タグ

自然・環境と画像と技術に関するhalca-kaukanaのブックマーク (1)

  • JAXA | 「だいち」画像を活用した世界最高精度の全世界デジタル3D地図の整備について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によって撮影した約300万枚の衛星画像を用いて、世界最高精度の全世界デジタル3D地図を整備します。 今回整備するデジタル3D地図は、世界で初めて5m解像度と5mの高さ精度で世界中の陸地の起伏を表現できるため、地図整備や自然災害の被害予測、水資源の調査など、さまざまな用途に活用することが出来るのが特長です。 JAXAではこれまでも技術実証を目的として一ヶ月に100枚程度のデジタル3D地図を作成してきましたが、全自動・大量処理に関する研究開発を実施し、月15万枚程度を作成できる見通しが立ちました。開発した技術を活用して2014年3月から3D地図の整備を開始し、2016年3月までに全世界の3D地図が完成する予定です。なお、データは、株式会社NTTデータを通して、有償で一般に提供されます。 また、3D地図データを広く一般に

    JAXA | 「だいち」画像を活用した世界最高精度の全世界デジタル3D地図の整備について
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/24
    「世界で初めて5m解像度と5mの高さ精度で世界中の陸地の起伏を表現できるため、地図整備や自然災害の被害予測、水資源の調査など、さまざまな用途に活用することが出来るのが特長」
  • 1