タグ

SNSとプライバシーに関するgurinekosanのブックマーク (10)

  • メタによる子供の情報の収益化を禁止へ FTCが包括案 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米連邦取引委員会(FTC)は3日、米メタによる子供の個人情報の利用を大幅に制限する包括案を公表した。同社がプライバシー保護に関する取り決めに違反したと判断し、18歳未満の子供から集めた情報を広告などに活用して収益化することを禁じる。メタは同日、判断を不服として異議を申し立てる方針を示した。FTCはテクノロジー大手による独占や寡占を警戒するリナ・カーン委員長のもとでメ

    メタによる子供の情報の収益化を禁止へ FTCが包括案 - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2023/05/04
    いつものメタしぐさだし、大人のお漏らしはどうでもいいけど、子供を食い物にするのはダメですね!
  • 総務省、LINE使用中止へ 自治体に調査依頼

    無料通信アプリ「LINE(ライン)」利用者の個人情報が、中国の関連会社で閲覧可能な状態になっていた問題を受け、武田良太総務相は19日の記者会見で、総務省が採用活動や意見募集などで使っている同社のサービスの運用を停止する考えを示した。また、全国の自治体に対しても、利用状況を確認した上で26日までに報告するよう求めたことを明らかにした。 武田氏は「ユーザーが安心して電気通信サービスを利用できる環境を確保する観点から、事実関係をしっかりと把握し、適切な措置を講じたい」と述べた。 武田氏によると、全国の自治体では、住民の利便性向上や業務の効率化のため、保育所の入所申請や住民からの相談業務、粗大ゴミの収集などでLINEを活用しているという。 平井卓也デジタル改革担当相も「国民の関心が高い事案だ」としたうえで、個人情報保護委員会に迅速な対応を要請したことを明らかにした。平井氏はプライベートでLINEを

    総務省、LINE使用中止へ 自治体に調査依頼
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/03/19
    +メッセージをMVNOに解放して機能充実させて移行ツール作って…と書きながら、もう今更なあ、と思っている。
  • 日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管:朝日新聞デジタル
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/03/17
    元々韓国企業のサービスなんだからそうでしょという感想しか無い。日本で普及し始めた時、分かっている人は皆「危険だ」って言ったんだ。だけど使う人に届かなかったんだ。
  • LINE 個人情報 中国 委託先技術者から少なくとも32回アクセス | NHKニュース

    通信アプリ大手、LINEの利用者の個人情報などが、システムの管理を委託されていた中国の会社の技術者からアクセスできる状態になっていた問題で、実際に中国技術者から少なくとも32回、日のサーバーにアクセスがあったことがわかりました。 この問題は、LINEがシステムの管理を委託している中国の会社の技術者4人が、日国内のサーバーに保管されている利用者の名前や電話番号、それにメールアドレスといった個人情報や、利用者の間でやり取りされたメッセージや写真などのうち、不適切だとして通報が寄せられた内容にアクセスできる状態になっていたものです。 LINEでは2月下旬にアクセスできない措置を取りましたが、中国技術者から少なくとも32回、日のサーバーにアクセスがあったことがわかりました。 LINEや親会社のZホールディングスによりますと、これまでのところ、情報が悪用されたという報告はないとしています。

    LINE 個人情報 中国 委託先技術者から少なくとも32回アクセス | NHKニュース
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/03/17
    元々韓国企業で(略)な会社がソフバン入りして、相変わらず感しかないけれど、公的機関や企業は速やかに利用停止して頂きたいです、
  • Facebook、数億人分のユーザーパスワードを数年間可読状態で保存と発表

    Facebookが、Facebook、Instagram、Facebook Liteの数億人分のパスワードが社内に可読な状態で保存されていることに1月に気づき、修正したと発表した。該当したユーザーにはこれから連絡する。不正アクセスなどはなかったとしている。 米Facebookは3月21日(現地時間)、Facebook、Instagram、Facebook Liteの数億人分のパスワードが可読な状態で社内に保存されていることに1月に気づき、修正したと発表した。該当するユーザーには予防策として、これから通知するとしている。 Facebookがこれを発表したのは、米セキュリティ情報サイトKrebs on SecurityがFacebookの匿名の幹部からの情報として2億~6億人のパスワードが既読状態で保存されていたことを報じた直後だった。 Krebs on Securityによると、パスワードの

    Facebook、数億人分のユーザーパスワードを数年間可読状態で保存と発表
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/03/22
    「二段階認証は有効な手段だ」違うそうじゃない。携帯電話番号を預けるのは被害拡大だろ。Facebookにしか使わないメアドで隔離すべきだろ。
  • TechCrunch

    As Instagram Threads is leaning away from news, according to statements made by Instagram head Adam Mosseri, its competitor X appears to be doubling down. Executives at the company formerly known as T

    TechCrunch
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/01/31
    「Facebookは…ユーザーの行動に関するデータを集めていたことを認めたが、止めるつもりはないとも話している」
  • 利用者のデータ無断共有 フェイスブックと人気アプリ - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】音楽配信や求人検索などのスマートフォン(スマホ)アプリが、利用者に無断で一部のデータを米フェイスブック側に送信していることが英プライバシー保護団体の調べで分かった。欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)では個人データの取得などで利用者の同意を得るよう企業に求めており、同規則に抵触する恐れがあると指摘している消費者保護を目的に活動する英団体のプライバシー・イ

    利用者のデータ無断共有 フェイスブックと人気アプリ - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/01/01
    邪悪過ぎるよ…
  • ツイッター締め出し「やれ」 フェイスブックCEO: 日本経済新聞

    英議会は5日、フェイスブックの個人情報流出問題に関連した電子メールなどの内部資料を公表した。資料を読み解くと同社のビジネスモデルを巡る3つの問題点が浮き上がってくる。1つ目は利用者の個人情報を外部企業に販売する検討を進めていたことだ。【関連記事】フェイスブック、利用者情報の閲覧 一部企業に許可か内部資料によると、2012年11月、同社のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は「データ

    ツイッター締め出し「やれ」 フェイスブックCEO: 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2018/12/07
    何この日経記事の悪ノリ感…他社サービスへの圧力や個人情報横流し&売っぱらいなんかFBの平常運転やないか(酷
  • Facebook、非ユーザーの情報も収集していることについて「GoogleやTwitterもやっている」

    Facebook、非ユーザーの情報も収集していることについて「GoogleTwitterもやっている」 Facebookが、ザッカーバーグCEOが出席した公聴会で質問が集中したFacebook以外のアプリやWebサイトでのユーザー情報収集について説明し、同じことをGoogleTwitterAmazonもやっていると強調した。 米Facebookは4月16日(現地時間)、Facebook以外のWebやアプリを使うユーザーの情報収集について説明した。マーク・ザッカーバーグCEOが臨んだ2つの公聴会で、この問題についての質問が集中したため。 例えば、Facebookにログインせずにオンラインショップで買い物をした後にFacebookにログインするとニュースフィードに購入製品と関連性の高い広告が表示されるのはなぜか、といった質問が複数投げられた。 Facebookは発表文の中で何度も、Goo

    Facebook、非ユーザーの情報も収集していることについて「GoogleやTwitterもやっている」
  • 日本で10万人の情報流出か 不正利用問題でフェイスブック | 共同通信

    【ニューヨーク共同】米交流サイト大手フェイスブック(FB)の会員の個人情報が不正利用されたとみられる問題で、FBは5日、日で最大約10万人の情報が流出した可能性があると発表した。日で主にFBを利用していた会員数から算出した。国籍は不明。 FBによると、問題のきっかけとなったアプリをインストールした会員の友人で、主に日でFBを利用していたのは最大で10万948人に上るという。日で直接アプリをインストールしたのは104人だった。 またFBは、全会員を対象に、電話番号やメールアドレスで検索する機能を停止したことも発表した。

    日本で10万人の情報流出か 不正利用問題でフェイスブック | 共同通信
  • 1