タグ

科学とNHKに関するhalca-kaukanaのブックマーク (40)

  • らんまん 高知の植物 なぜ海外で命名? | NHK

    『らんまん』で、万太郎がロシアの植物学者に植物標を送り、田邊教授の「戸隠草(とがくしそう)」がメギ科の新属に、マルバマンネングサが新種と認められました。 しかしなぜ高知の植物が海外で名付けられたのか、なぜ“発見者”と“命名者”がいるのか。 「学名」をつけるルールや意義、それにまつわる牧野博士たちの悲喜こもごものエピソードを高知県立牧野植物園の専門家に聞きました。 (高知放送局 アナウンサー 千野秀和) 植物に「学名」がつく意味 ドラマの中で、新種として「学名」がついたマルバマンネングサ。もともとの「マルバマンネングサ」という名前は、日国内で習慣的に呼ばれてきた「和名」で、今回万太郎の活躍で学名がついたことにより、植物分類学の世界でも“佐川のぷにぷにした多肉植物”の存在が認められた、というわけです。 マルバマンネングサ 学名をつけるには、それまでに命名されたどの種とも違う植物と証明する必

    らんまん 高知の植物 なぜ海外で命名? | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/06/26
    学名命名がいかに難しいか、トガクシソウ事件も交えて解説。発見者に献名は必ずではない。マルバマンネングサのタイプ標本は今もロシアにある。取材ができないのが残念。
  • すギョいです トビウオ45秒間飛行の映像 ギネス世界記録認定 | NHK

    NHKの自然番組で撮影された、トビウオが海面から飛び出て45秒間にわたって飛行した映像が、最も長く飛行したトビウオの記録としてギネス世界記録に認定され、撮影したクルーに認定証が渡されました。 東京 渋谷のNHK放送センターでは、トビウオの映像を撮影したカメラマンやディレクターらが集まって、ギネス世界記録の認定証の交付式が行われました。 映像は、2008年に放送されたNHKの自然番組「ダーウィンが来た!」のため、鹿児島県の屋久島に向かうフェリーの上から撮影されたものです。 映像では、海面から飛び出したトビウオが、時速30キロほどで走るフェリーと並行して左右に向きを変えながら飛行していて、途中、尾びれで海面をたたいて勢いが衰えないようにしながら45秒間にわたって飛んでいます。 専門家などによりますと、トビウオの飛行時間について正確な記録があるものとしては、1920年代にアメリカの研究者が報告し

    すギョいです トビウオ45秒間飛行の映像 ギネス世界記録認定 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/05/12
    追いかけて撮影し続けたカメラマンもGJ。「着水しそうになると水面をキックしたりジグザグに飛行したりと、さまざまな飛び方があることもよく分かります」さかなクンも驚いた高度な飛び方。
  • 数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語(後編)スペシャル - NHK

    https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pBg9n63J4m/ (前編はこちら) (2022年4月10日の放送内容を基にしています) 2012年8月30日。インターネットに突然、abc予想を証明したとする論文が掲載されました。タイトルは「宇宙際タイヒミューラー理論」。著者はアメリカをあとにし、日での研究生活を選んだ望月新一博士。数学界は驚きと興奮に包まれます。 コロンビア大学 上級講師 ピーター・ウォイト 博士「みんなワクワクしていました。新しいアイデアが数学に流れ込んでくるぞという期待であふれました」 世界中の数学者たちが、一斉に望月論文を読み始めます。 ところがその内容は、多くの数学者をとまどわせるものでした。数学全体を「宇宙」と呼ぶだけでなく、「劇場」「エイリアン」などといった、聞いたこともな

    数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語(後編)スペシャル - NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/04/11
    ポアンカレの「違うものを同じと見なす」初めて知った。この数学の基本をひっくり返す宇宙際タイヒミューラー理論。望月博士がミステリアスな存在で余計謎めいていると思った。完全版も観る
  • 数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語(前編)スペシャル - NHK

    https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pzwyDRbMwp/ (2022年4月10日の放送内容を基にしています) 2020年4月。「abc予想」と呼ばれる数学の重要な未解決問題を、日人が証明したというニュースが駆けめぐりました。論文を書いたのは、京都大学数理解析研究所教授 望月新一博士。世界的天才として知られてきた人物です。 abc予想を証明した、博士の「宇宙際タイヒミューラー理論」。査読の完了と専門誌への掲載は、望月博士の偉業が、世界に正式に認められたことを意味しました。ところが…望月の証明はまだ受け入れられないと主張する数学者が多数現れ、今も激論が続いているのです。一つ一つ論理を積み上げていけば、誰もが同じ結論に達するはずの数学の世界。完全に正しいとする数学者がいる一方で、なぜ多くの数学者が理

    数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語(前編)スペシャル - NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/04/11
    Nスペ公式書き起こし。これはありがたい。数学者にとってかけ算よりも足し算の方が難しいというのが面白かった。フェルマーの最終定理も足し算だったから難しかったのか。
  • 「宇宙の始まり」に行ってみたら、私たちは“10億分の1”の奇跡の存在だった(コズミックフロント) @gendai_biz

    【プロフィール】 村山斉(むらやま ひとし) カリフォルニア大学バークレイ校教授、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構教授。1964年東京生まれ。素粒子物理学の第一人者で、宇宙の謎に対する、分かりやすくて面白い講演も人気の理論物理学者。 宇宙も地球も私たちも元素でできている 「宇宙になぜ私たちが存在しているのか?」このとても素朴な疑問に答えるために、まず私たちの身近なものから見ていきましょう。 私たち人間の体は、およそ60兆個の細胞でできています。細胞はタンパク質や脂質、水などから成り、これらの物質は、窒素、リン、酸素、炭素、水素という「元素」からできています。もちろん体全体を見ると、もっとたくさんの元素が必要で、何十種類もの元素から成り立っています。 元素は今までに118種類見つかっていますが、その中には人間が人工的に作り出したものもあるので、自然の中にある物質を作る元素はおよそ90種類で

    「宇宙の始まり」に行ってみたら、私たちは“10億分の1”の奇跡の存在だった(コズミックフロント) @gendai_biz
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/08/21
    8月26日放送の「コズミックフロントNEXT」関連
  • 「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと? 21/08/29まで 子ども科学電話相談 放送日:2021/07/04 #子ども科学電話相談#サイエンス#天文・宇宙#SDGs 10時台を聴く 21/08/29まで 10時台を聴く 21/08/29まで おがわただしくん(小学1年生・福井県)からの質問に、「天文・宇宙」の間希樹先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 間先生:間希樹先生(国立天文台教授 水沢VLBI観測所所長) 藤田先生:藤田貢崇先生(法政大学教授) ただしくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ただしくん:

    「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/08/15
    水沢VLBI観測所の本間先生と法政大の藤田先生の回答。法則、ルールもない。物理法則が成り立つかどうかもわからない。なるほどと思った。その状態から宇宙が誕生したって謎だ…
  • Amazon.co.jp: NHK子ども科学電話相談 天文・宇宙スペシャル!: NHK「子ども科学電話相談」制作班 (編集), 本間希樹 (監修), 国司真 (監修), 永田美絵 (監修): 本

  • 共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題

    共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/01/16
    地理・地学好きにはたまらないよねブラタモリ。出題者さん焦っただろうなぁ。
  • 「チコちゃんは知らない」 – 高野陽太郎 ホームページ

    NHKの番組『チコちゃんに叱られる』(2018年10月20日放映)で鏡映反転が取り上げられました。 この番組では、「鏡に映った人は、左右は反対に見えるが、上下は反対に見えない」ということを映像で確認した上で、なぜそういう現象が起きるのかについては、「分からない」と答えていました。 「チコちゃん」は、「分からないことが分かっている」とも言っていました。しかし、これは間違いです。鏡映反転の理由について、「分からない」ということが定説になっているわけではありません。 なぜ「分からない」のか、その理由については、「心の働き方は、人それぞれなので、誰もが納得する説明はできないのだ」と解説していました。この解説も間違いです。 「人それぞれ」であることを示す実例として、「自分の鏡映反転を認識しない人がかなりいる」という事実を紹介していました。これは、私の実験で(世界で初めて)明らかになった事実です。番組

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/12/22
    鏡映反転は「心の働き方は人それぞれなので誰もが納得する説明はできない」のは間違い。文字だと反対だとはっきりわかる。5分で説明しなければならないのはテレビの都合。
  • WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース

    滋賀県の神社に伝わってきた洋剣がある。フェンシングで使われるような細身の剣に華麗な装飾が施された、「レイピア」と呼ばれる剣だ。およそ400年前にヨーロッパから伝わった伝来品だと考えられてきたが、科学的調査で意外な結果が明らかに。日で確認されている唯一のレイピア。いったい誰が何のために作ったのだろうか。 (大津放送局記者 川上寛尚) まっすぐに伸びた1メートル近い剣身。つかの周りには立体的な装飾が施され、つばには双頭の鷲(わし)の文様がある。 形も装飾も、どう見ても日のものとは思えないこの剣は、およそ400年前にヨーロッパからもたらされた伝来品だと考えられてきた。 レイピアは、16世紀から17世紀のヨーロッパで用いられていた武器だ。騎士道精神の象徴とされ、当時の上流階級のポートレートには必ずといっていいほど腰につけた姿が描かれている。 そんな剣が伝わってきたのは、滋賀県甲賀市の小さな神社

    WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/11/19
    ヨーロッパからの伝来品かと思ったら、鉄砲鍛冶が使っていたネジが使われ、鍛造の仕方が日本刀のものに酷似している、日本製だった。ではそのオリジナルはどこから?面白い。
  • 香川照之の昆虫”やばいぜ!”

    「人間よ!昆虫に学べ」をテーマに、カマキリ先生(カマキリに扮した俳優・香川照之さん)が虫を求めて野原を駆け回り、ほとばしる昆虫愛を語る人気番組、「香川照之の昆虫すごいぜ!」が、Nスペに進出!昆虫と私たち人類の未来に迫る。 カマキリ先生は、生物多様性の聖地・コスタリカへ。宝石にしか見えないコガネムシ、ありえない虫・ツノゼミ、少年時代からの憧れ・モルフォチョウ・・・、魅惑の昆虫たちを前に、大興奮のカマキリ先生。しかし、そんな昆虫王国にも人間による開発や温暖化による異変が忍び寄っていることを知る。そこで、世界の昆虫の“今”を大調査。日では昆虫が激減。ドイツでは、8割近い昆虫が減る異常事態が進行中で、花や鳥まで消えた沈黙の世界が広がっていた。研究者の間では、「あと100年で昆虫は絶滅する」とまでいわれ、人類滅亡を招く恐怖のシナリオ=「昆虫カタストロフ」が現実になってもおかしくないという。一方、最

    香川照之の昆虫”やばいぜ!”
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/07/08
    「昆虫すごいぜ!」がNスペ!?コスタリカで珍しい昆虫たちに出会う一方で、100年後には昆虫が絶滅する説についても。8月1日(木)午後7時57分~8時42分。いつものNスペの時間じゃないので注意
  • ノーベル医学・生理学賞に注目!|まるわかりノーベル賞2018|NHK NEWS WEB

    辻󠄀:こんにちは。 キズナアイこんにちは。きょうはよろしくお願いします。 辻󠄀:はい。よろしくお願いします。 キズナアイきょうは何について教えてくれるんですか。 辻󠄀:きょうはノーベル医学・生理学賞についてお話ししたいと思います。 キズナアイおー、難しそうですね。 辻󠄀:頑張って易しく説明したいと思います。 キズナアイはい、お願いします。 辻󠄀:まずは、こちら。日人は昔、1万年ぐらい前は大体30歳くらいまで生きていました。江戸時代になると45歳くらいまで生きています。今は大体80歳くらいまで生きています。日人は、だいたい100年前と比べて寿命が2倍くらいに延びてるんですね。 キズナアイ2倍!すごいですね。でも、そんなに延びたってことは、何かちゃんとした理由があるってことですよね。 辻󠄀:そのとおりです。すごくいい質問ですね。上がった理由として一番は、すごいお薬が出て、すごい

    ノーベル医学・生理学賞に注目!|まるわかりノーベル賞2018|NHK NEWS WEB
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/10/02
    本庶佐博士受賞を当てた!
  • まるわかりノーベル賞2018|NHK NEWS WEB

    ことしのノーベル賞の発表が10月1日から始まり、医学・生理学賞には、免疫の力でがんを治療する新たな薬の開発をした京都大学特別教授の庶佑さんが選ばれました。注目すべき日の研究や候補者、最新ニュースをまとめてお伝えします。

    まるわかりノーベル賞2018|NHK NEWS WEB
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/10/02
    NHKのノーベル賞解説、まとめサイト。バーチャルYouTuber・キズナアイのコーナーも
  • 夏休み子ども科学電話相談 | NHKラジオブログ|NHKブログ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/08/10
    夏休み子ども科学電話相談の書き起こし。これはありがたい。
  • さかなクン「魚の研究時間を増やしていただけたら」 | NHKニュース

    天皇陛下が平成22年の誕生日にあたっての記者会見でふれられた「クニマス」の再発見に携わった東京海洋大学の客員准教授のさかなクンは「同じ魚類の研究者としてご縁がありましたが、長年にわたって国民とともに歩んでこられた天皇陛下のお気持ちを強く感じました」と話しました。そのうえで、「ご高齢になられても、科学の研究は生涯現役で取り組むことができます。できることならば魚の研究に取り組む時間を増やしていただけたらなによりだと思います」と話しました。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/08/08
    さかなクンさんらしいコメント
  • NHK for School:NHK | 番組紹介 | 夏休み子ども科学電話相談 (7/21~)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/07/17
    今年もこの季節がやってきました。子ども科学電話相談。7月21日から8月28日まで
  • 【NHKスペシャル】ここがヘンだよ生命大躍進 第1集「そして"目"が生まれた」

    NHKスペシャル(Nスペ)といいますと、一見、質のいい教養番組というイメージがあります。しかし実は、結構いい加減な内容のものも多かったりします。例えば「奇跡の詩人」で検索してみれば、良く分かると思います。 厄介なのは、NHKは(民放とは異なり)その名前に「お堅いブランド」があるにも関わらず、それを隠れ蓑にしていい加減な番組を流す場合がある事です。「嘘つきが付く嘘」よりも「真面目そうな人が付く嘘」の方が、信じられやすいというのが恐ろしいのです。 Nスペ「生命大躍進」は、生命の進化にターゲットを絞った内容で、その内容は21年前に放送されたNスペ「生命」に類似するのですが、実はこの「生命」も、当時の知識人に叩かれまくった問題作だったりします。 まさか、今回も? ‥と思ったら、やっぱりやらかしました。 リンク NHK 生命大躍進 NHK 生命大躍進 “あなたの中に古代生物は生きている。”放送90年

    【NHKスペシャル】ここがヘンだよ生命大躍進 第1集「そして"目"が生まれた」
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/05/18
    複眼は見え難いという点は疑問は持ったが…面白いと観たんだがな…イクチオステガの上陸は次回に/「生命」も恐竜回は指摘だらけの回だったそうだが、あの番組で古生物に興味を持ったので複雑…
  • NHK NEWS WEB ノーベル賞受賞の陰で

    ノーベル賞受賞の陰で 10月10日 19時40分 ことしのノーベル物理学賞に、青い光を放つLED・発光ダイオードの開発に成功し、フルカラーの大型画面やLED照明の実現など、さまざまな応用への道を開いた、日人研究者3人が選ばれ、国中が沸き立ちました。 改めて3人の業績を振り返るとともに、世界を変える成果を出せた背景に、いったい何があったのか、受賞した3人のメッセージから、科学文化部の田辺幹夫記者が読み解きます。 発表の瞬間、NHKでは・・・ 発表当日、NHKのニュースフロアには大勢の担当者が集まり、ストックホルムにある会場の中継映像を、固唾を呑んで見守っていました。 発表時刻の午後6時45分、3人の名前が読み上げられた瞬間、「おー」という、どよめきのような大きな歓声が起きました。 日で基礎技術が磨かれ、大量生産への道が開かれた分野なだけに、直後のニュースでは最大限の扱いとなりました

    NHK NEWS WEB ノーベル賞受賞の陰で
  • NHKラジオ:子ども科学電話相談 舞台裏は大わらわ - 毎日新聞

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/08/16
    図表を見せることの出来ないラジオという媒体でやってるのが凄いと思う。「先生たちの一生懸命なやりとりが思い出となって、この番組をスタートに『もっと知りたい』と思ってもらいたい」
  • NHK for School:NHK | 番組紹介 | 夏休み子ども科学電話相談 (7/22~)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/07/15
    夏休み恒例、今年も楽しみ。7/22~8/29