タグ

インタビューと音楽に関するhalca-kaukanaのブックマーク (108)

  • 「ティンパニに頭から突っ込む曲」のコンサートを見てきた

    クラシック音楽にはたまに驚くような破天荒な曲がある。打楽器として大砲を撃つ曲に、タイプライターを使った曲、ステージ上で卓球をする曲なんてのもあるそうだ。 中でも有名なびっくり曲に、クライマックスで「ティンパニ(太鼓)に奏者が頭から突っ込む」曲がある。マウリシオ・カーゲルの「ティンパニとオーケストラのための協奏曲」だ。 このたびその曲が聴けるコンサートがあるというので、行ってきた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:おもちゃでつくるピタゴラ装置型 楽器 (デジタルリマスター) > 個人サイト nomoonwalk 期待感がすごい お邪魔したの

    「ティンパニに頭から突っ込む曲」のコンサートを見てきた
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/28
    シティフィルにDPZが!目等さんのお話面白い。ティンパニがかっこいいとワクワクするし音圧を感じてこそ生の演奏会の醍醐味/前の月の神奈川フィルも取材して欲しかった
  • 指揮者・沖澤のどかさん インタビュー一問一答 ~追究する音楽、そして地元・青森への思い~

    指揮者・沖澤のどかさん インタビュー一問一答 ~追究する音楽、そして地元・青森への思い~ 佐藤裕太(記者) 2023年01月11日 (水) 2023年・ことし注目される人にインタビューする「ことしにかける」。 三沢市生まれ、青森市育ちの指揮者・沖澤のどかさんに話を聞きました。 4年前に若手指揮者の登竜門として世界的に知られる「ブザンソン国際指揮者コンクール」で優勝し、その後、国内外に活躍の場を広げてきた沖澤さん。ことし4月には、青森で初めて凱旋(がいせん)公演を行うとともに、関西の名門・京都市交響楽団の常任指揮者に就任します。 大きなターニング・ポイントになる1年のスタートにあたり、沖澤さんが追究する音楽や地元・青森への思いなどを聞きました。 今回は特別に、放送で紹介しきれなかった部分も含めて一問一答をお届けします。 ――あけましておめでとうございます。どんな1年のスタートになりましたか?

    指揮者・沖澤のどかさん インタビュー一問一答 ~追究する音楽、そして地元・青森への思い~
  • 反田恭平が抱く危機感 夢はショパンの先にある|NHK

    ショパンのふるさと、ポーランドで10月に開かれた「ショパン国際ピアノコンクール」で、日人として過去最高位の2位入賞という快挙を成し遂げた反田恭平さん。 帰国後、NHKの単独インタビューに応じました。 そこで語られたのは、日のクラシック音楽界の未来に対する危機感です。 27歳の若手ながら、みずから業界を変えていきたいと、ピアニストに留まらない型破りな活動を続けてきた反田さん。 “理想の音楽家像”と、次なる夢を伺いました。

    反田恭平が抱く危機感 夢はショパンの先にある|NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/12/06
    「日本の若手の演奏家は、上手な子でも演奏の場が少ない。日本の同世代にも世界の音楽界を引っ張っていく人たちがたくさんいるのに/30年後、40年後に誰が来てくれるのか」
  • ‘A conductor needs to be a psychologist’: Santtu-Matias Rouvali’s big plans for the Philharmonia

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/10/20
    いいインタビュー。ロウヴァリさんの指揮での演奏を生でますます聴きたくなった。去年のエーテボリ響来日が…。
  • "これまで"が"これから"を決めるのではなく、"これから"が"これまで"を決める。理論物理学者・佐治晴夫さんインタビュー[STORY OF MY DOTS] | greenz.jp

    “これまで”が“これから”を決めるのではなく、“これから”が“これまで”を決める。理論物理学者・佐治晴夫さんインタビュー[STORY OF MY DOTS] 2014.03.13 STORY OF MY DOTS STORY OF MY DOTS hidaemi hidaemi Some rights reserved by eNil あなたは、惑星探査機「ボイジャー」を知っていますか?ボイジャー2号は、1977年に打ち上げられて様々な惑星・衛星を観測し、昨年9月には太陽圏を脱出したことで大きな話題となりました。空の彼方で、人がつくったものがそんなに遠くへと旅をしているなんて、なんだか不思議ですね。 このボイジャーには、55の言語による挨拶や、地球上の様々な音を収録したレコードが搭載されています。そのうちのひとつ、バッハの「プレリュード」は、理論物理学者の佐治晴夫先生の提案によって搭載され

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/12/08
    過去は脳の中にメモリとして残っているものに過ぎず、実在していない。これからどう生きるかによって、過去の価値は新しく塗り替えられる。未来が過去を決める。
  • 「カルメンはパンセクシュアルだと思う」 バイセクシャルのオペラ歌手ジェイミー・バートンに聞く

    <ロンドンの大舞台で圧巻のパフォーマンスを見せたアメリカ人オぺラ歌手ジェイミー・バートンがバイセクシュアルとしての誇りと歌手としての夢を語る> BBCプロムスといえば、ロンドンで毎夏8週間にわたり開かれるクラシック音楽の祭典。9月の第2土曜日に開かれる「ラスト・ナイト」は、その最 後を飾るコンサートで、「威風堂々」や「エルサレム」など「大英帝国万歳」的な曲で締めくくられるのが恒例だ。 今年はその独唱者にアメリカ人のメゾソプラノ歌手ジェイミー・バートン(37)が起用された。バートンはLGBTQ(性的少数者)の中でも、バイセクシュアル(両性愛者)であることを公言している人物。それだけに、彼女の伸びやかな歌声だけでなく、アメリカ人とLGBTQという2つのアイデンティティーをどのように表現するかが大きな注目を集めていた。 コンサートの終盤、英国賛歌メドレーの口火を切る「ルール・ブリタニア」で、バー

    「カルメンはパンセクシュアルだと思う」 バイセクシャルのオペラ歌手ジェイミー・バートンに聞く
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/11/25
    ジェイミー・バートンさんのインタビュー。2019年プロムスラストナイト前のもの。バイセクシャルのバートンさん、オペラの世界はLGBTQに繋がると思う。10月にはMETでオルフェオ役を
  • 【公式】ポール・ヒューズ審査委員 インタビュー|ニュース|浜松国際ピアノコンクール

    主催 浜松国際ピアノコンクール事務局 〒430-7790 静岡県浜松市中区板屋町111-1 公益財団法人浜松市文化振興財団内 TEL:053-451-1148 / FAX:053-451-1123 MAIL : info@hipic.jp URL : https://www.hipic.jp Copyright © Hamamatsu International Piano Competition. All rights reserved. Powerd By Ultraworks

    【公式】ポール・ヒューズ審査委員 インタビュー|ニュース|浜松国際ピアノコンクール
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/11/24
    BBC交響楽団ゼネラル・マネージャー ポール・ヒューズさんが考えるピアノコンクール。オーケストラのGMの視点、舞台内外の場でのコミュニケーション。
  • クラシック音楽の裾野を広げ、ファンを増やしたい! ~関西フィル首席指揮者 藤岡幸夫に聞く~ | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    現在、関西でいちばん集客力のある指揮者は、関西フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者の藤岡幸夫ではないか。彼が指揮する定期演奏会をはじめとする楽団の自主公演はどれも満杯。ABC朝日放送が主催する「サマー・ポップス・コンサート」や「クリスマス・ファンタジア」は立見まで完売。そして、色々な地方自治体が主催する関西フィルの演奏会の大半を指揮するのも藤岡で、そのどれもが多くの聴衆で賑わっている。京都市交響楽団の広上淳一や兵庫芸術文化センター管弦楽団の佐渡裕の人気はもちろん高いが、藤岡はその圧倒的な公演数が集客力の高さを裏付けている。藤岡と関西フィルは、なんと年間40公演前後を演奏しているのだから。 藤岡自身がナビゲーターを務めるBSジャパンのTV番組「エンター・ザ・ミュージック」は、4年目を迎えて絶好調。また、映画やドラマの音楽製作で人気の作曲家、菅野祐梧や大島ミチルにオーケストラの曲を依頼、演奏し、

    クラシック音楽の裾野を広げ、ファンを増やしたい! ~関西フィル首席指揮者 藤岡幸夫に聞く~ | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/03/23
    藤岡幸夫さんと関西フィル。師匠の渡邊暁雄先生とのお話が興味深い。マーラー、ショスタコーヴィチ、シベリウスと来て、次にブームが来るのはイギリスもの?だったらいいなぁ
  • 『かなフィル×仙台フィル緊急対談!』 “中の人”などいな・・・、いや、やっぱりいた!! ふたりの中の人が明かす、オーケストラ広報の裏ばなし – マグカル

    音楽 『かなフィル×仙台フィル緊急対談!』 “中の人”などいな・・・、いや、やっぱりいた!! ふたりの中の人が明かす、オーケストラ広報の裏ばなし 2018.03.14 クラシックやオーケストラを知らなくてもなんだかおもしろい!? かなフィルさんと仙台フィルさんの絶好調なつぶやきたち −ついに、中の人登場ですね。Twitterでは、かなりユニークなつぶやきもしていて、とても人気だとか? 【仙台フィルさん】ありがたいことですが、正直、反響に自分たちが驚いている面もありますね。これまでで、とくに反響が大きかったのは2017年1月につぶやいた「空前絶後のォォ!!!」の件。お笑い芸人のサンシャイン池崎さんのセリフをお借りして仙台フィルの紹介をしたのですが(笑)・・・、これがみなさんに受け入れられた。1000件以上リツイートされ、いくつかのテレビ番組でも取り上げていただきました。 あと、「飴」の件も。

    『かなフィル×仙台フィル緊急対談!』 “中の人”などいな・・・、いや、やっぱりいた!! ふたりの中の人が明かす、オーケストラ広報の裏ばなし – マグカル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/03/14
    神奈川フィルと仙台フィルのTwitter「中の人」にインタビュー。面白いことはしていると思うのだが…。twitterをやめてしまったので、twitterをやってないとやはり蚊帳の外感
  • フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ - フィンランド大使館・東京 : 最新ニュース

    Email [email protected] Tel. +81-3-5447 6000 Honorary consulates complement Finland's network of missions abroad.

    フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ - フィンランド大使館・東京 : 最新ニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/07/05
    水島監督はフィンランドの民族楽器 カンテレのことは知っていて初めから入れようと思っていた。色々な曲を聴いて、「Säkkijärven Polkka(サッキヤルヴェン ポルッカ)」に決定。カンテレはきれいでかっこいい
  • 日本オケの首席奏者たち:より多くの人にホルンの魅力を伝えたい N響 福川伸陽さんインタビュー【後編】 | 毎日新聞

    東京・春・音楽祭の「HORNISTS 8 《ワーグナー×ホルン》~N響メンバーと仲間たちによるホルン・アンサンブル」の模様 「入団する前から、NHK交響楽団のホルンセクションはとても素晴らしいと思っていました」。ホルン奏者の福川伸陽(のぶあき)さん(35)は、13年にN響に入団、15年に首席奏者に就任した。「いつでも音楽を楽しもうという気持ちで演奏しています」と語る福川さんのインタビュー後半では、ソロ、室内楽、オーケストラとさまざまな活動を行う理由などを聞いた。(前編はこちら)【聞き手・西田佐保子】

    日本オケの首席奏者たち:より多くの人にホルンの魅力を伝えたい N響 福川伸陽さんインタビュー【後編】 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/06/28
    「ホルンは音色のパレットも音域も広く、表現力が多彩」新たに曲を作ってもらってレパートリーを増やしている。ホルンは演奏が難しい楽器、他の楽器と溶け合える音量バランスをつくる必要がある
  • 日本オケの首席奏者たち:ジャンケンで負けて始まったホルン奏者人生 N響 福川伸陽さんインタビュー【前編】 | 毎日新聞

    「日のホルン演奏の歴史を変えたといっても過言ではない」と日ホルン協会から評されるNHK交響楽団の首席ホルン奏者、福川伸陽(のぶあき)さん(35)。現在、オーケストラだけでなく、室内楽、ソロなど幅広く活躍している福川さんに、ホルンを選んだ理由から、現在の活動までを聞いた。【聞き手・西田佐保子】 トランペットを演奏したくて入部した吹奏楽部 ――中学生の時、映画音楽にひかれて吹奏楽部に入部したものの、トランペットの座を決めるジャンケンで負けてホルンパートになったそうですが、その当時、ホルンの印象は? 第1希望だったトランペットパートになれなかったのはショックでしたが、ホルンに対してネガティブな思いはありませんでした。ホルンパートに決まってから、モーツァルトのホルン協奏曲など、叙情的で美しいフレーズのあるホルンの演奏を父がレコードで聴かせてくれて、「先輩が吹いている音と違い、柔らかくあたたかく

    日本オケの首席奏者たち:ジャンケンで負けて始まったホルン奏者人生 N響 福川伸陽さんインタビュー【前編】 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/06/28
    中学の時吹奏楽部に入部、トランペットを希望したがホルンに。でもホルンの音色に魅了される。中学生の時、好きなことを仕事に出来ないかとプロになることを意識。
  • 創作の原点:音響設計家・豊田泰久さん ステージが近い魅力 | 毎日新聞

    コンサートホールは、ステージで奏でられるさまざまな音色を、豊かで美しい「響き」へ昇華させる、一つの大きな楽器といえる。建築家とともに、その音響を設計する豊田泰久さん(64)は、いわば楽器職人。世界的名匠の原点をたずねた。 「昨日、エディンバラから帰国して、明日はまたロサンゼルスへ飛びます」 1月下旬の昼下がり、過密スケジュールの合間を縫って豊田さんはインタビューの時間を設けてくれた。場所は、東京・赤坂のサントリーホール。同月開館したエルプフィルハーモニー(独ハンブルク)や今月誕生のピエール・ブーレーズ・ザール(ベルリン)をはじめ、手がけた「作品」が次々とオープンする中、やはり「最初に担当したコンサートホール」の「サントリー」に、音響設計のトップランナーの源はある。 「1986年にこのホールがオープンしてから約30年、デジタルオーディオが発達し、イヤホンでとてもクリアな音を聞けるようになりま

    創作の原点:音響設計家・豊田泰久さん ステージが近い魅力 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/03/11
    デジタルオーディオが発達し、イヤホンでとてもクリアな音を聴けるようになった。同じ3000円を持っている人に、音楽配信ではなくチケットを買ってもらう工夫をサントリーホールで学んだ
  • N響が欧州ツアー 首席指揮者ヤルヴィ語る - 日本経済新聞

    NHK交響楽団は2~3月、ベルリンやウィーンなど6カ国7都市で欧州公演を催す。創立90周年を記念した4年ぶりの欧州ツアー。中でもロンドン公演は16年ぶりとなる。率いるのは2015年9月から首席指揮者を務めるパーヴォ・ヤルヴィ氏。N響を世界クラスのオーケストラと自負する同氏に、欧州公演の主要演目となるショスタコーヴィチとマーラーの交響曲について質問し、出発直前に同じ曲目を演奏した東京と横浜の2公演

    N響が欧州ツアー 首席指揮者ヤルヴィ語る - 日本経済新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/03/04
    N響のショスタコーヴィチ10番とマーラー6番について
  • バイオリニスト三浦文彰 『真田丸』テーマ演奏を語る - 日本経済新聞

    バイオリニストの三浦文彰さん(23)がNHK大河ドラマ「真田丸」のメーンテーマ曲を弾いている。2009年に世界最難関といわれる独ハノーファー国際コンクールにおいて史上最年少16歳で優勝を果たし、国内外での活躍が目覚ましい。リハーサルの合間に「真田丸」からシューベルト、バッハまで、バイオリンの音楽について聞いた。「最初に譜面を見たときに、バイオリン協奏曲みたいな格好いい曲なんだろうなと思った」。

    バイオリニスト三浦文彰 『真田丸』テーマ演奏を語る - 日本経済新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/10/16
    ヴィオラにも力を入れている。シューベルトやバッハについても
  • N響 情熱の首席指揮者に聞く | NHKニュース

    世界的に注目されるクラシック音楽の指揮者、パーヴォ・ヤルヴィさん。NHK交響楽団の首席指揮者に就任して1年がたちましたが、先週、契約を更新しました。当初は3年間という契約でしたが、さらに3年間、N響と仕事をすることになり、今後の目標などについて、芳川アナウンサーが話を伺いました。 (芳川) 契約を更新した理由は? (パーヴォ・ヤルヴィさん) 「理由は簡単です。NHK交響楽団の皆さんとの音楽作りが、とても楽しいんです。契約更新の話を聞いて、とても名誉なことだと思いました」 パーヴォ・ヤルヴィさん(53歳)は、旧ソビエトのエストニア出身。10代でアメリカに渡って指揮を学んだあと、ウィーン・フィルやベルリン・フィルなどで指揮。世界で最も権威のある音楽賞の1つ、グラミー賞も受賞しています。去年9月、NHK交響楽団の首席指揮者に就任しました。 (芳川) 契約を更新した理由は? (パーヴォ・ヤルヴィさ

    N響 情熱の首席指揮者に聞く | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/10/13
    パーヴォさん「楽譜の中にこめられた音楽、その見方を、みんなと共有したいんです/音楽には、さまざまな可能性があります」篠崎コンマス「彼は指揮者として、オーケストラとの共演者という形を取ってくる」
  • スラットキンさん 地方楽団を世界一流にする指揮術 - 日本経済新聞

    米トップ級の指揮者レナード・スラットキンさん(71)が、音楽監督を務めるフランス国立リヨン管弦楽団を率いて6月に来日した。デトロイト交響楽団やセントルイス交響楽団など米国の地方都市のオーケストラを世界一流の水準に鍛え上げた手腕に磨きがかかる。楽団の育成術を聞いた。

    スラットキンさん 地方楽団を世界一流にする指揮術 - 日本経済新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/07/16
    デトロイト響の財政難にも挑むスラットキンさん。ネット配信、拠点の街にアパートを借りて住み、街の人々と交流し親しみを感じてもらう。「繰り返し聴きに来たくなるような気持ちにさせる責任が私にはある」
  • 106 音楽家ができる環境保護⁉ 作曲家 宮川彬良① | くらこれ !

    大阪音楽団」…なぬ?市政改革で…廃止⁉そこで立ち上がったのが宮川彬良さん‼支援の無料演奏会が5月5日にありました…“貴重な音を失ってはいけない”と。 大阪市音の実力は“世界の吹奏楽団でもトップ級”と語る宮川さんとお会いしたのは2003年の春…番組名は「くら蔵1番館」(クラシック音楽溢れる蔵…の意。現在の「おしゃべり音楽マガジンくらこれ!」のルーツ)第1回放送の記念すべきゲストでした。当日、彼は大阪フィルポップスコンサートを終えスタジオに登場。まさに作曲・編曲・指揮・ピアノ・司会(爆笑トーク)と5拍子も揃ったマルチ音楽家(ヨッサンも脱帽)なのです。 ♬ 宮川彬良…1961年生まれの51歳。多くのミュージカルナンバーや東京ディズニーランドの音楽テレビアニメソング、そして彼を有名にしたのは松平健が歌う“マツケンサンバⅡ”。彼のお父さんが、かの“宇宙戦艦ヤマト”や“恋のバカンス”“ウナ・セラ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/02/11
    大フィルポップスでのお話。「すぐに捨てられるような譜面を書かないこと/僕は台本だと思って、それぞれのパートに役目を与えて譜面を書くんです。/そうすると皆一生懸命やってくれる」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/12/19
    第2回の分「私たちがやってきた音楽に問題はない/歴史に裏付けされたしっかりとした中身があるべきで、それは音楽にすべて現れている。/本質的には音楽を生きた歴史、今も続く歴史として捉えることが重要」
  • ベルリン・フィル・ラウンジ第122号:ラトル、シベリウスを語る

    作曲家生誕150周年の真打ち!交響曲全7曲を4CD + 2BDに収録 ブルーレイ・オーディオ、ダウンロードではハイレゾ音源(24bit /96ないし192kHz)もフィーチャー ベルリン・フィル・レコーディングスが、サー・サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルによる「シベリウス交響曲全集」をリリースしました。このセットでは、交響曲第1~7番がCD4枚に収録されています。 さらにブルーレイ・オーディオ1枚、ブルーレイ・ビデオ1枚が搭載され、全曲がハイレゾ音声24bit /96kHz)およびHDコンサート映像でお楽しみいただけます。 またブルーレイ・ビデオには、ラトルの映像インタビュー(英語)がフィーチャー。恒例のハイレゾ音源(最大24bit /192kHz)ダウンロード・コードと、デジタル・コンサートホール7日間無料視聴バウチャーも封入され、豪華なひと組となっています。 シベリウスに傾倒するラ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/12/11
    「イギリスは西フィンランドです!」ボーンマス響でベルグルンドのアシスタントをしていた頃の話、バーミンガム市響にベルグルンドを招いた時にスコアに沢山の助言を書き込んでくれたという話も