際に相手側の応答がなく「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえるのが特徴だ。 市消防部では119番を受信した際に問いかけをしても相手側に応答がない場合、一度電話を切って発信先の電話に部側からかけ直している。それでも「話し中」となるなど電話がつながらなければ、「無音119番」として扱い、何かが発生したという前提で消防隊を出動させている。

    不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 | 毎日新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/11/06
    エリアが限られているので交換機側かなという気はする。密かにIP網への切替を進めているとか…は無いか。
  • NTT、5G網で国内連合 NECに600億円出資へ - 日本経済新聞

    NTTNECは25日、取締役会を開き資業務提携することを決めた(「NTTNEC、資・業務提携を正式発表」参照)。NTTNECに約5%出資し、次世代通信規格「5G」など先端通信網を共同開発する。出資額は約600億円とみられる。米中対立の激化など世界で保護主義が強まり、社会インフラの5Gやその次のネットワークを国産技術で維持する必要があると判断。技術開発を急ぎ、劣勢だった海外でも巻き返しを

    NTT、5G網で国内連合 NECに600億円出資へ - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/06/25
    ファーウェイ排除の方針となると選択肢は無いからね(技術力もモゴモゴ)
  • 1