タグ

指紋認証に関するhatophoneのブックマーク (12)

  • 2022年のiPhoneは画面にTouch IDを内蔵か、著名アナリストが予測 - iPhone Mania

    2022年に発売されるiPhoneのうち、上位モデルには画面に指紋認証用のTouch IDセンサーが埋め込まれる、との予測をApple関連の著名アナリスト、ミンチー・クオ氏が発表しました。 画面埋め込み式Touch IDは上位モデル限定か ミンチー・クオ氏は、現地時間6月23日に公開した投資家向けレポートにおいて、2022年のiPhoneは6.1インチと6.7インチの2サイズが発売され、5.4インチの「iPhone12 mini」サイズは発売されないとする2021年4月の予測を変えていません。 6.1インチと6.7インチのそれぞれに、ハイエンドモデルと標準モデルが用意され、標準モデルには、画面内埋め込み式のTouch IDセンサーなどの機能が搭載されないだろう、とクオ氏は述べています。 6.7インチの標準モデルは10万円切りか クオ氏によると、6.7インチの標準モデルは900ドル(約99,

    2022年のiPhoneは画面にTouch IDを内蔵か、著名アナリストが予測 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/06/24
    顔認証+指紋認証への期待値が以前より下がってる気がする
  • Apple Watchを指紋認証でロック解除する技術、Appleが特許申請

    Appleが、Apple WatchのDigital CrownにTouch IDセンサーを埋め込み、指紋でロック解除可能にする技術の特許を申請したことが分かりました。AppleiPhoneの電源ボタンにTouch IDセンサーを埋め込む技術の特許も取得しています。 Digital Crownで指紋認証が可能に Appleが、Apple WatchのDigital Crownに指紋センサーを埋め込む技術の特許を申請していたことが、米特許商標庁(USPTO)が現地時間2月6日に公開した情報から明らかになりました。 2018年11月に申請された「電子式時計の竜頭(Crown for an Electronic Watch)」と題された特許申請書類には、イメージセンサーを内蔵したDigital Crownに指を押し当てることでユーザー認証を行う技術が、図解入りで説明されています。 なお、App

    Apple Watchを指紋認証でロック解除する技術、Appleが特許申請
    hatophone
    hatophone 2020/02/09
    指紋認証でのロック解除は便利そう
  • 2020年、iPhoneからノッチが消える?日本の意匠権登録をもとに海外報道 - iPhone Mania

    Appleが日で出願した意匠登録の内容から、2020年に発売されるiPhoneは、画面上部のノッチ(切り欠き)がないデザインになる、と海外メディアが報じています。 日の意匠権登録の図面からノッチが消えている? Appleが日の特許庁に出願し、2019年12月23日に公開された、ユーザーインターフェイスに関する意匠登録に含まれる図面から、AppleがノッチのないiPhoneの発売を計画している、とオランダのWebメディアLetsGoDigitalが報じています。 同メディアが掲載した画像のうち、右端の1枚にはノッチが描かれているものの、残り3枚にはノッチがありません。 これはフロントカメラやFace ID用のTrueDepthカメラはスクリーンに埋め込まれることを示している、とLetsGoDigitalは主張しています。 同メディアは、この情報は以前Credit Suisse証券が予測

    2020年、iPhoneからノッチが消える?日本の意匠権登録をもとに海外報道 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/01/02
    顔認証と指紋認証を併用可能にしても、顔認証の廃止はなさそう。
  • iPhone SE後継機と指紋センサー画面内蔵のiPhone、2020年発売か - iPhone Mania

    Appleが画面埋め込み式のTouch IDセンサーを搭載したiPhoneを2020年の発売に向けて開発中で、iPhone SEに続く低価格モデルのiPhoneが2020年前半に発売される、と米紙Bloombergが報じています。 Face IDとTouch IDの両方を利用可能 AppleiPhoneのディスプレイに指紋センサーTouch IDを内蔵する技術を、Apple内部と海外のサプライヤーで開発している、と計画に詳しい匿名の情報源からの話としてBloombergは報じています。 指紋センサーがディスプレイに内蔵されることで、ユーザーは顔認証と指紋認証の両方を使うことができるようになるそうです。 この技術は、2020年のiPhoneに搭載することを目標としているものの、実際に搭載されるのは2021年にずれ込む可能性もある、とのことです。 Appleに関する精度の高い情報で知られるア

    iPhone SE後継機と指紋センサー画面内蔵のiPhone、2020年発売か - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/09/06
    iPhone8の筐体にA13プロセッサ搭載で低価格モデル、になりそう
  • 2021年のiPhone、顔認証と画面埋め込み式指紋センサーの両方を搭載か - iPhone Mania

    2021年のiPhoneには、顔認証のFace IDに加えて、ディスプレイ内蔵式の指紋認証センサーTouch IDが搭載される、との予測を著名アナリストのミンチー・クオ氏が現地時間8月5日に発表しました。 Face IDとTouch IDが相互補完 ミンチー・クオ氏は、独自の情報網を持ち、Apple関連の精度の高い予測で知られるアナリストです。同氏は最近、アメリカが対中輸入関税の引き上げを実行しても関税によるコスト増加をAppleが吸収するためiPhoneの販売価格は変わらない、との予測を発表しています。 Appleは、Face IDとTouch IDの両方を搭載し、相互に補完させることで、より良いユーザー体験を実現できると考えている、とクオ氏は述べています。 しかし現時点では、ディスプレイにTouch IDセンサーを埋め込むには、電力消費、読み取り領域の大きさ、センサーモジュールの厚み、

    2021年のiPhone、顔認証と画面埋め込み式指紋センサーの両方を搭載か - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/08/06
    確かに、使い勝手とセキュリティを考えたら、顔認証も指紋認証もどちらでも使えるのが理想的。
  • 「Yahoo!ショッピング」アプリ、Touch IDとFace IDに対応

    Yahoo! JAPANは5月9日、「Yahoo!ショッピング」のiOS版アプリが生体認証に対応した、と発表しました。Touch IDによる指紋認証、またはFace IDによる顔認証での人確認ができます。 再認証が指紋認証と顔認証に対応 「Yahoo!ショッピング」のiOS版アプリは、5月9日のアップデートで、Touch IDとFace IDによる再認証ができるようになりました。 再認証は、長期間アプリを利用しなかった場合や、カード情報などの個人情報にアクセスする際、パスワードや確認コードによる人確認を再度求められることです。 同アプリでTouch IDとFace IDを使うには、アプリ画面右下の「その他」ボタンからメニューを開き、「指紋・顔認証」を開いてオン/オフを切り替えます。 他アプリへもパスワード不要ログインを拡大 パスワードによる人認証は、ユーザーがパスワードを使い回してい

    「Yahoo!ショッピング」アプリ、Touch IDとFace IDに対応
    hatophone
    hatophone 2019/05/10
    Yahoo!ショッピングでPayPayが貯まる&使えるようになるのが楽しみ。PayPay対応に合わせた大型キャンペーンに期待してます。
  • 2019年のiPhone、顔認証に加え画面埋め込み指紋センサー搭載か - iPhone Mania

    2019年のiPhoneは、iPhone Xの画面上部にあるノッチ(切り込み)が小さくなるほか、指紋認証のTouch IDセンサーがディスプレイに埋め込まれて復活する、との予測に基づくレンダリング画像をアナリストが公開しました。左がiPhone X、右が2019年のiPhoneです。 2019年のiPhoneで指紋センサーが復活、ノッチも小型化 Atherton Researchの主席アナリスト、ジーン・バプティスト・スー氏は、モバイル業界に詳しい人物から得た情報として、2019年のiPhoneは、ディスプレイ上部のノッチ(切り込み)の幅が小さくなるのに加えて、指紋認証センサーがディスプレイに埋め込まれる形で復活するだろう、と予測しています。 なお、ディスプレイ埋め込み式の指紋センサーは、1月にラスベガスで開催されたCES2018で中国メーカーのVivoが発表したスマートフォン「X20 P

    2019年のiPhone、顔認証に加え画面埋め込み指紋センサー搭載か - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/02/08
    顔認証と指紋認証、それぞれ良いところがあるから両方使えるのがベスト
  • ジャパンディスプレイ、「あらゆる場所に埋め込み可能」透明指紋センサを発表 - iPhone Mania

    ジャパンディスプレイは、透明なガラス基板に指紋センサーを搭載し、あらゆる場所に指紋センサを埋め込める「静電容量式ガラス指紋センサ」を発表しました。スマートフォンの画面に採用されている同社のタッチパネル技術を進化させたものです。 技術の進化で指紋の凹凸まで検知可能に ジャパンディスプレイが発表した「静電容量式ガラス指紋センサ」は、スマートフォンのタッチパネルに採用されている、指が触れた箇所の電気的な変化を検知する技術を進化させ、指紋の凹凸レベルの細かさで検知可能なのが特徴です。 サイズは8mm角で、感度は従来の指紋センサと同等、コストも従来と同等程度が見込まれています。 フレキシブルディスプレイとの組み合わせも バックライトやディスプレイとの組み合わせが可能であるほか、将来的にはフレキシブルディスプレイと組み合わせ、柔軟で薄い指紋センサの製品化も可能とのことです。 ジャパンディスプレイは、同

    ジャパンディスプレイ、「あらゆる場所に埋め込み可能」透明指紋センサを発表 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/01/26
    iPhoneに搭載されたらいいのになー。
  • これがディスプレイ上の指紋認証だ!Vivoのハンズオン動画が公開される - iPhone Mania

    ディスプレイ内への指紋認証センサー埋め込みは、2017年のスマートフォン業界において大きく期待されながら、技術的な課題が存在すると言われてきました。しかし、世界に先駆けて中国ベンダーのVivoがプロトタイプにて実現したことで大きな注目を集めています。 世界に先駆けてプロトタイプを披露 上海で開催された世界最大の携帯見市MWCでは、Qualcommの指紋認証センサーをディスプレイ内に搭載した、Vivoのスマートフォンが話題となりました。実際にデモ端末を使用したユーザーが公開したハンズオン動画では、指紋を登録したうえで、指紋マーク部分に指を重ねると、端末がロック解除されている様子が確認できます。 ただし、以前Engadgetが述べていたように指紋認証に対応している領域が狭いほか、軽くタッチしただけでは指紋を認識しにくいなどの課題もあるようです。現時点ではプロトタイプに過ぎず、実際にVivoが

    これがディスプレイ上の指紋認証だ!Vivoのハンズオン動画が公開される - iPhone Mania
  • 「iPhone8」は指紋センサー廃止の可能性!Apple、1か月程度で決断か - iPhone Mania

    今秋の「iPhone8」では、指紋センサーが廃止されるのではないか、との予測が発表されました。 「iPhone8」では指紋センサー搭載をあきらめる? Appleが「iPhone8」に採用を計画している、有機EL(OLED)ディスプレイに埋め込む指紋センサーの搭載をあきらめる可能性がある、とPacific Crest証券のアナリスト、アンディ・ハーグレイブズ氏が予測しています。 Appleは引き続き、指紋センサーの技術的問題解決に取り組むものの、向こう1カ月程度で量産化に向けた問題が解決しない場合、指紋認証をあきらめるだろう、というのが同氏の見立てです。また、現時点で、指紋センサーのサプライヤーは量産に向けた発注は受けていない模様だ、とのことです。 「iPhone8」の顔認証は暗い場所や斜めからでも正確に動作か ハーグレイブズ氏は、その場合、ロック解除やApple Payに用いられている指紋

    「iPhone8」は指紋センサー廃止の可能性!Apple、1か月程度で決断か - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/04/18
    一気に指紋認証から顔認証へのシフト、うまくいくんだろうか・・・。
  • iPhoneの充電中、Touch IDが指紋を認識しない問題の解決方法 - iPhone Mania

    普段はiPhoneのTouch IDが問題なく動作するのに、充電中はTouch IDのエラーメッセージが表示されるわけではなく指紋が認識されないという方は、充電器をチェックしてみてください。 Touch IDの指紋認証を妨害する電気ノイズ Touch IDセンサーは、センサー周囲のステンレス製リングと、センサーに触れた指の微弱な電位差を用いて指紋を認識するため、周囲に電気ノイズが発生していると、動作に影響を受けてしまいます。 Apple純正あるいは「MFi(Made for iPhone)」認証品の充電ケーブルを使っていてもTouch IDが動作しないなら、原因は充電器である可能性が高いです。 品質の低い充電器を使っている場合、充電器に必要な電気ノイズ対策が施されておらず、電気ノイズがTouch IDの動作を妨害していると考えられます。 その場合、Apple純正品の充電器を使用すれば、問題

    iPhoneの充電中、Touch IDが指紋を認識しない問題の解決方法 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/04/16
    安物の充電器は本当に危険!AnkerとかCheeroとか、有名ブランドが安心。
  • インクジェットプリンターで指紋を複製!スマホのロックを解除する衝撃動画が公開! - iPhone Mania

    iPhoneなどのスマートフォンの認証に使われている指紋が、インクジェットプリンターで複製可能と紹介され、話題になっています。 インクジェットプリンターでスマホのロックを解除! 最近、iPhoneの指紋認証を「粘土」で突破可能とご紹介しましたが、指紋認証はインクジェットプリンターで複製して突破可能、とアメリカのミシガン州立大学のバイオメトリクス研究グループが報告しています。 指紋の複製には東大発ベンチャー企業の製品を使用 指紋の複製に使うのは、東京大学発のベンチャー企業AgIC社が製造・販売する、電子回路製作用の導電性銀イオンを用いた特殊なインクと用紙です。 指紋をスキャンしてPCに取り込み、AgICのインクと用紙で印刷することで、サムスンのGalaxy S6やHuaweiのhonor 7の指紋認証を突破する様子が以下の動画で紹介されています。 動画公開の目的は「悪用されにくい指紋認証の開

    インクジェットプリンターで指紋を複製!スマホのロックを解除する衝撃動画が公開! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/03/08
    導電性インクという方法があったか!
  • 1