タグ

ブックマーク / mainichi.jp (381)

  • 「100点満点の1000点」 はやぶさ2成功で関係者喜びの会見 | 毎日新聞

    採点すると100点満点の1000点――。探査機「はやぶさ2」が11日、小惑星リュウグウへの2回目の着陸を成功させた。太陽系が生まれた46億年前の姿を残すとされる小惑星の、さらに太陽などの影響を受けていない地下の物質の採取に成功したとみられる。津田雄一・プロジェクトマネジャーは11日午後、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙科学研究所(相模原市)で開かれた記者会見で、「太陽系の歴史のかけらを手に入れることができた。(運用は)言うことなし。パーフェクトだった」と振り返り、想定を超える「1000点」という点数で表現してみせた。 津田さんは成功の背景について、「チームワーク以外のなにものでもない。メンバー一人一人が大切な役割を全うした。度を超えたともいえる自己批判能力を発揮し、意地悪な想定を積み重ね、実現を引き寄せた。その結果、番では当に何もなく、心配がうそのようにうまくいった」と分析した。

    「100点満点の1000点」 はやぶさ2成功で関係者喜びの会見 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/07/11
    着陸時の画像の小石「1回目よりも明るく、細かいような印象だ。/このような小さな天体でもバラエティーに富んでいることが分かった。これこそ着陸を2回実施した意味だと思う」
  • 危険伴う2回目のリュウグウ着陸「するか」「しないか」惑星協会がメッセージ募集 | 毎日新聞

    小惑星リュウグウへの2回目の着陸を検討している探査機「はやぶさ2」のプロジェクトチームに対して、日惑星協会が一般からのメッセージの募集を始めた。リュウグウの表面は岩が多く、着陸には危険を伴う。チームは現在、実施するかどうかを慎重に検討している。同協会の井昭事務長は「2回目の着陸に向けて『背中を押す(実施してほしい)』もしくは『思いとどまらせる(実施しないでほしい)』というメッセージを寄せてほしい。プロジェクトチームも関心を寄せている」と話す。 はやぶさ2は今年2月に1回目の着陸に成功し、リュウグウ表面の物質の採取にも成功したとみられる。4月には衝突装置を使って世界で初めて小惑星に人工的なクレーターを生成した。これまでの観測でクレーター周辺には、リュウグウの表面とは異なる、衝突によって掘り起こされた物質が積もっているとみられる。

    危険伴う2回目のリュウグウ着陸「するか」「しないか」惑星協会がメッセージ募集 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/06/18
    日本惑星協会が2度目のタッチダウンをするかしないか、一般からのメッセージの募集。プロジェクトチームが慎重に検討しているところに外野の意見を伝える必要がある?
  • はやぶさ2、着陸目印「ターゲットマーカー」投下 | 毎日新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウへ、着陸する際の目印となる「ターゲットマーカー」を分離、狙った領域に着地したとみられると発表した。ターゲットマーカーを投下するのは、昨年10月に続いて2回目。今月中旬に実施した降下運用は途中で中止となったが、今回は計画通りに成功した。はやぶさ2は、4月に作った人工クレーター付近への着陸を目指している。 はやぶさ2は今月16日、次の着陸に向けてクレーター付近の表面状況を詳細に観測し、ターゲットマーカーを落とすため、リュウグウの高度10メートル付近へ向かって降下した。しかし、リュウグウまでの距離を計測する高度計が異常値を示し、高度約50メートルで降下を中止した。高度計の設定を調整して、この日の運用に臨んだ。今回は、クレーターのすぐ北側を目指して高度を下げ、計画通りに高度10メートル付近まで降下し、…

    はやぶさ2、着陸目印「ターゲットマーカー」投下 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/05/30
    今度は順調。2個目のターゲットマーカー投下成功。動画にもはっきりと。おめでとうございます!
  • アマチュア天文学の聖地に1億円 タダノ寄付で存続決まる | 毎日新聞

    京都大は17日、「アマチュア天文学の聖地」と親しまれながら、閉鎖の危機にあった大学付属の花山(かざん)天文台(京都市山科区)が、大手重機メーカーのタダノ(高松市)から10年間で1億円の寄付を受け、存続が決まったと発表した。同社は創立100年記念の社会貢献事業として寄付する。 今年から毎年1000万円が施設管理や見学者案内の職員の人件費として、今月設立された花山宇宙文化財団を通じ、京大天文台基金に寄付される。 施設は1929年の開設で、17日に記者会見した付属天文台の柴田一成教授(64)は「10年後に天文台も100周年。この10年間で今後の礎を作り、自立できる仕組みを作りたい」と述べ、タダノの多田野宏一社長(64)は「寄付集めのエネルギーを他の構想に使ってほしい」と語った。

    アマチュア天文学の聖地に1億円 タダノ寄付で存続決まる | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/04/18
    よかった…。タダノは京大と共同研究契約も結んでいて交流がある。
  • 究極の「目」、視力300万の解像力 電波望遠鏡6カ所連携 ブラックホール初撮影 | 毎日新聞

    強い重力で周囲の時間と空間をゆがめ、光をも吸い込む宇宙の「黒い穴」を人類が初めて目にした。アインシュタインの一般相対性理論で予言されたブラックホールの存在が直接的に確認され、物理学と天文学の歴史に残る第一級の成果。国際協力で電波望遠鏡を連携させ、人間の視力なら「300万」という究極の「目」で実現した成果に、記者会見に臨んだ研究者らは胸を張った。【斎藤有香、須田桃子】 ブラックホールの撮影が難しかったのは、自ら光や電波を発しない上、地球からの距離が遠く、みかけの大きさが非常に小さいからだ。国際チームは複数の電波望遠鏡の連携で地球規模の巨大アンテナと同等の能力とする技術「VLBI(超長基線電波干渉計)」で、人間なら「視力300万」の解像力を達成し、ブラックホール周辺を精細に観測した。

    究極の「目」、視力300万の解像力 電波望遠鏡6カ所連携 ブラックホール初撮影 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/04/10
    これを機にVLBIについて知る人が増えてほしい。/VLBIといえばVSOP衛星「はるか」も思い出してください…
  • はやぶさ2衝突実験、4月5日実施 人工的にクレーター作る | 毎日新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日、探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウに人工的にクレーターを作る衝突実験を4月5日に実施すると発表した。小惑星への衝突実験の実施は世界初。重さ2キロの銅の球を小惑星表面にぶつけることによって、地中の物質をあらわにする計画だ。今後、できたクレーターに着陸し、物質を採取できれば、太陽や宇宙線などの影響を受けていない「生」の物質を分析できると期待される。 衝突装置は、先代の探査機はやぶさには搭載されていなかった新規の装置だ。円すい形のステンレス製のケースに約5キロの爆薬が詰められ、底の部分に銅板がはめこまれている。はやぶさ2から分離して約40分後、爆薬を爆発させる。すると、撃ち出された銅板がやがて球状に変形し、秒速2キロでリュウグウ表面に衝突する。その間、はやぶさ2は衝突装置の爆発の影響を受けたり、リュウグウから跳ね上がる岩石の破片にぶつかったり…

    はやぶさ2衝突実験、4月5日実施 人工的にクレーター作る | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/03/19
    インパクタは、はやぶさ2から分離して約40分後爆薬を爆発、打ち出された銅板は球状に変形、秒速2kmでリュウグウ表面に衝突。その様子は小型カメラ「DCAM3」で撮影する。
  • はやぶさ2のリュウグウ着陸は22日午前 岩が少ない範囲に狙い JAXA発表 | 毎日新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6日、探査機「はやぶさ2」を22日午前に小惑星リュウグウへ着陸させると発表した。リュウグウには大きな岩が多いことから、着陸予定地は比較的岩が少ない直径約6メートルの狭い領域に決めた。JAXAは地球から約3億6000万キロ離れた天体で、極めて精度の高い探査機の運用に挑戦することになる。 JAXAは当初、昨年10月に1回目の着陸を行う予定だったが、想定以上に表面の起伏が激しく、延期して着陸方法を再検討していた。今回の着陸予定地はすでに表面に投下してある「ターゲットマーカー」と呼ばれる球体の目印から数メートル離れた場所。搭載したカメラでマーカーを捉えながら降下すれば、狭い領域にも高い精度で着陸できることが分かったという。

    はやぶさ2のリュウグウ着陸は22日午前 岩が少ない範囲に狙い JAXA発表 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/06
    津田PM「時間をかけることで攻略の仕方が分かった。後は間違いなく運用を遂行するだけ。クールにやり切りたい」
  • はやぶさ2:小型探査ロボ不具合 撮影や温度測定不可能か - 毎日新聞

    東北大は8日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」に搭載している小型探査ロボット1台に不具合が生じたと発表した。来年7月ごろに小惑星リュウグウに投下される予定だが、内部基板がうまく作動しない状態で、搭載カメラによる撮影や温度測定ができない可能性が高いという。 ロボットは直径15センチ、高さ15セン…

    はやぶさ2:小型探査ロボ不具合 撮影や温度測定不可能か - 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/11/09
    まだリュウグウに投下していない、東北大や山形大などが開発したローバーが、内部基板がうまく作動しない状態。搭載カメラによる撮影や温度測定ができない可能性が高い。通信は出来る
  • はやぶさ2:マスコット17時間超活動し目的の観測を完了 - 毎日新聞

    着陸機「マスコット」の運用を見守るフランス・トゥールーズにあるフランス国立宇宙研究センターの管制室の様子=同センターのホームページから サイコロは投げられ、計画は見事に遂行された--。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」は3日、ドイツとフランスが共同開発した小型着陸機「マスコット」を分離し、小惑星リュウグウへの着陸が確認された。箱のような形のマスコットは17時間を超える活動を成功させ、目的の観測をすべて終えた。地球から約3億キロ離れた直径約900メートルの小惑星に、マスコット、JAXAが開発した「ミネルバ2」2台の計3台が降り立ったことになる。人類未踏の地であった小惑星の表面から、数々の新たな知見が届けられることが期待される。【永山悦子】 マスコットは、ドイツ航空宇宙センター(DLR)とフランス国立宇宙研究センター(CNES)が共同開発し、JAXAの探査機に乗せる

    はやぶさ2:マスコット17時間超活動し目的の観測を完了 - 毎日新聞
  • はやぶさ2:探査ロボ、リュウグウ着陸 表面跳びはね撮影 - 毎日新聞

    はやぶさ2が投下した小型探査ロボットが撮影した小惑星リュウグウ。白い光は太陽によるもの=宇宙航空研究開発機構提供 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、小惑星探査機「はやぶさ2」が投下した小型探査ロボット2台が小惑星リュウグウに着陸したことを確認したと発表した。2台はジャンプして移動する機能を持ち、リュウグウ表面を跳びはねて画像を撮影することにも成功した。小惑星上で探査ロボットが移動しながら探査するのは世界初という。 JAXAによると、小型探査ロボットは21日午後1時6分(日時間)、リュウグウの高度55メートルの地点ではやぶさ2から切り離された。2台はいずれも円柱に近い形で、直径18センチ、高さ7センチ、重さ約1キロ。光や温度の状況によって自動でモーターを回転させ、跳ねるように別の場所に移動できる。

    はやぶさ2:探査ロボ、リュウグウ着陸 表面跳びはね撮影 - 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/09/22
    初代「はやぶさ」での失敗を次々と乗り越え、順調に遂行していく「はやぶさ2」の安定感はすごい。今後もご安全に!
  • はやぶさ2:探査ロボ着陸へ、先代プロマネ川口淳一郎氏がメッセージ | 毎日新聞

    探査機「はやぶさ2」は21日、小惑星リュウグウへ小型探査ロボット「ミネルバ2」の2台を分離する。先代の「はやぶさ」では2005年、同じようなロボット「ミネルバ」を搭載していたが、小惑星イトカワへ着陸させることに失敗した。はやぶさのプロジェクトマネジャーを務めた川口淳一郎・JAXAシニアフェローから毎日新聞に、ミネルバの失敗を振り返り、ミネルバ2成功への思いをつづるメッセージが届いた。

    はやぶさ2:探査ロボ着陸へ、先代プロマネ川口淳一郎氏がメッセージ | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/09/21
    「実は、LIDARは、どこまでの距離を測っているかが分からない」
  • 探査ロボ「分離成功宣言」に管制室拍手

    探査機はやぶさ2からミネルバ2の1が切り離されたことが確認され、拍手が起きた宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパスにある管制室の様子。管制室を中継する画像を撮影した=相模原市のJAXA相模原キャンパスで2018年9月21日、永山悦子撮影 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日、小惑星リュウグウを探査中の「はやぶさ2」が、小型探査ロボット「ミネルバ2」の2台の分離に成功したと発表した。久保田孝・JAXA宇宙科学研究所研究総主幹は「分離成功によって、まずは一歩進んだ。はやぶさ2体とミネルバ2が正常であることも確認できたが、当に喜ぶためには今後、きちんと着地し、運用できることが必要」と話した。 はやぶさ2は同日午後1時5分、小型探査ロボット「ミネルバ2」のうち2台を、高度50~60メートルから分離した。その後、はやぶさ2から分離の信号が計画通りに出たことが確認され、さらにロボット

    探査ロボ「分離成功宣言」に管制室拍手
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/09/21
    「ミネルバⅡ-1」着陸1時間後、リュウグウの自転によって「夜」に入り通信ができなくなるため、確認まで時間がかかる。まずは分離成功おめでとうございます!
  • JAXA:宇宙研新所長の国中均さん「新たな領域を切り開く活動を」 | 毎日新聞

    「水星から木星までの宇宙探査船団をどのように使いこなしていくかなどを考えていきたい」と語る国中均・JAXA宇宙研所長=相模原市中央区で2018年4月25日、池田知広撮影 小惑星探査機「はやぶさ」の旅を支えたイオンエンジンの生みの親として知られる宇宙航空研究開発機構(JAXA)の国中均教授(58)が、今年4月に同宇宙科学研究所(宇宙研)の所長に就任した。自らを「宇宙研の外で主に仕事をしてきた」と振り返りつつ、「新たな領域を切り開く組織が宇宙研。その活動を伸ばしたい」と意欲を語った。【永山悦子】 --小さい頃から研究者を志していたのでしょうか。

    JAXA:宇宙研新所長の国中均さん「新たな領域を切り開く活動を」 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/05/15
    宇宙、イオンエンジンの道にどのように進んだかについて詳しく。「はやぶさ2」プロマネ後、宇宙研の外にいたが「所長に就任してど真ん中に戻ってきた」
  • きょうはみどりの日:作品紹介(その1) 映画「羊と鋼の森」 自然は人を幸せに 北海道・トムラウシ出身の青年が主人公 | 毎日新聞

  • 宇宙飛行士:金井さん15日に船外活動 6時間半作業 - 毎日新聞

    米航空宇宙局(NASA)は8日、国際宇宙ステーションに滞在中の飛行士、金井宣茂さん(41)が、15日に宇宙空間に出て船外活動を実施すると発表した。当初は1月29日の予定だったが、準備作業の遅れから延期されていた。 米国製の宇宙服を着用し、日時間の15日夜からステーションの外で6時間半ほど作業する。米国の飛行士と共に、ロボットアームの部品からカメラを取り外す作業などをする。ロボットアームは無人補給機のドッキングやステーションの保守管理などに使われている。 船外活動をする日人飛行士は4人目で、2012年11月の星出彰彦さん以来となる。(共同)

    宇宙飛行士:金井さん15日に船外活動 6時間半作業 - 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/02/09
    日本時間15日夜から
  • センター試験:ムーミン論争過熱 フィンランドの根拠は… | 毎日新聞

    大学入試センター試験・地理Bのアニメの人気キャラクター「ムーミン」を扱った問題が大きな波紋を広げた。ムーミンの舞台をフィンランドとした設問に「ムーミン谷が舞台」などとツイートが相次ぎ、北欧の研究者らを巻き込む議論に発展した。果たして出題ミスだったのか。議論が過熱した背景は--。【水戸健一、伊澤拓也、金秀蓮】 ムーミンが登場したのは北欧の3カ国に関する問題。ノルウェーとフィンランドが舞台のアニメとして「ムーミン」と「小さなバイキングビッケ」を挙げ、両国の言語で書かれたカードとの正しい組み合わせを答えさせた。センターはムーミンとフィンランド語の組み合わせを正解とした。

    センター試験:ムーミン論争過熱 フィンランドの根拠は… | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/01/21
    受験生、生徒は冷静なんだそう「ムーミンをそれほど気にかけていない。大人の方がムーミンに親しみがあるから騒ぎになったのでしょう」…そういう問題でもない…
  • センター試験:地理Bのムーミン設問に疑問 阪大大学院  - 毎日新聞

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/01/15
    原作ではムーミンの舞台はフィンランドとは断定できない。センター試験の社会的信用を維持するためにも根拠を示してほしいと、舞台の国を特定した根拠の説明を求める意見書を提出へ
  • 宇宙飛行士:金井さん、29日に船外活動 日本人5年ぶり | 毎日新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している宇宙飛行士の金井宣茂(のりしげ)さん(41)が29日に船外活動(宇宙遊泳)をすると発表した。日人宇宙飛行士の船外活動は、▽土井隆雄さん(63)▽野口聡一さん(52)▽星出彰彦さん(49)に次ぎ4人目で、2012…

    宇宙飛行士:金井さん、29日に船外活動 日本人5年ぶり | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/01/12
    おお!ロボットアームの部品を交換へ。詳しい内容は18日のNASAの発表で
  • はやぶさ2:打ち上げ3年 順調に飛行 残り600万キロ | 毎日新聞

    小惑星探査機「はやぶさ2」が打ち上げられ、3日で3年になった。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、はやぶさ2は地球と火星の間の軌道にある小惑星「リュウグウ」を目指して順調に飛行中で、リュウグウ到着まで600万キロあまりとなっている。日ではやぶさ2が持ち帰る予定の試料分析に関する国際会議が開かれるのに合わせ、2日に相模原市で開かれた講演会で、海外の研究者がはやぶさ2への期待を語った。参加者の一人は「太陽系の歴史を知るために、目的の天体から直接試料を持ち帰るミッションの黄金期を迎えた」と話す。

    はやぶさ2:打ち上げ3年 順調に飛行 残り600万キロ | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/12/03
    12月3日は「はやぶさ2」打ち上げの日。もう3年。相模原で行われた講演会の様子をレポート。来年、いよいよリュウグウへ。これからも無事の航海を。
  • 宇宙:日本、月有人探査に参加 20年代後半目指す | 毎日新聞

    政府は1日、2020年代後半に国際的な月の有人探査計画に参加する方針をまとめた。月探査は科学技術の発展や資源開発などの利点がある半面、財政負担が大きいため、多国間協力で実現を模索することにした。 米国は、ロシアなどと協力して月の軌道上に新しい宇宙ステーションを建設し、月や火星の有人探査を目指す構想「深宇宙探査ゲートウェイ」を打ち出している。 安倍晋三首相は11月のトランプ米大統領との会談で、宇宙探査についても日米協力を推進することで一致していた。政府としてはこの構想に参加し、得意分野であるドッキングや離着陸、水や氷の分析などの技術で貢献することで、探査計画への存在感を高める狙いがある。

    宇宙:日本、月有人探査に参加 20年代後半目指す | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/12/01
    「科学技術立国としての立場や安全保障などとの関係から、国際協働での有人宇宙探査を行わない選択肢はない。いったん遅れれば取り返しのつかない差が付く」