タグ

国際とwebに関するhalca-kaukanaのブックマーク (5)

  • Carter House

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/11/14
    ルクソールのハワード・カーターの家、カーターハウスのヴァーチャルツアー。元々画家だったカーターが描いた絵があちこちに飾ってあるのがいい。
  • ルール・ブリタニア歌唱ありか、なしかBBCが「右往左往」? - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト

    小林恭子 Ginko Kobayashi 在英ジャーナリスト。読売新聞の英字日刊紙「デイリー・ヨミウリ(現ジャパン・ニュース)」の記者・編集者を経て、2002年に来英。英国を始めとした欧州のメディア事情、政治、経済、社会現象を複数の媒体に寄稿。著書に「英国メディア史」(中央公論新社)、共著に「日人が知らないウィキリークス」(洋泉社)など。 英国メディアを読み解く FTってどんな新聞? ルール・ブリタニア歌唱ありか、なしかBBCが「右往左往」? - 「帝国主義的」と言われた曲に波紋 英国の夏の風物詩の一つが、7月から9月の8週間にわたって開催されるクラシックの音楽祭「プロムス」(BBC主催)です。会場となるロイヤル・アルバート・ホールに実際に足を運んだり、大きく盛り上がる最終日の演奏(「ラスト・ナイト・オブ・ザ・プロムス」)をテレビで視聴する方は多いのではないでしょうか。しかし、今年はある

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/09/18
    2曲を外す外さないと騒いでいたのは新聞報道。私が今回残念に思ったのは指揮のスタセヴスカさんへの個人攻撃。本当に酷かった。この論争はずっと続いていくのだろうな
  • 森林違法伐採を衛星で監視 日本のシステムに注目 | NHKニュース

    アフリカのモロッコで開かれている、地球温暖化対策の国連の会議COP22の会場で、二酸化炭素を吸収する森林をどう守るかについて議論が行われ、日の衛星で森林の違法な伐採を監視する新しいシステムに、各国の注目が集まりました。 6日目を迎えたCOP22の会場で、この森林の保全について議論が行われ、日の研究チームが開発した森林の違法な伐採を監視する新しいシステムに各国の注目が集まりました。 システムでは、JAXA=宇宙航空研究開発機構の地球観測衛星、だいち2号が撮影した画像をもとに、以前と比べて森林の面積が減り違法な伐採が行われた可能性のある地域を割り出します。 このデータを地図上に落とし込んでインターネットで配信し、伐採が広がらないよう早期の取り締まりにつなげてもらおうとしています。 研究チームによりますと、現在は3か月前に撮影された画像と比較していますが、今後は1か月半前のものと比較できる

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/11/14
    「だいち2号」の観測画像をもとにした、森林の違法な伐採を監視する新しいシステムを開発。森林の面積が減り違法な伐採が行われた可能性のある地域を割り出し、ネットで配信
  • アリアンスペース社、ワンウェブ社の衛星打ち上げを大量受注 | ソユーズ | sorae.jp

    Image credit: OneWeb アリアンスペース社は6月25日、多数の人工衛星を使った世界規模の高速インターネット網を計画するワンウェブ(OneWeb)社から、衛星の打ち上げを大量に受注したと発表した。 ワンウェブ計画は、高度800kmと950kmの軌道を周る約700機もの衛星からなるシステムで、全世界に有線接続と同程度の高速で高品質なインターネット接続を実現することを目指している。システムが完成すれば、インターネットが未整備の地域にも10Tbps以上の高速通信サーヴィスが提供されるという。 ワンウェブ衛星は1機あたり約150kgで、ロケットでまず高度500kmの準極軌道に打ち上げられた後、運用軌道へと移行するように飛行する。 今回の契約では、2017年後半から2019年末にかけて、ソユーズ・ロケットが21機(オプション契約5機)が打ち上げられるという。衛星1機は小型なため、1機

    アリアンスペース社、ワンウェブ社の衛星打ち上げを大量受注 | ソユーズ | sorae.jp
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/06/27
    ワンウェブ計画は約700機もの衛星からなる高速通信インターネット接続システム。ソユーズロケット21機で打ち上げ後、「アリアン6」3機でも打ち上げ予定
  • 絵はがきで つながる世界 ネット時代の“文通” ポストクロッシング:Attention!:popress:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)

    コンピューターが偶然つないだ海外の相手と、絵はがきをやりとりする「Postcrossing(ポストクロッシング)」が若者を中心に世界中で広がっている。ポルトガル発のネットサービスで、思いもしない国からはがきが届くサプライズ感が受け、登録者は214カ国36万人に。ネットなら一瞬で世界と交流できる今、なぜあえて“文通”なのだろうか。(担当・小椋由紀子)

    絵はがきで つながる世界 ネット時代の“文通” ポストクロッシング:Attention!:popress:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/10/02
    「Postcrossing(ポストクロッシング)」サイトに登録すると、会員の住所がランダムに出てきて、そこにはがきを送る。登録者は214カ国36万人。へぇ。面白い。
  • 1