タグ

ことばと食に関するhalca-kaukanaのブックマーク (6)

  • 大手コーヒーチェーンの主人公は、やっぱり「ふつうのコーヒー」だった

    時代や進み、いまやなにをとってもバリエーションのゆたかな世の中になりました。しかしそのベースとなるものを軽んじて良いのでしょうか。否! デイリーポータルZは春休みを記念し、「ふつう」を再発見します。 カフェのシーズナルドリンク、最高〜!と思う。 三口目までは。 いつからだろう、甘いドリンクが飲みきれなくなったのは。半分を超えたあたりで身体が常温の水を欲しはじめ、脳裏に「胃もたれ」の文字が浮かぶ。大学生の頃はちょっと物足りないなあくらいに思っていたのに。 おいしい、おいしいけれど、満腹より先に満足がきてしまう このまま刻一刻と”大人”になる身体でもって、コーヒーチェーンと縁がないまま生きていくのだろうか。否!カフェとは来、コーヒーそのものの良さを嗜むところであるはずだ! いまこそ、「ふつうのコーヒー」を楽しむときだ。 スターバックスの「ドリップコーヒー」 よく考えたら、カフェに行けば「人に

    大手コーヒーチェーンの主人公は、やっぱり「ふつうのコーヒー」だった
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/03/30
    私もフラペチーノは苦手。それぞれのコーヒーの味の表現が豊かだなぁ。ゆっくりコーヒー飲みたい。
  • 【調査結果】カップラーメン、なんて略す? 地方によって珍しい言い方も(1/2) | グルメ ねとらぼ調査隊

    2月13日から2月20日まで、「カップラーメン、なんと略す?」 というアンケートを実施しました。ご協力くださったみなさま、当にありがとうございました。選択肢は4つ。 カップ麺カップラカプめんその他(DMください) 「その他」を選んだ人からはTwitterでダイレクトメッセージ(DM)をいただき、何と呼んでいるのかを募集しました。その結果、地方によっては変わった略称もあることが判明しました。 それでは、どんな略称が多かったのか、結果を見ていきましょう。 一番多かったのは「カップ麺」 得票率78.9%(2705票!)で1位となったのは「カップ麺」でした。大多数がカップ麺と呼んでいるようです。 カップ麺はカップラーメンだけに限らず、そばやうどん、やきそばなどのインスタント品も含んだ名称なので、包括してこう呼んでいるという人も多いようです。

    【調査結果】カップラーメン、なんて略す? 地方によって珍しい言い方も(1/2) | グルメ ねとらぼ調査隊
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/29
    カップ麺。漫画で「カップラ」と略されていて他の略称があることを初めて知った
  • 小惑星に「じゃこ天」命名

    1996年に発見された小惑星に、「じゃこ天」の名が付けられた。日の地名にちなんだ名称など約30個が新たに命名されている。 【2015年2月5日 国際天文学連合】 寒い冬、体も心もあったまるおでんやおそばに磯の香りをプラスする「じゃこ天」がついに宇宙に進出? 2月3日、これまで発見されていた小惑星に新たに付けられた32個の名称が発表され、「(202909) Jakoten」も新たに加わった。1996年にこの小惑星を発見した中村彰正さんが愛媛県在住であることから、同県の名産品を命名したようだ。日べ物にちなんだ小惑星としては、これまでに「たこやき」((6562) TAKOYAKI)や「しじみ」((29431) Shijimi)があるが、姿形が似ているからというわけではもちろんない。 国際天文学連合からリリースされた「小惑星回報」。名前の由来についての説明がある 今回命名された中で日に関

    小惑星に「じゃこ天」命名
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/05
    「1996年にこの小惑星を発見した中村彰正さんが愛媛県出身であることから、同県の名産品を命名」他の今回の命名では「フィラエ」や「ISON」も。
  • 天体マニアな彼にスイングバイしようとしたらマニアにいろいろつっこまれたでござるの巻

    リンク 秒刊SUNDAY | 最新の面白ニュースサイト秒刊 天体マニアな彼にスイングバイしたい『惑星チョコレート』バレンタインに最適 : 秒刊SUNDAY | 最新の面白ニュースサイト秒刊 『水金地火木土天冥海』我々はその『地』に住んでいることをあまり意識せずに生活しているのが実に不思議だ。それでも太陽系は今もなお太陽の周りを公転しており、地面は決して静止しているわけではない。不思議でもありロマンでもある。来る2月14日はそんな天体マニアな彼に 13 users 20

    天体マニアな彼にスイングバイしようとしたらマニアにいろいろつっこまれたでござるの巻
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/01/18
    惑星チョコの紹介サイトにあった「スイングバイ」の一言への、宇宙天文クラスタからのツッコミまとめ。うん、ツッコみたくなる。わかるww
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : モスバーガーのきれいな食い方教えれ

    おいおい知らないのかよ・・・ まず上の右手と逆の角を持つだろ、そんできちんとはしを重ね、 くるっと向きを変える。で、下のとがってる部分が 出るように(反対側から)持って手前に回す、ぴったりにだ。 するとちょうど開くから、そこからおもむろにガブリ。 これで絶対ふくろに溜まらない。ばっちりでつ。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/09/29
    こっちにもあったのか。読めば読むほど理解できないが、だんだんこの意味不明さが病みつきになってくる(理解できないけど)
  • コーヒーがおいしくなるおまじない | KAKA DIARY

    友達からもらったバリみやげ。 高級品だそうです。 「KOPI LUWAK」ん?コピルアック? ロングランに次ぐロングランの映画「かもめ堂」を観た人ならピンとくるはず。 かもめ堂の前のカフェの主人だった人が教えてくれた、コーヒーがおいしくなるおまじないと同じ名前。 以下、コーヒー豆と一緒に入ってた文章。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【コピ・ルアックのお話】 ジャワのコーヒーの中でも一番ユニークな方法で収穫されるのがこのコピ・ルアック。 意味はコピ=コーヒー、ルアック=イタチに似たジャコウネコのような動物。 ルアックはコーヒーチェリーと呼ばれるコーヒーの実が大好物。 おいしいコーヒーの実がどこにあるか一番よく知っていると言われていて、よく熟したべごろの実だけを木から直接べます。 でも消化されるのは外側の柔らかい部分だけ。 コーヒー豆にあたる部分は排泄物となって排出

    コーヒーがおいしくなるおまじない | KAKA DIARY
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2006/09/29
    「かもめ食堂」で出てきた「コピ・ルアック」の語源。なるほど。
  • 1