タグ

CDと宇宙開発に関するhalca-kaukanaのブックマーク (4)

  • イカロス君のうた特設サイト - イカロス君のうたドリームチームによる「イカロス君のうた」情報発信サイト

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発した 世界初の宇宙ヨット「IKAROS(イカロス)」の偉業を もっと多くの人たちに知ってもらいたい! 日を勇気づけ、もっと元気にしたい! このプロジェクトの話が持ち上がったのは2011年夏でした。 IKAROSチームの皆様と打ち合わせを重ね、 2012年3月10日、ようやく披露することができました!! この歌を聴いて、この映像を見て、 イカロス君のことをもっと好きになったり、 イカロス君と一緒に「夢に向かって勇気をもって挑戦しよう!」 という気持ちになって頂けたら嬉しいです。 イカロス君のことを知らない人にも是非聴かせてあげて下さいね!! これからも日の宇宙開発を応援していこう! 「IKAROSプロジェクトマネージャー森治先生から」    「イカロス君のうたドリームチームから」 イカロス君のうた制作:JAXA/イカロス君のうたドリー

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/07/31
    「イカロス君のうた」がCD/DVD化ですと!特設サイトもできました!
  • 冨田勲/『おかえり、はやぶさ』

    冨田勲/『おかえり、はやぶさ』オリジナル・サウンドトラック シンセサイザーの巨匠冨田勲が「はやぶさ」に捧げる、渾身の叙事詩! 宇宙船「はやぶさ」の帰還の物語を映画化して話題の作品『おかえり、はやぶさ』のサウンド・トラック・アルバムが公開に先駆けてリリースされます。 映画の内容は、数々の困難を切り抜け、7年間、60億キロもの旅を完遂した宇宙船「はやぶさ」について、日の宇宙開発の歴史や、親子の絆の再生なども交えながら、まるで宇宙船が心をもった機械であるかのように描かれるというもの。 映画『おかえり、はやぶさ』の映像を雄弁に彩るのは、宇宙を表現対象とした音楽に世界的な実績を積んできた巨匠、冨田勲です。 冨田勲は、日の宇宙開発の先駆者である故・糸川英夫博士と親交があり、そうした縁もあってかこれまでにも宇宙に関する作品で大成功を収めていますが、今回の映画への音楽づくりにも熱心に取り組んでおり、力

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/01/30
    松竹「おかえり、はやぶさ」サントラ。「冨田勲は、日本の宇宙開発の先駆者である故・糸川英夫博士と親交があり/故・糸川英夫博士へのオマージュ」そうだったのか!
  • はやぶさのテーマ - 松浦晋也のL/D

    そうか、はやぶさ帰還ではやぶさを知った人は、このCDを知らない可能性があるのかと気がついたので。また紹介する。また、というのは2005年のイトカワタッチダウンの時にも紹介しているからだ。 甲斐恵美子さんの「Lullaby of Muses」である。 前に書いた記事とはジャケットが替わっているが、現在の手に入る版は2007年に一曲を追加して再発売されたものである。 5年前に書いた通り、このアルバムは打ち上げ前の2002年に発売された。 2002年、打ち上げ前に制作されたジャズ組曲。はやぶさの行程を全11曲の組曲(現在のCDではプラス1曲で、全12曲)で表現した大作だ。 この曲はJAXA/ISASの矢野創さんが、ちょっとした機会に天文学者にしてジャスCDのlyraレーベルの主宰者である尾久土正己さんと知り合ったところから始まったのだそうだ。「探査機のテーマ音楽が欲しい」という矢野さんのアイデア

    はやぶさのテーマ - 松浦晋也のL/D
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/29
    甲斐恵美子さんの「Lullaby of Muses」。「祈り」で聴いて気に入った。私も心からオススメの一枚です。
  • 明日モ生キル為ニ:JAXA初公認CD発売予定 - livedoor Blog(ブログ)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/06/23
    JAXA公認の音楽CD、それは凄い。オマケDVDも気になる。
  • 1