タグ

注意に関するhatophoneのブックマーク (14)

  • キャリア装った不正アプリによる詐欺、iPhoneでも被害を確認。JC3が注意喚起 - iPhone Mania

    キャリア装った不正アプリによる詐欺、iPhoneでも被害を確認。JC3が注意喚起 2021 11/28 NTTドコモなどの通信事業者を装ったSMSから不正アプリをインストールさせるフィッシング詐欺がiPhoneでも確認された、と日サイバー犯罪対策センター(JC3)が注意を呼びかけています。構成プロファイルの悪用により、App Storeを経由せずにアプリがインストールされてしまうので注意が必要です。 構成プロファイルの悪用によりiPhoneでも被害 携帯電話料金の未払いがある、などの内容のSMSから不正アプリをインストールさせるフィッシング詐欺について、2021年6月にNTTドコモが注意喚起していましたが、当時はAndroidユーザーが主な標的とみられていました。 日サイバー犯罪対策センター(JC3)によると、iPhoneの各種設定の一括実行用の構成プロファイルを悪用してフィッシング詐

    キャリア装った不正アプリによる詐欺、iPhoneでも被害を確認。JC3が注意喚起 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/11/28
    構成プロファイルの悪用まで踏み込んでこられると、iOSでは防ぎきれない気がする。慌てずに落ち着いて公式サイトを確認するのが大切。
  • 楽天モバイル、iOS15「プライベートリレー」で課金発生と注意喚起 - iPhone Mania

    楽天モバイルは、iOS15の新機能「プライベートリレー」をオンにしていると、来は課金対象外のメッセージ送受信や、通話サービスで課金対象になると発表し、同機能をオフにするよう呼びかけています。 課金対象外のはずが課金対象に 楽天モバイルは、9月21日に正式版が公開されたiOS15のプライバシー保護機能「プライベートリレー」をオンにしていると、通常は課金対象とならない以下のサービスで、課金対象になってしまうと発表しました。 「Rakuten Link」アプリどうしのメッセージ送受信、電話の発着信 「my楽天モバイル」の利用 楽天モバイルは、プライベートリレーをオフにすればiOS14と同様に問題なく利用できると案内しています。 設定アプリからオフにできる iOS15のプライベートリレーは、インターネットトラフィックを暗号化することで、Webサイト閲覧時のプライバシー保護する新機能です。 プライ

    楽天モバイル、iOS15「プライベートリレー」で課金発生と注意喚起 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/09/22
    「Rakuten Link」を使った通話無料は楽天の看板サービスだけに、知らずに利用しちゃうと影響大きそう。
  • 【注意】新元号「令和」に便乗したフィッシングメール、携帯キャリア3社が注意喚起 - iPhone Mania

    新元号「令和」の発表に便乗したフィッシングメールが発生している、としてNTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの大手キャリアが注意を呼びかけています。 新元号に合わせた「料金改定」や「キャンペーン」を装う 元号が「令和」に変わるのに合わせた、大手キャリアからの料金変更のお知らせや、キャンペーンの案内を装ったフィッシングメールが確認されている、としてNTTドコモ、ソフトバンク、KDDIが注意を呼びかけています。 いずれも、メール文中にあるリンクをクリックしないことが重要です。 NTTドコモ「新料金の案内を装ったメールに注意」 NTTドコモは、新元号に伴う料金改正の通知を装って、無関係のWebページにアクセスさせるメールが送信されている、と注意を呼びかけています。 メールのタイトルは「ご利用中のお客様へ大切なお知らせです。」や「新元号に伴い料金改正のお知らせ」といったもので、文には以下のような記

    【注意】新元号「令和」に便乗したフィッシングメール、携帯キャリア3社が注意喚起 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/04/02
    新元号決定も、詐欺師には儲けるチャンスということか。若年層よりも、年配の方々が騙されそうで心配。
  • 【注意】Touch IDを悪用する詐欺アプリが登場、健康目的を装い支払い認証 - iPhone Mania

    先日お伝えした、心拍数測定を装ってTouch IDに指を触れさせて高額なアプリ内課金をだまし取る詐欺アプリに続き、フィットネスアプリを装った詐欺アプリが確認されました。すでにApp Storeから削除されていますが、注意が必要です。 フィットネスアプリを装って1万円以上をだまし取る 先日お伝えした心拍数測定を装った詐欺アプリに続き、新たに確認された詐欺アプリは「Fitness Balance app」と「Calories Tracker app」で、いかにもフィットネス目的のアプリという名称です。 これらのアプリは、カロリー消費量を測定し、適切な事をお勧めする、とうたっており、Touch IDセンサーに10秒間指を乗せるよう指示してきます。 ユーザーが指示に従ってTouch IDに指を置くと、Touch IDによる認証が行われ、99.99ドル(約11,300円)や139.99ユーロ(約1

    【注意】Touch IDを悪用する詐欺アプリが登場、健康目的を装い支払い認証 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/12/05
    そのうち顔認証を狙ったアプリも出てくるはず。気をつけよう。
  • 薄い新型iPad Pro、落下や折り曲げには強い?実験動画が公開 - iPhone Mania

    発売されたばかりの新型iPad Pro(11インチ)が、落下や折り曲げにどの程度強いのかをテストした動画が公開されました。 薄さ5.9ミリの新型iPad Proは衝撃に耐えられる? 11月7日に発売されたばかりの新型iPad Pro(11インチ)の強度をテストした動画を、YouTubeチャンネルEverythingAppleProが公開しました。 新型iPad Proは、わずか5.9ミリの薄いボディとベゼルの細いデザインで、前面から見るとガラスの板のように見えますが、落下や折り曲げの衝撃にどの程度耐えられるのでしょうか。 同チャンネルは、iPhone XSやiPhone XRの落下テストや、iPhone XS MaxとGoogle Pixel 3XLの動作速度比較など、多くのApple製品のテスト動画を公開しています。 膝の高さからの落下では大きなダメージなし 最初の落下テストは、椅子に座

    薄い新型iPad Pro、落下や折り曲げには強い?実験動画が公開 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/11/08
    リュックや柔らかいタイプのカバンに入れていると、横からの力は結構かかる。新型iPad Proの持ち運びには気をつけて!
  • 【注意】佐川急便を装うSMS詐欺に新種!キャリア決済不正使用の被害も - iPhone Mania

    7月に、佐川急便を装ったSMSで不正アプリをインストールさせる、Android端末を狙ったフィッシング詐欺が話題となりましたが、iPhoneユーザーを狙ったと思われる新種のフィッシング詐欺が登場しました。 「sagawa」入ったURL、キャリア決済を限度額まで使われた被害も 新たに確認された、佐川急便の不在通知を装ったSMSには「お客様あてにお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください。」と書かれており、「sagawa」を含んだURLがつけられています。 URLをクリックすると「Apple社から送られた製品はセキュリティの許可の認証が必要となります」と表示されたページにジャンプします。 アクセスしたページで、求められるままに携帯電話番号と認証コードを入力した場合「キャリア決済を上限額まで使われてしまう」という被害が出ている、とITmediaが報じています。

    【注意】佐川急便を装うSMS詐欺に新種!キャリア決済不正使用の被害も - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/08/14
    sagawaを含んだURLとか、手が込んでる。個人情報入力の前に一呼吸置いて落ち着こう!
  • 1タップで5,500円の定期購入が発生…認証悪用のSNS広告に注意 - iPhone Mania

    TwitterやInstagramといったSNSでは、さまざまなアプリや製品などの広告も表示されます。こうした広告をきっかけに優良アプリを知ることもありますが、なかには悪質な広告も存在します。 あるTwitterユーザーが投稿した注意喚起ツイートによれば、広告を一度タップしただけでアプリのオプション課金が発生するアプリ広告が確認されています。 期日までにキャンセルしないと毎週5,500円の請求! Twitterユーザーの@epitan25さんは5月31日、SNSの悪質なアプリ広告があることを知ったうえで、その画面のスクリーンショットを撮ろうとしたところ、指紋認証されオプション課金が発生したことを投稿しました。 TwitterやInstagramでの広告で、1度タップしてホームボタンに触れるだけで指紋認証で購入完了となり¥5,500で買わされる非常に悪質なアプリ広告があるので注意。自分は分か

    1タップで5,500円の定期購入が発生…認証悪用のSNS広告に注意 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/06/01
    うっかり引っかからないようにご注意ください
  • 【対処法あり】特定の絵文字受信でメッセージアプリがクラッシュ!「黒点バグ」に注意 - iPhone Mania

    「黒点」と「指」の絵文字を組み合わせたメッセージを受信すると、メッセージアプリがクラッシュし、操作不能になってしまう「Black Dot(黒点)バグ」と呼ばれる不具合が発見されました。受信してアプリがクラッシュした場合の対処法もご紹介します。 特定の文字の組み合わせで発生するバグ 「Black Dot(黒点)バグ」は、コンピュータなどで文字を表示するのに使うUnicodeの文字コードが特定の組み合わせになった場合に発生するものです。 特定の文字を表示するのに使われる文字コードが、ある組み合わせで並んだ時に、CPUの動作に異常をきたし、メッセージアプリがクラッシュする症状が発生します。最新バージョンのiOS11.3.1でも、ベータ版が公開中のiOS11.4でも同じ症状が出ます。 このバグは、最初はAndroid版のメッセージアプリ「WhatsApp」で発見されて拡散されていました。 「黒点バ

    【対処法あり】特定の絵文字受信でメッセージアプリがクラッシュ!「黒点バグ」に注意 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/05/09
    悪用厳禁!近日中にOSがアップデートされるのに期待。
  • 【注意】iPhoneの画面に大量のアイコンが増殖、「YJSNPI ウイルス」が拡散中 - iPhone Mania

    iPhoneなどiOSデバイスのホーム画面を、男性の顔のアイコンが埋め尽くす、「YJSNPI(ヤジュウセンパイ)ウイルス」がSNSを通して広がっている、としてセキュリティ企業のトレンドマイクロが注意を呼びかけています。 iPhoneのホーム画面が男性の顔のアイコンで埋め尽くされる 「YJSNPI(ヤジュウセンパイ)ウイルス」は、「iXintpwn(アイシントポウン)」とも呼ばれ、「TROJ_YJSNPI.A」として検出されています。これは、正確にはウイルスやマルウェアではなく、不正な構成プロファイルです。 iOSの動作上の制限を解除する「Jailbreak(脱獄)」が可能になるなどと誘導されたURLにアクセスすると、「ヤジュウセンパイ」と呼ばれる男性の顔のアイコンで埋め尽くされる、というものです。 この構成プロファイルがインストールされると、男性の顔のアイコンがホーム画面に大量に作成され、

    【注意】iPhoneの画面に大量のアイコンが増殖、「YJSNPI ウイルス」が拡散中 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/09/28
    画面が「ヤジュウセンパイ」と呼ばれる男性の顔で埋め尽くされる
  • 盗まれたiPhoneが中国に移動している事件に注意、iCloudで対策を

    ニューヨークで盗まれたiPhone中国で発見されるという事件が起こりました。盗まれたユーザーのiCloud中国の写真が上がっていたことから発覚しました。 盗難スマホを中国へ持っていく組織がある 盗難を受けたiPhoneのアカウントでサインインすると、なんと中国に移動しており、iCloudには中国の風景画像が次々とアップロードされていました。 「中国のような場所に持っていくための経路を組織できる闇商人のネットワークがある」とiPhoneの専門家であるIvan Drucker氏は述べます。 同氏によると、アメリカで盗まれたり無くしてしまったiPhoneが、中国などのiPhoneの需要が高い国へ「移動」していることは珍しくないとのことです。 筆者も昔、iPhone3GSを上海の空港で盗まれ戻ってくることはありませんでしたが、今頃どこの新天地でデバイスとしての余生を過ごしているのか気になるとこ

    盗まれたiPhoneが中国に移動している事件に注意、iCloudで対策を
    hatophone
    hatophone 2015/02/22
    中国・・・
  • iPadで感電死!?入浴中のiPad利用は注意をしましょう - iPhone Mania

    お風呂に入りながらiPhoneiPadを使って、ゆっくりとバスタイムを楽しむはずだったはずが悲劇に変わってしまったニュースが、海外の情報サイト「イタル・タス」で報じられています。 原因はいったい!? この悲惨な事故は、モスクワ在住の女性(18歳)がお風呂に入っている時に起きました。この女性はお風呂に入りながら、充電ケーブルを接続したままでiPadを使っていたようです。誤って湯船の中にiPadを落としたことによる感電死ではないかと見られています。 電気は怖い 人が感電死する場合、死因となるのは電圧ではなく電流です。実際に高い電圧がかかった場所でも、絶縁がしっかりされていれば人は感電することはありません。感電は体に微弱な電流でも流れると起きてしまい、個体差はありますが0.1A(100mA)の電流が流れると人間は死に至ると言われています。 もし、バスタイムをiPhoneiPadで楽しむ場合は

    iPadで感電死!?入浴中のiPad利用は注意をしましょう - iPhone Mania
  • 【危険】iPhoneの充電時、ケーブルの扱いに注意!火災やケガの危険も! - iPhone Mania

    iPhoneなどスマートフォンの充電用コネクターの発熱・発火事故が増えていると独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター(NITE)が注意を呼びかけています。iPhoneAndroidを問わず、充電用ケーブルのコネクター部分に無理な力がかかると、内部でショートが発生し重大な事故につながるため、注意が必要です。 スマホの破損のほか、火災やケガにつながった事故も! 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター(NITE)は、スマートフォン等の充電用コネクターの端子部分から発煙・発熱・発火する事故が増えていると注意を呼びかけています。 NITEによると、事故は平成21年度から25年度の5年間で48件発生しており、そのうち軽傷を負った事故が10件、「布団が焦げた」など周辺に被害が及んだ事故が25件、スマートフォンなどの製品が破損した事故は25件発生しています。 スマートフォンの充電

    【危険】iPhoneの充電時、ケーブルの扱いに注意!火災やケガの危険も! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2014/07/25
    端子の変形、火事の元!
  • 【注意】Appleを装った「iPhone6とiWatch発売!」の詐欺メールが発生中!

    iPhone6、ついに発売!」「iWatch、待望のデビュー!」というメールが届いたら、発売を待ち望んでいるiPhoneファンはついクリックしてしまうかもしれませんが、注意が必要です。セキュリティソフトのESETが、iPhone6発売通知に見せかけたフィッシングメールが発生していると注意を呼びかけています。 AppleからiPhone6とiWatch発売のお知らせ?いいえ、詐欺です。 ESETの運営するブログサイトWe live Securityによると、フィッシングメールのFromアドレスは「sales@apple.com」で、キャッチフレーズやデザインもApple風のため、一見するとiPhone6とiWatchの発売がAppleから通知されているように見えてしまいます。 「4.7インチと5.5インチを用意」や「サファイヤガラスを採用」と、iPhone6の発売を待ちわびているユーザーな

    【注意】Appleを装った「iPhone6とiWatch発売!」の詐欺メールが発生中!
    hatophone
    hatophone 2014/07/04
    アップルっぽいフィッシングとか今後も増えそうだな
  • 1