タグ

ことばと災害に関するhalca-kaukanaのブックマーク (5)

  • 潮の匂いは。 | 文芸部|宮城県石巻西高等学校

    12月22日(金)冬季休業前の全校集会を行いました。全校集会では、各種大会で入賞した生徒たちの賞状伝達を行った後、校長先生からご自身の体験談と東松島市の魅力を伝えるお話をいただきました。集会を締めくくる校歌斉唱は吹奏楽部の生徒たちの歌声に合わせて全校生徒が歌うスタイルで実施しました。集会後の諸連絡では学習支援部長が全校生徒に対して期待のメッセージを送りました。1月9日(火)より学校生活が再開します。生徒が元気な姿で登校することを期待しています。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/05/16
    現実を突きつけられる言葉「もう朧気にすら故郷の様相を思い出すことはできない。/一人で生きる世界は、あの日の海よりもきっと、ずっと冷たい。」
  • 岩波書店 / 3.11を心に刻んで

    私たちは、2011年3月11日の大震災において被災された方々のことを心に刻み、歩みたいと思います。そして、どのような状況にあっても言葉を恃むことを大切にしたいと願い、ホームページ上での連載をはじめることにしました。過去から蓄積されてきた言葉に思いを重ねて書いていただきます。隔月11日の更新です。

    岩波書店 / 3.11を心に刻んで
  • Thank You - Japan Needs You 日本語 - GaijinPot InJapan

    それでも、日に残ると決めた外国人たちからの応援メッセージ! 日を愛する外国人からの応援メッセージ、彼らから見た日と日人の姿、また日にとどまる理由をガイジンポットで募集したところ、登録している外国人の方からたくさんのメッセージをいただきました。 メッセージは今現在も送られてきており、日の皆様にもわかるよう随時日語に翻訳してこちらへ掲載していきます。 これらのメッセージを海外に広めることで、海外で起こりつつある過度な日離れを和らげ、訪日観光産業の復興に役立てると共に、私たち日人が日を再認識し、復興への意欲と希望に繋がるきっかけとなることを望んでおります。 2011年4月15日更新:以前にすでにご覧になられた方は、右にある「最新の応援メッセージへ」をクリックしてください。 また、皆様がこのページへ戻りやすいように日語トップページ上の「お役立ちリンク」に追加しておきました。

  • 心の足場を作る: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 震災以降、TwitterやFacebookページへの投稿が増えています。 刻々と変化する環境の変化に、僕自身のことばのトーンも日に日に変化しているのが自分でもはっきりわかります。 土曜日にはさすがに自分のことばが素直に出せず、大きく戸惑っていたことがわかります。それに気づいて、外の空気に触れ、感じたままを書こうと思ったのが日曜日。ただ、それはまだ僕自身のなかに宙に浮いたような違和感を残したままでした。 そして、週も明け、仕事に向かった昨日。まずは朝から自分の動揺と不安を残した心と、世の中の見た目には普段とさほど変わらない光景のギャップにショックを受けました。 交通機関の運行状況の乱れが原因で駅は異様なほど大混雑はしていましたが、スーツにヒールにと普段と変わらないビジネス仕様

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/03/15
    「それぞれが自分のいまに向き合い、ことばを紡ぐことが大事なのではないでしょうか。うつろう自分の心をことばにして見えるようにする」復興に向かって、個人が出来ること…不安定な今の自分を認めること。
  • YouTube - じいさん「また再建しましょう」

    ooohatsukoiooo 3 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/03/15
    本当に力強い。希望は人間がつくっていくものなんだと感じた。再建へ、私もがんばろう。
  • 1