タグ

ライフスタイルと健康・医療に関するhalca-kaukanaのブックマーク (12)

  • 落ち込んだとき、どうしてる? みんなの「こころのセルフケア」を知る。 - 週刊はてなブログ

    毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「落ち込んだときの対処法」をテーマに記事を紹介します。 お肉でもべませんか? 仕事や私生活で落ち込んだとき、どうやって対処していますか? とにかく寝る、なにか決まったべ物をべる、を読む、ゆっくりと休む時間を取る……皆さんそれぞれの「対処法」があるかもしれません。 はてなブログの中でも、落ち込んだ気持ちをブログに書いている人が多くいます。自分1人だけが沈んでいるわけじゃなくて、皆それぞれ向き合い方を探っていると思えば、少しマシになった気がしませんか? 今回はそんな「落ち込んだときの対処法」について記事をまとめてみました。ぜひソファの上でゆっくり読んでみてください。 落ち込んだときにしたい行動 「良かったこと」をノートに書き出す マイナスな感情もきちんと言語化する

    落ち込んだとき、どうしてる? みんなの「こころのセルフケア」を知る。 - 週刊はてなブログ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/05/12
    良かったこともネガティヴな感情も書いて言語化(=可視化)するのは大事だと思ってる。辛い時こそ基本的な日常を大事にするようにしてる。
  • 20代の頃は倹約家だった友人が「最近果物を買うようになったよ。イチゴとか」と言い出したのでどういう心境の変化かと尋ねたら納得の理由だった。

    櫛 海月 @kusikurage 20代の頃は倹約家で自販機の飲み物すら買うのを躊躇うと言っていた同い年の友人が「最近果物を買うようになったよ。イチゴとか」と言い出したのでどういう心境の変化かと尋ねたら「だってこれからの人生で、あと何粒イチゴをべられるかと考えるとさ…」と言ってて、全くその通りだと強く頷いた。 2022-01-17 16:47:57 櫛 海月 @kusikurage 私たちは、もうそういうことを考える年齢になったのだということを差し引いても、べられるうちにべたいものべておく。行けるうちに行きたいところに行っておく。そういうのは当に当に大切なことだ。出来なくなってから切望したって遅いのだから。 2022-01-17 16:49:42 櫛 海月 @kusikurage 子供の頃よく言われたものだ。 「〇〇になったら出来るじゃない」 中学生になったら、大学入ったら、社

    20代の頃は倹約家だった友人が「最近果物を買うようになったよ。イチゴとか」と言い出したのでどういう心境の変化かと尋ねたら納得の理由だった。
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/01/18
    コロナも含めて思うようになったなあ。
  • 赤江珠緒アナ、家族が感染した立場から「いま準備しておくこと」6ヶ条【長文レポート全文】

    赤江アナは、実際に家族に感染者が出た立場として、自身と家族の状況などを踏まえて感じたことや考え方を、長文のレポートにまとめた。リスナーが自分と同じ立場になった場合に準備しておくべきことなど、重要な情報も多く含まれていたため、コメント全文を紹介する。 ●赤江珠緒アナからの報告(一部要約) たまむすびリスナーのみなさまへ こんにちは、いかがお過ごしですか。赤江珠緒です。今週月曜日から出社できず、ご心配おかけしております。その間、たくさんのメッセージありがとうございました。心から御礼申し上げます。 PCR検査の結果が出ましたので、ご報告させていただきます。我が家の状況は夫が陽性で感染していました。11日土曜日から発症し、現在は熱が上がったり下がったりという状態です。夫の症状が出てから、検索結果が出るまで、しばらく自宅で過ごしておりましたので、私と娘も検査してもらえるよう、現在も自宅で待機しており

    赤江珠緒アナ、家族が感染した立場から「いま準備しておくこと」6ヶ条【長文レポート全文】
  • 三菱電機 DSPACE:閉鎖環境のプロに学ぶ—新型コロナウイルスに精神的にやられず過ごすには

    新型コロナウイルス(COVID-19)が世界中で猛威を奮っている。渡航制限や外出禁止など、移動を制限され、多くの人たちが限られた物資で「家」という閉鎖環境に閉じこもる状況は「宇宙生活」に似ている点があると言えないだろうか。ならば、宇宙滞在や南極越冬隊などの経験からこのストレスフルな状況を乗り切るヒントが得られるかも・・そう思って相談したのが、DSPACEではおなじみ極地建築家の村上祐資さんだ。 村上さんは米国ユタ州やカナダ北極圏の模擬火星基地(MDRS、FMARS)にのべ160日、第50次南極越冬隊員として15か月間南極に滞在など、極地での生活経験1000日を超える閉鎖隔離環境のスペシャリストである。言わば「閉じこもりのプロ」と言っていい。 そんな村上さんに新型コロナウイルスをめぐる現状をどう見ているか尋ねた。「まず、火星模擬実験や南極越冬隊などの閉鎖環境と、新型コロナウイルスの対策の一つ

    三菱電機 DSPACE:閉鎖環境のプロに学ぶ—新型コロナウイルスに精神的にやられず過ごすには
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/03/28
    極地建築家の村上祐資さん。時間の節目を作る。笑いは大事。今ここにないものに楽しみを求めない。精神的に感染しないように冷静に。
  • もしフィンランドの学校が2週間休校になったら|フィンランドで暮らしてみた|芹澤桂

    の2週間の全校休校にはたまげた。あまりにもびっくりしてあの「要請」が出た日、出会ったフィンランド人たちにいちいち報告したら、みんな最初は冗談だと思って苦笑して、それから「嘘じゃないんだってば!」と詳細を語るほどに爆笑された。 そんな急に学校閉められないでしょう、いくら日でも。いくら、というのは「震災の後も冷静さを保っていたスーパー日人たちでもさ」という好意的な意味だ。 「日ほどの人口規模でそれ当にやるの?」いえいえ、あくまでも要請らしくて詳細も補償も何も決まってなくてしかも今は学期末で年度末で試験時期で……。 そして最後には深く同情された。だいたいみんなそんな反応だ。 もしフィンランドだとどうなるのか

    もしフィンランドの学校が2週間休校になったら|フィンランドで暮らしてみた|芹澤桂
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/03/14
    フィンランドは牛乳が足りなくなる。仕事は元々自宅作業が多い。冬は暗く、雪に閉ざされるお国柄だろうか。森を歩きながら音声でミーティング…すごい
  • ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)

    鍋もオーブンもホワイトソースも使いません。グラタンはもっと簡単にヘルシーにつくれるよ|キッチンにひと工夫 料理家・松日奈さんの連載「キッチンにひと工夫」。今回ご紹介するのは、ホワイトソースを使わないでつくるグラタンレシピ。時短でヘルシーなので、覚えておくと便利です。今回の主役は秋の味覚「さつまいも」。焼くのは数分でいいので、トースターで手軽にできちゃいますよ。

    ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/12/01
    手洗い、睡眠、適度な運動、栄養、予防接種。ビタミンD、亜鉛も効果的。
  • サウナの魅力は「スマホなし」=デジタル社会から解放-フィンランドのデザイナー:時事ドットコム

    サウナの魅力は「スマホなし」=デジタル社会から解放-フィンランドのデザイナー 2018年10月16日05時29分 フィンランドをイメージした「℃(ドシー)五反田」のサウナ。正面の焼けた石に、おけの水をかけて蒸気を発生させる(「℃(ドシー)五反田」提供) フィンランドのサウナについて考えるイベントが15日午後、サウナを備えた東京都品川区のカプセルホテル「℃(ドシー)五反田」で開かれ、来日したフィンランドのデザイナー、テロ・クイトゥネンさんが「現代社会で唯一、サウナは熱さでスマートフォンを持ち込めない場所」と指摘、デジタル社会のストレスから解放される憩いの場と解説した。サウナはフィンランドが発祥の地と考えられている。 イベントは、フィンランド語で「タウコ(息抜き)」と呼ばれるゆとりの考察がテーマ。「日フィンランドデザイン協会/フィンランド(JFDA/FI)」が主催した。 サウナについて語るフ

    サウナの魅力は「スマホなし」=デジタル社会から解放-フィンランドのデザイナー:時事ドットコム
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/10/16
    「現代社会で唯一、サウナは熱さでスマートフォンを持ち込めない場所/デジタル世界からの息抜きができる」サウナの入り方はフィンランド人でもそれぞれ
  • しいたけ『咎めない人のありがたさ』

    しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba ちょっと今日はこういう話を聞いていただきたいのですが、昔ちょっと働き過ぎていた時に健康をちょっと害したことがあったのです。まぁ別にどこかが病気になったというわけではなくて、疲労が取れなくて神経がちょっと変になった自律神経系の疲れですね。 それで、そういうときって「良いところ知ってるよ」って知人からお医者さんとか「健康」について色々やっている人を紹介されたのです。 その紹介されたところがまぁもう、申し訳ないんだけどすごく合わなくて(笑) すぐに逃げてきました。 これは個人的な経験談なのですが、健康に関するお仕事とか専門知識や専門技術を持っているところって ・激しめとゆるめ の先生がいると思っていて、僕は個人的には後者の「ゆるい

    しいたけ『咎めない人のありがたさ』
  • “折れない心”の育て方~「レジリエンス」を知っていますか? - NHK クローズアップ現代

    “折れない心”の育て方~「レジリエンス」を知っていますか? - NHK クローズアップ現代
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/04/19
    放送観て半分納得半分疑問。NHKが「心が折れる」という表現を当たり前のように使っていたのが驚いた。自分にとって何が大切かを見極めるのは納得。ポジティヴはよい、ネガティヴは否定するような点には疑問
  • 不妊原因「卵子の老化」が約半数 NHKニュース

    多くの夫婦が不妊に悩む原因や背景を探るため、NHKが全国の専門医療機関に調査を行ったところ、女性が年を重ねるとともに妊娠しづらくなる、「卵子の老化」に原因がある患者の割合が半数近くに上ることが、初めて明らかになりました。 専門家は「卵子の老化が知られていないことが、不妊に悩む夫婦の増加に拍車をかけている」と指摘しています。 不妊の検査や治療を受けた夫婦は6組に1組に上り、より高度な不妊治療である体外受精の件数は年間で21万件と、5年で倍増して、世界最多になりました。 NHKでは、その原因や背景を探るため、先月から今月にかけて調査を行い、全国の専門医療機関の半数に当たるおよそ300と、不妊治療をしている患者など8000人余りから回答を得ました。 このうち、医療機関に対して、不妊の原因について聞いたところ、女性では、30代半ばを過ぎると卵子の質が低下して妊娠しづらくなる「卵子の老化」に原因があ

  • 危険ゾーンに近づくほど自分では判断できなくなっていく - 北の大地から送る物欲日記

    「「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言」を読んで。 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 たしかにその通りなんですよ。 でも、他人には「もう仕事辞めたら」ってアドバイスできても、自分のこととなると、なかなか「限界」ってわからないし、自分の「限界」を認めるのは難しい。 2011-01-26 自分がこのまま今の仕事を続けて行けるのか?もう限界なのか?と自分で判断するのは、限界に近づいて行けば行くほど判断できなくなっていきます。 「まだ自分には出来るはずだ」 「過酷な環境での努力がどこかで報われるんじゃないのか?」 「どこに行ったって同じ様に苦労はあるだろう」 「今までこの仕事にかけてきた努力はここで止めてしまったら全て無くなってしまう」 思考は堂々巡り、体は言う事を聞かず、まともに判断する気力すら失われていく。 ちょうど3年ほど前に体調を崩してまともに仕事が出来なくな

    危険ゾーンに近づくほど自分では判断できなくなっていく - 北の大地から送る物欲日記
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/01/29
    「自分の命より大事な仕事なんてないとは思いますが、自分の今までの人生とか背負ってるもの、プライド、いろんなものが絡むと、判断すべきところで判断できなくなってしまう」
  • asahi.com(朝日新聞社):食べ物ゴックンそのとき舌は…阪大、動き調べる機器開発 - サイエンス

    上あごにはり付けるセンサー。舌がくっつく際の圧力と時間を測り、パソコンでグラフにする=大阪府吹田市の大阪大学  センサーで舌の動きを正確に調べる機器を、大阪大の小野高裕准教授らの研究グループが開発した。べ物をのみ込むには舌の動きがカギ。脳卒中、舌がんなどの患者やお年寄りは舌がうまく動かせず、のみ込むのに苦労したり、誤って気管に入り肺炎を起こしたりするケースもある。こうした人たちの舌の動きが正確にわかれば、それぞれの症状に応じたリハビリテーションや特殊な入れ歯などの開発などに役立つという。  この機器は上あごに取り付ける。厚さ0.1ミリのセンサーが5カ所あり、舌が触れる際の圧力を測る。どこに、いつ、どのくらいの圧力で舌が上あごに触れるかを数値化し、飲物をのみ込む際の舌の動きをとらえる。  国立循環器病研究センターに入院した64人の脳卒中患者を調べたところ、まひがあって物がうまくのみ込めな

  • 1