タグ

Safariに関するhatophoneのブックマーク (31)

  • iOS18ではSafariが賢く安全に進化?新機能発見! - iPhone Mania

    iOS18の新機能「Safariブラウジングアシスタント」「暗号化されたビジュアルサーチ」の存在が確認された、と米メディアMacRumorsが報じています。iCloud+のプライバシー保護機能であるプライベートリレー機能を利用しており、iOS18で数多く追加される人工知能AI)関連の新機能の一部かもしれません。 iOS18のバックエンドで発見、プライベートリレー機能を利用 AppleのiOS18向けバックエンドで「Safariブラウジングアシスタント」と「暗号化されたビジュアルサーチ」機能を発見したニコラス・アルバレス氏(@nicolas09F9)は、両機能ともに、Appleへのデータ送信にiCloud+のプライベートリレー機能を使っており、IPアドレスを非公開にできるようだ、と述べています。 Spotlight検索のビジュアルサーチ機能は、「暗号化されたビジュアルサーチ」はプライバシー

    iOS18ではSafariが賢く安全に進化?新機能発見! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2024/04/11
    プライバシーを保護しながらAIを活用したページ要約機能とかかな。楽しみ。
  • iOS17でSafariに追加される9つの新機能 - iPhone Mania

    iOS17では、iPhoneの標準ブラウザであるSafariも、便利で安全に使うための新機能が追加されて進化します。米メディアMacRumorsが、Safariの進化ポイント9つをまとめているのでご紹介します。プライバシー保護関連の機能が特に充実しています。 ※記事中の機能や使用しているスクリーンショットは、取材に基づく特別な許可に基づき使用しています。機能やデザインは、iOS17パブリックベータのものであり、正式版では変更される可能性がありますのでご了承ください。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iOS17で進化するSafariの新機能をまとめた。 2. プロファイルの切り替えは、用途別にお気に入りなどを使い分け可能。 3. プライベートブラウズを開くには生体認証が必要に。 iPhoneの標準ブラウザ、Safariが進化 iOS17では、iPhoneの標準ブラウザであるSafa

    iOS17でSafariに追加される9つの新機能 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2023/07/30
    iPadを仕事にもプライベートにも使っているので、Safariのプロファイル使い分けが活用できそう。
  • Safari、発表から20周年

    Mac向けの高速なブラウザとして登場し、iPhoneiPadの標準ブラウザとして愛用されているSafariをAppleが発表してから、1月7日で20年が経ちました。 「Macで使うことのできる最も速いブラウザ」 現地時間2003年1月7日、米サンフランシスコで開催されたMacworld Expoで、Appleの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏が「Macで使うことのできる最も速いブラウザ」としてMac向けのSafariを発表しました。 1998年から2003年の期間、AppleMicrosoftの5年間の契約により、Macの標準ブラウザはMicrosoftのInternet Explorerでした。 Appleは、Safariの発表において、ページの読み込みがInternet Explorerの3倍高速であると説明しています。 iPhoneiPadでも標準ブラウザに Safariは、2

    Safari、発表から20周年
    hatophone
    hatophone 2023/01/08
    スマホからWeb閲覧を始める世代は、Internet Explorer使うことなく大人になるんだな
  • 苦手な言葉を「ぴよぴよ」に自動変換する無料アプリ「ひよこフィルター」 - iPhone Mania

    Web上の苦手な単語を「ぴよぴよ🐤(ひよこの絵文字)」に自動で置き換えるアプリ「ひよこフィルター」が公開されました。iPhoneではSafari機能拡張として、無料で利用できます。 目にしたくない言葉を「ぴよぴよ🐤」に アプリ開発のbondaviが8月31日に公開したアプリ「ひよこフィルター」は、Web閲覧時に表示される苦手な単語を、自動で「ぴよぴよ🐤」に置き換えてくれる無料アプリです。 心の準備ができたら「ぴよぴよ🐤」をタップすると、元の言葉を読むことができます。 iPhoneでは、Safariでのみ利用でき、Chromeなどでは利用できません。TwitterなどのSNSは、Safariで表示した場合のみ、利用できます。 Androidでは「Kiwi」 というブラウザで利用できます。 開発者が自分のメンタルを守るために開発 「ひよこフィルター」は当初、開発者でbondavi代表の

    苦手な言葉を「ぴよぴよ」に自動変換する無料アプリ「ひよこフィルター」 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/09/02
    苦手な言葉を思いつく限り登録して、SafariでWebメールを開いたら、ひよこ農場のようになった。心がとっても平和になりました。
  • M2 Macと最新Safari最新版、ブラウザベンチマークで史上最速値を記録 - iPhone Mania

    M2プロセッサと最新のSafari 15.6の組み合わせで、ブラウザのベンチマークテストSpeedometer 2.0のスコアが400を記録し、市場最高値となったことがわかりました。 M2 + Safari 15.6は史上最速の組み合わせ AppleのWebKitチームが公開しているブラウザのベンチマークテスト「Speedometer 2.0」で、M2プロセッサ搭載のMacBook Airと最新バージョンのSafari 15.6で、スコアが400を記録した、と著名プログラマのデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン氏がツイートしています。 この結果はM1やA15プロセッサよりも33%速く、動作周波数4.2GHzのIntel i7を搭載したiMacよりも2.5倍速い、とのことです。 Apple's chip team continues to embarrass everyone else i

    M2 Macと最新Safari最新版、ブラウザベンチマークで史上最速値を記録 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/08/06
    M2、Speedometer だとM1 Proを上回っちゃうのか〜
  • iOS16やmacOS VenturaのSafari、AVIF画像フォーマットに対応 - iPhone Mania

    iOS16やmacOS VenturaのSafari、AVIF画像フォーマットに対応 2022 7/17 iOS16やmacOS VenturaのSafariは、AVIF画像フォーマットに対応します。AVIFは、高画質と優れた圧縮率、HDRや透過にも対応する次世代フォーマットです。 高画質、小容量、高機能の画像フォーマット iOS16、iPadOS16、macOS Venturaでは、標準ブラウザSafariがAVIF(AV1 Image File Formatの略)画像フォーマットに対応します。 また、Safari Technology Preview 149でも、AVIFに対応しています。 AVIFは、画質を犠牲にせずにファイルを小さくでき、透過、HDR、アニメーションにも対応する最新の画像コーデックです。 AVIFは、WebPよりもさらにサイズが小さくなるため、Webページの読み込み

    iOS16やmacOS VenturaのSafari、AVIF画像フォーマットに対応 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/07/17
    Chrome、Firefoxに続いて、Safariでの採用で一気に普及が進みそう。
  • GoogleがAppleの標準検索エンジンになるための支払いは不当との集団訴訟 - iPhone Mania

    iPhoneMacなどApple製品の標準ブラウザSafariの標準検索エンジンに採用されるため、GoogleAppleに毎年、巨額の費用を支払っているのはユーザーに不利益をもたらし独占禁止法に違反している、と主張する集団訴訟がアメリカで起こされました。 Google2022年にはAppleに約2兆円を支払いか iPhoneなどApple製品の標準ブラウザSafariでは、ユーザーが検索エンジンを選択することができますが、多くのユーザーは初期設定されているGoogleのまま、使い続けているとみられます。 GoogleAppleも情報を公開していませんが、Safariのデフォルト設定の検索エンジンに採用されるためにGoogleAppleに毎年、巨額の費用を支払っていることは公然の秘密とされています。 GoogleからAppleへの支払額は2021年には約150億ドル(約1兆7,37

    GoogleがAppleの標準検索エンジンになるための支払いは不当との集団訴訟 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/01/06
    GoogleからSafariの標準検索エンジンのポジションを奪うには、2兆円以上(毎年増額)払わないといけないなら、支払える企業は滅多にないなあ。
  • MacユーザーならChromeではなくSafariを使うべき6つの理由 - iPhone Mania

    Macの標準ブラウザはSafariですが、GoogleChromeMacユーザーに根強い人気があります。Macでブラウザを使うならChromeよりもSafariを選ぶべき理由を、海外メディアiPhoneHacksがまとめているのでご紹介します(2022/12/6更新。理由6を追加) 今のSafariはChromeに負けていない Chromeは以前、Safariよりもバッテリー消費が少なく、ストレージを圧迫せず、そして高速という理由で、多くのMacユーザーに支持されていました。 しかし、Safariはここ数年で大幅に進化しており、MacユーザーならChromeよりもSafariを使うべきだとして、iPhoneHacksが5つの理由を挙げています。 理由1: Appleのエコシステムに最適 Macユーザーの多くが、iPhoneなどのApple製品も所有していると考えると、Safariはベス

    MacユーザーならChromeではなくSafariを使うべき6つの理由 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/09/06
    プライバシー保護や追跡防止だけでもSafariの優位性はあると思う
  • Google、Safariの標準検索エンジンの座に1兆6,500億円支払いか - iPhone Mania

    Googleが、iPhoneなどのSafariでデフォルトの検索エンジンとしての座を維持するため、Appleに巨額の費用を支払っていることは知られています。2021年には前年よりさらに増えて約150億ドル(約1兆6,474億円)を支払っている模様です。 2014年の10億ドル、2021年には150億ドルに Googleが、Apple製品の標準ブラウザSafariのデフォルト検索エンジンであるために2021年に支払う金額は約150億ドル(約1兆6,500億円)になる、と金融サービス会社Bernsteinのアナリスト、トニ・サコナギ氏が投資家向けのメモで発表しました。 Appleの財務報告書とGoogleのトラフィック獲得コストを分析したサコナギ氏は、2021年の支払額は2020年の100億ドル(約1兆1,000億円)から増加している、と分析しています。 2022年には180億ドル〜200億ド

    Google、Safariの標準検索エンジンの座に1兆6,500億円支払いか - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/08/29
    2018年に支払額が急騰しているけど、何があったんだろう
  • iOS15公開当初、iCloud Private Relayはベータとして利用可能 - iPhone Mania

    iOS15公開当初、iCloud Private Relayはベータとして利用可能 2021 8/27 iOS15の正式版公開当初には、Webブラウジング時のプライバシー保護を強化する新機能「iCloud Private Relay」がベータとして提供されることが分かりました。 iOS15公開当初、ベータ版として提供 Appleは、現地時間8月25日に提供を開始したiOS15のベータ7とパブリックベータ7のリリースノートで、iCloud Private Relayはユーザーからのフィードバックを収集し、Webサイトの互換性を改善するためのパブリックベータとして提供する、と説明しています。 ベータ7では、ベータ6まではなかった「iCloud Private Relay」のトグルボタン(横に「ベータ」の文字あり)が追加されています。 9月とみられるiOS15正式版の公開時点では「iCloud

    iOS15公開当初、iCloud Private Relayはベータとして利用可能 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/08/27
    iCloud Private Relay、WWDC21でiCloudのプライバシー強化としてかなり力を入れていたけどベータとして提供。iOS15.2あたりで正式版になるのかな?
  • iOS15ベータ6の主な変更点:Safariは旧デザイン選択可能、目玉機能お預けも - iPhone Mania

    iOS15ベータ6の主な変更点:Safariは旧デザイン選択可能、目玉機能お預けも 2021 8/18 iOS15の開発者向けベータ6で確認された変更点を、米メディアMacRumorsがまとめているのでご紹介します。新デザインに戸惑いの声もあがるSafariは、従来と同じデザインが選択可能となっています。 正式版公開が近づくiOS15 iOS15の開発者向けベータ6が、現地時間8月17日にリリースされました。iPhone13の発表・発売と同様、9月とみられる一般ユーザー向けの正式版公開が近づく中、今回も複数の変更が確認されています。 Safariのアドレスバー、タブバーは旧デザインを選択可能 iOS15では、Safariのデザインが大幅に変更されます。とくに、アドレスバーの位置が画面下部に移ることについては、賛否両論があります。 iOS15のベータ6では、アドレスバーの位置を、画面下部と上

    iOS15ベータ6の主な変更点:Safariは旧デザイン選択可能、目玉機能お預けも - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/08/18
    Safariに旧デザインを使える選択肢追加、開発者は悔しいと思うけど、大多数のユーザーとしては嬉しいのでは。
  • macOS Montereyベータ3がリリース、Safariのデザインが変更 - iPhone Mania

    Appleは現地時間7月14日、開発者向けにmacOS 12 Montereyのベータ3をリリースしました。Safariのタブデザインが変更されています。 iOS15などのベータ3もリリース macOS 12 Montereyの開発者向けベータ3は、現地時間6月28日のベータ2から3週間弱でリリースされました。 Appleは、開発者向けにiOS15や、iPadOS15、watchOS8、tvOS15のベータ3もリリースしています。 macOS Montereyの一般ユーザー向け正式版は、今秋に公開される予定です。 Safariのデザインが一部、macOS Big Sur風に戻る macOS Montereyでは、Safariにタブグループが導入されるなど、大幅にデザインが変更されています。 macOS Montereyベータ2までのSafariでは、専用のアドレス/検索ウィンドウが廃止され

    macOS Montereyベータ3がリリース、Safariのデザインが変更 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/07/15
    ユニバーサルコントロールはベータ4あたりで有効化されるのかな?
  • iOS14.5、詐欺Webサイトの情報源がGoogleからAppleに変更 - iPhone Mania

    iOS14.5では、Safariでフィッシング詐欺などの疑いがあるWebサイトにアクセスしようとした際の警告が、Googleの情報に依存せず、Apple独自のデータベースに基づいて表示されることが分かりました。 Googleへの依存からApple自前への変更 iOSやiPadOSのSafariでは、「詐欺Webサイトの警告」がオンになっていると、ユーザーの情報を盗み取るフィッシング詐欺の疑いがあるWebサイトにアクセスしようとすると警告が表示されます。 Safariはこれまで、GoogleがWebサイトを自動巡回して収集した情報を利用して危険なWebサイトを警告していました。Googleは、ユーザーがSafariでアクセスしようとしたWebサイトのURLを知ることができませんが、ユーザーのIPアドレス情報を収集することは可能です。 しかしiOS14.5では、Googleのデータに依存せず、

    iOS14.5、詐欺Webサイトの情報源がGoogleからAppleに変更 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/02/12
    変更当初はトラブル出るかもしれないけど、方向性としては良いと思う。
  • iPhoneの設定が「Asian」を含むURLをブロックする、と開発者が指摘 - iPhone Mania

    iPhoneiPadMacで成人向けWebサイトを表示しないよう設定できる「スクリーンタイム」機能が過剰に動作し、「Asian(アジアの)」を含むWebページにSafariでアクセスできない、と開発者が指摘しています。 「アジアの」を含むWebサイトがブロックされる iPhoneiPadMacでは、子どもも安心して利用できるよう、「スクリーンタイム」機能を使って、成人向けWebサイトなどの表示を制限することができます。 iOSアプリ開発者のスティーブン・シェン氏は、「成人向けWebサイトを制限」を選択していると、URLに「asian(アジアの)」を含むWebサイトがSafariにブロックされて開くことができない、とツイートしています。 シェン氏は、2019年12月にAppleに問題を指摘しているものの、現在も改善が見られないそうです。 On iOS, if you turn on

    iPhoneの設定が「Asian」を含むURLをブロックする、と開発者が指摘 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/02/08
    ブロック対象WebサイトのURLに含まれることが多いワードを機械的にブロックしているのかな。
  • Safariの全文翻訳機能がiOS14.2で米国以外に拡大、ただし日本は未対応 - iPhone Mania

    Appleは、iOS14.2でSafariの全文翻訳機能を一部の国・地域に拡大しました。残念ながら日では現在利用できませんが、日語への対応を示す情報が発見されていることから、近日中に利用可能になるとみられます。 残念ながら日は未対応 iOS14やmacOS Big SurのSafariでは、Webページの全文翻訳機能が追加されていますが、これまでは地域設定がアメリカのユーザーしか利用できませんでした。 日時間の11月6日未明に公開されたiOS14.2では、地域がブラジルやドイツのユーザーでも全文翻訳機能が利用可能になっている、と9to5Macが読者から寄せられた情報をもとに報じています。9to5Macによると、iOS14.1の時点で利用可能になっていたという読者もいるそうです。 iOS14.2のiPhoneで筆者が試してみたところ、地域設定が日だと、Safariのアドレスバーにあ

    Safariの全文翻訳機能がiOS14.2で米国以外に拡大、ただし日本は未対応 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/11/06
    翻訳といい心電図といい、iOS14.2に期待してたのにお預け食らってしまった。
  • Safariのページ全体翻訳機能、日本でもiOS14.2で利用可能に? - iPhone Mania

    iOS14.2ベータでは、日語でもiPhoneのSafariでページ全体の自動翻訳が可能となっていることが分かりました。iOS14.2正式版が公開されれば、日でもSafariの翻訳機能が利用可能になるかもしれません。 Safariの翻訳機能、現在は米国のみ対応 iOS14には「翻訳」アプリが追加され、会話やテキストの翻訳が可能になりました。 翻訳アプリは、日語をはじめ、英語(米国、英国)、スペイン語(スペイン)、中国語(北京語、簡体字)、韓国語、ロシア語、ドイツ語ドイツ)、フランス語(フランス)、イタリア語(イタリア)、ポルトガル語(ブラジル)、アラビア語の11言語に対応します。 iOS14では、Safariのページ全体の翻訳も可能になっていますが、この機能が使えるのは現在、iPhoneの地域設定がアメリカになっている場合に限られています。 日でもSafariのページ丸ごと翻訳が

    Safariのページ全体翻訳機能、日本でもiOS14.2で利用可能に? - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/09/25
    iOS14.2で実現したら海外サイトを読むのが便利になりそう。
  • iPhoneやMacのSafariに、閲覧履歴などが読み取られる脆弱性が発見される - iPhone Mania

    iPhoneMacのSafariに、閲覧履歴などが読み取られる脆弱性が発見される 2020 8/27 iOS13やmacOS Catalinaで、SafariのWebページ閲覧履歴などの情報が盗み見される可能性のあるセキュリティ上の問題が発見された、とサイバーセキュリティ研究者が報告しています。 iOS14、macOS Big Surでは修正されている模様 サイバーせキュリティサービスのRedteamは、iOS13やmacOS Catalinaに、Safariでページを共有する機能を使うとシステム内部の情報が読み取られる脆弱性を発見した、と報告しています。 原因はSafariでWebページをメールやAirDropなどを使って簡単に共有できるWeb Share APIの問題で、iOS13.4.1、iOS13.6、macOS Mojave、macOS Catalinaで存在が確認されている、

    iPhoneやMacのSafariに、閲覧履歴などが読み取られる脆弱性が発見される - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/08/27
    iOS13.6.2、出るか?iOS14まで引っ張るか?
  • 【iOS14】iPhoneの標準ブラウザ「Safari」10の進化 - iPhone Mania

    iOS14では、iPhoneの標準Webブラウザ「Safari」が大きく進化します。米メディアMacRumorsが、Safariの変更点を10個まとめているのでご紹介します。 iOS14でパワーアップするSafari 秋に正式版が公開予定のiOS14では、多くのiPhoneユーザーが利用する標準ブラウザアプリSafariも進化して魅力を増します。 iOS14でのSafariは、以下のように進化します。 1. スピードとパフォーマンスの向上 Appleによると、iOS14のSafariは、AndroidChromeを使う時の最大2倍高速という「圧倒的に速いJavaScriptエンジン」を搭載することで「世界で最も高速なブラウザ」になっています。 2. 翻訳機能 アドレスバーに表示された「AA」のアイコンをタップするだけで、Webページ全体を翻訳することができます。 翻訳機能は、日語をはじ

    【iOS14】iPhoneの標準ブラウザ「Safari」10の進化 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/08/10
    他ブラウザデフォルトに設定可能になるけど、Safariもかなり進化する。
  • iPhoneやMacのカメラが乗っ取られる脆弱性、Appleは修正済み - iPhone Mania

    iPhoneMacに、カメラを乗っ取られてしまう危険性のある脆弱性が発見されていました。Appleはソフトウェアアップデートで脆弱性を修正済みです。 悪意あるWebサイトでカメラを乗っ取られる脆弱性 セキュリティ研究者のライアン・ピクレン氏は、iPhoneMacの標準ブラウザであるSafariに脆弱性がないかを探し回った結果、7つの脆弱性を発見しました。 7つのうち3つを組み合わせると悪意あるWebサイトを訪問した際にカメラにアクセスされてしまう危険性があることを発見したピクレン氏は、2019年12月にAppleに情報提供していました。 Appleは、カメラに関する脆弱姓を2020年1月28日に公開したSafari 13.0.5で修正し、その他の脆弱性は3月24日に公開されたSafari 13.1で修正しています。 Apple、バグ発見者に支払う報奨金上限を引き上げ Appleは、バグ

    iPhoneやMacのカメラが乗っ取られる脆弱性、Appleは修正済み - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/04/04
    カメラ乗っ取りは怖い。
  • iPhone/iPadのSafariで使える「長押し」10の便利テクニック - iPhone Mania

    iPhoneiPadの標準ブラウザ、Safariを「長押し」操作で便利に使えるテクニックを、米メディアMacRumorsが動画付きでまとめているのでご紹介します。 iOS13/iPadOSのSafariで使える長押し iPhoneiPadの標準ブラウザであるSafariには、「長押し」することで呼び出せるメニューや操作方法が隠されており、使いこなすとiPhoneiPadでのブラウジングがさらに快適になります。 なお、「長押し」の長さは「設定」アプリの「アクセシビリティ」メニューから「タッチ」>「触覚タッチ」(もしくは「3D Touchおよび触覚タッチ」)で変更可能です。 1. 複数タブを一気にブックマーク Safariで複数のタブを開いた状態で、画面下のツールバーにあるブックマークアイコン(開いたのマーク)を長押しすると、「○個のタブをブックマークに追加」が表示されます。 このオプ

    iPhone/iPadのSafariで使える「長押し」10の便利テクニック - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/02/13
    一番頻繁に使われているであろうSafariの操作が楽になるのは嬉しい。