タグ

災害に関するhatophoneのブックマーク (16)

  • ChargeSPOT、石川県などの一部でモバイルバッテリーを無料貸出 - iPhone Mania

    令和6年能登半島地震の発生を受けて、スマートフォン用モバイルバッテリーレンタルのChargeSPOT(チャージスポット)が、石川県の一部地域などでモバイルバッテリーの無料貸し出しを実施しています。同サービスは、スマホ決済サービスなどからも追加の会員登録など不要で利用可能です。利用方法も解説します。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. ChargeSPOTが、石川県の一部などでレンタル料を無料化。 2. ChargeSPOTは、充電ケーブル内蔵のモバイルバッテリーをレンタル可能。 3. 同サービスの利用方法も解説。 石川県と新潟県の一部で48時間までのレンタル料を無料化 ChargeSPOTは、コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパーなどの店内でスマートフォン充電用のモバイルバッテリーを時間レンタルできるサービスで、全国に40,000台のレンタル用バッテリースタンドを展開していま

    ChargeSPOT、石川県などの一部でモバイルバッテリーを無料貸出 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2024/01/02
    災害時、通信手段と電源確保は重要。災害時の無料提供は大英断だと思う。
  • App Store、防災に役立つアプリをまとめた「災害に備える第一歩」を特集 - iPhone Mania

    Appleが、「災害に備える第一歩」をApp Storeで特集しています。災害発生前から入手して、使い方に慣れておくようにしましょう。 アプリで災害対策 App Storeの特集「災害に備える第一歩」では、災害時に役立つ知識が身につくアプリ、正確な最新情報の入手に役立つアプリ、安否確認に役立つアプリを紹介しています。 2021年2月13日夜11時8分頃に福島県沖を震源として発生した地震があり、今後も大規模な余震への警戒が求められているほか、3月11日には東日大震災から10年となります。必要なアプリを入手し、使い方に慣れておくようにしましょう。 災害に向けた知識を得る 「東京都防災アプリ」では、災害に向けた備え、災害発生時の対処などの情報が読みやすくまとめられています。 早く正確な情報の入手 災害発生時に、最新の情報を入手することは特に重要です。「NHKニュース・防災」では、災害発生時には

    App Store、防災に役立つアプリをまとめた「災害に備える第一歩」を特集 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/02/15
    災害用伝言板、使い方に慣れておくのは大事。
  • ソフトバンクとY!mobile、7月末までデータ追加購入を無償化〜豪雨被災地支援 - iPhone Mania

    ソフトバンクは、令和2年7月豪雨被災地への支援策として、ソフトバンクとY!mobile利用者のデータ追加購入料金を7月31日まで無償化すると発表しました。 ソフトバンク、Y!mobileも7月末まで追加料金無償化 ソフトバンクは7月16日、令和2年7月豪雨の被災者支援として、7月15日から7月31日までの期間、データの追加購入料金を無償化すると発表しました。 対象となるのは、災害救助法が適用された地域に契約者住所または請求書送付先住所が所在する、ソフトバンクまたはY!mobileのスマートフォン・ユーザーです。 対象地域などの詳細は、ソフトバンクのWebサイトをご確認ください。 NTTドコモとKDDI(au)は、データ通信容量を使い切った後の速度制限を解除する措置を実施しています。 携帯各社が支援措置を実施 令和2年7月豪雨に対応して、キャリア各社は災害用伝言サービスを提供しているほか、利

    ソフトバンクとY!mobile、7月末までデータ追加購入を無償化〜豪雨被災地支援 - iPhone Mania
  • 「Yahoo!防災速報」アプリ、ユーザー投稿機能「災害マップ」を本格提供 - iPhone Mania

    Yahoo! JAPANは3月9日、「Yahoo!防災速報」アプリのアップデートを公開しました。ユーザーが情報を投稿できる「災害マップ」機能などが追加されています。 ユーザーが情報投稿できる「災害マップ」を追加 「Yahoo!防災速報」は、各種自然災害の情報に加え、ミサイル飛来などの際に緊急情報も受け取れるアプリです。 今回のアップデートで追加された「災害マップ」は、ユーザーによる投稿機能で、台風19号が接近した2019年10月から試験的に提供を開始していました。 ユーザーはアプリの通知に応じて「身の危険を感じる」「安全」などの状況を投稿できるほか、「10分前から風が強くなった」などのコメントも投稿できます。 試験運用期間中は約1カ月間で6万件強の投稿があり、約1万件のコメントも寄せられたが、デマの投稿は数件で、被害を減らす効果が期待できると判断した、とのことです。 近年の水害や土砂災害で

    「Yahoo!防災速報」アプリ、ユーザー投稿機能「災害マップ」を本格提供 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/03/09
    ユーザーによる草の根の情報共有で被害軽減につながってほしい。
  • 災害時の避難勧告などを読み返し可能に。auが「+メッセージ」で情報提供開始 - iPhone Mania

    KDDIと沖縄セルラーは12月4日、災害時の避難勧告などの情報を読み返せるよう、「+メッセージ」にauの公式アカウント「au災害対策」を開設、情報提供を開始しました。 全国各地の緊急速報を読み返せる 2019年、日各地で台風による大きな被害が出ました。河川の氾濫などによる避難勧告が出た地域では、スマートフォンに緊急速報メールが届いたものの、読み返すことができずに避難が遅れる方が出る、などの問題も生じました。 auが「+メッセージ」に開設した公式アカウント「au災害対策」では、過去3日間に配信された全国各地の緊急速報メールを読み返すことが可能になりました。 「au災害対策」は、国土交通省が推進する「逃げなきゃコール」に対応しており、登録した場所の災害・避難情報を受け取ることができる「登録エリア災害・避難情報メール」も利用でき、離れて暮らす家族の避難にも活用可能です。 なお、2019年12月

    災害時の避難勧告などを読み返し可能に。auが「+メッセージ」で情報提供開始 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/12/04
    「+メッセージ」の有効な使い方かも。各社とも対応して欲しい。
  • 新潟・山形での地震を受け、携帯3社とNTT東西が災害時掲示板の提供を開始 - iPhone Mania

    2019年6月18日の午後10時22分頃に新潟県で震度6強などを観測する強い地震があったのを受け、携帯電話キャリア各社は、災害時掲示板と災害用音声お届けサービスの提供を開始しています。 NTT東日NTT西日は、災害用伝言ダイヤル「171」と災害用伝言板「web171」を提供しています。 携帯3社、NTT東西が安否情報登録サービス 携帯キャリア3社が提供している「災害用伝言板」は、自身の安否情報を文字で登録しておき、携帯電話やパソコンで確認できるサービスです。 「災害用音声お届けサービス」は、自身の安否情報を音声メッセージで登録し、携帯電話番号で指定した相手に届けることができます。 詳しい解説記事:緊急時に安否情報を登録!キャリア提供の「災害用伝言板」 NTT東日NTT西日が提供している「災害用伝言板(web171)」は、音声メッセージとテキスト情報を登録可能です。 各社がTwi

    新潟・山形での地震を受け、携帯3社とNTT東西が災害時掲示板の提供を開始 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/06/19
    気象庁は「地震発生から1週間程度、最大震度6強程度の地震に注意が必要」と呼びかけています。ご注意ください。
  • Yahoo! JAPAN「3.11」検索の寄付額、想定大きく上回る5,000万円 - iPhone Mania

    Yahoo! JAPANは、2019年3月11日に「3.11」と検索すると一人につき10円を復興支援団体に寄付できる「Search for 3.11」など一連のプロジェクトによる寄付金額を公開しました。検索による寄付額は、昨年実績を大きく上回る5,000万円に達しています。 「3.11」検索数が昨年実績を大きく上回る 3月11日にYahoo! JAPANで「3.11」と検索するだけで10円を寄付できる「Search for 3.11 検索は応援になる。」は、2014年に開始され、今年で6回目となりました。 Yahoo! JAPANによると、今年の寄付上限額は、昨年実績(41,875,110円)を目安に設定していたものの、検索者数が6,330,031人に達し、想定を大きく上回る参加があったため、上限額を5,000万円に引き上げたとのことです。 今年の検索者数が大きく伸びた要因についてYaho

    Yahoo! JAPAN「3.11」検索の寄付額、想定大きく上回る5,000万円 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/03/14
    日本で生きている以上、地震、台風、大雨など常に災害と隣り合わせ。備えは不可欠。お年寄りや赤ちゃんに合った災害対策を手軽に知ることができるコンテンツは良いと思う。
  • Yahoo! JAPAN、「3.11」と検索で10円を寄付する企画を今年も実施 - iPhone Mania

    Yahoo! JAPANは、3月11日にYahoo!検索で「3.11」と検索すると、一人につき10円を、東北復興に携わる団体に寄付するチャリティー企画を実施すると発表しました。2014年から、6年連続での開催となります。 3月11日、「3.11」と検索するだけでで寄付 Yahoo! JAPANによるチャリティー企画「Search for 3.11 検索は応援になる。」は、2011年3月11日に発生した東日大震災で大きな被害を受けた東北の復興を目的として、2014年に開始され、今回で6回目となります。 3月11日(月)0時から23時59分までの間に、「Yahoo!検索」で「3.11」と検索するだけで、一人につき10円を、Yahoo! JAPANがユーザーに代わって寄付します。 「3.11」と検索したユーザーに負担は発生しません。 なお、検索数は、検索窓から検索されたユニークブラウザ数で集計

    Yahoo! JAPAN、「3.11」と検索で10円を寄付する企画を今年も実施 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/03/04
    私たちが災害のことを忘れないよう、手軽に参加できる活動。Yahoo!は良い取り組みを続けていると思う。
  • KDDIが日本初の「船舶型基地局」を運用開始、北海道地震に対応 - iPhone Mania

    KDDIは9月8日、北海道胆振東部地震の影響で携帯電話がつながりにくくなっている問題を解消するため、船舶型基地局の運用を開始しました。船舶を携帯電話の基地局として運用するのは日初です。 日高沖に停泊する船舶が海上基地局に KDDIの船舶型基地局は、北海道胆振東部地震の影響で、携帯電話基地局の復旧の見通しが立たず、一部の地域で通信が安定して利用できないことに対応するのが目的です。 KDDIグループの海底ケーブル敷設船「KDDIオーシャンリンク」が日高沖に停泊し、auの携帯電話基地局として機能します。 KDDIによると、船舶型基地局が運用されるのは日初とのことです。 東日大震災の経験を活かす 「KDDIオーシャンリンク」の利用には、2011年の東日大震災で、光ケーブル切断や道路寸断により基地局復旧が困難だった経験が活かされています。 陸上ではなく海上に基地局を置くことで沿岸地域の通信復

    KDDIが日本初の「船舶型基地局」を運用開始、北海道地震に対応 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/09/09
    東日本大地震の経験が活かされている
  • 豪雨災害の被災者、本人確認書類なくても携帯電話の契約可能に〜総務省が特例措置 - iPhone Mania

    総務省は7月13日、平成30年7月豪雨災害の被災者支援策として、人確認書類を紛失しても携帯電話の契約を可能する特例措置を実施すると発表しました。期間は12月31日までです。 人確認ができなくても携帯の契約を可能に 総務省は7月13日、豪雨災害により人確認書類を紛失してしまい、被災者が携帯電話を契約できない事態が想定されるとして関係法令を一部改正し、人確認義務の規制を一時的に緩和する、と発表しました。 12月31日までの期間に限り、身分証明書を持っていない場合でも、人からの申告により携帯電話の契約が可能となります。 ただし、通常の人確認が可能となった後、ただちに通常の人確認を行うことと定められています。 同様の特例措置は、レンタル携帯電話業者も同様に対象となっています。 キャリア各社が対応を開始、データ通信容量の提供も 総務省の特例措置に対応して、ソフトバンク、NTTドコモ、K

    豪雨災害の被災者、本人確認書類なくても携帯電話の契約可能に〜総務省が特例措置 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/07/13
    大雨で身分証明書も何もかも流されてしまった方々の支援になってほしい
  • ソフトバンクとNTTドコモ、豪雨被災地を対象にデータ通信容量の制限を撤廃 - iPhone Mania

    ソフトバンクとNTTドコモは、平成30年7月豪雨による被害を受けた地域を対象に、データ通信容量を無料で提供すると発表しました。被災者情報収集を支援するのが目的です。 災害救助法適用地域を対象にデータ容量を提供 ソフトバンクとNTTドコモは、データ通信容量10GBを提供するKDDIに続き、豪雨のため災害救助法が適用された地域のユーザーを対象にデータ通信容量を提供することを発表しました。 今回の豪雨により災害救助法が適用された地域に「契約者住所」または「請求書送付先住所」のいずれかがある利用者が対象となります。 ソフトバンクとY!mobile:追加データ容量の購入を無償化 ソフトバンクは、ソフトバンクとY!mobileのスマートフォンおよびタブレットの利用者を対象に、月額データ容量を使い切った後の追加購入料金を無償にすると発表しました。 対象は個人の利用者に限られます。 期間は8月31日までで

    ソフトバンクとNTTドコモ、豪雨被災地を対象にデータ通信容量の制限を撤廃 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/07/13
    現代の被災地支援としては有効な方法の一つだと思う。
  • 停電発生をプッシュ通知する東京電力公式アプリ「TEPCO速報」 - iPhone Mania

    東京電力は1月12日、停電が発生するとプッシュ通知し、復旧見込みなどを確認できるアプリ「TEPCO速報」を発表しました。 停電の発生、復旧見込みをプッシュ通知 「TEPCO速報」は、最大8地域までの登録地域で停電が発生すると、すぐにプッシュ通知を受け取ることができ、停電軒数や復旧見込みも知ることができる、東京電力の公式アプリです。 また、停電情報に加えて、台風、地震や津波といった自然災害に関する情報も受け取ることができ、福島県や新潟県にある同社の原子力発電所の設備状況についても知ることができます。 iPhone版は近日公開 「TEPCO速報」の対象地域は栃木県・群馬県・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県・福島県・新潟県となっており、停電情報は東京電力パワーグリッドのサービスエリアが対象です。

    停電発生をプッシュ通知する東京電力公式アプリ「TEPCO速報」 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/01/13
    災害対策のために入れておいても良さそう。iOS版は近日公開。
  • 熊本城を再建しよう!Yahoo!、募金者全員に特別版電子書籍をプレゼント! - iPhone Mania

    Yahoo! JAPANは、地震で大きな被害を受けた熊城の修復再建のための寄付金受付を、熊市、デアゴスティーニ・ジャパンと連携して開始しました。寄付はクレジットカードまたはTポイントが利用可能で、寄付者にはデアゴスティーニの「日の城」から特別編集した、熊城特別版の電子書籍プレゼントされます。 ヤフーが熊城再建のためにネット募金の受付開始 4月の熊地震では、国の重要文化財に指定されている熊城が甚大な被害を受けてしまいました。1607年に加藤清正公が築城し、「天下の名城」とうたわれた熊城ですが、石垣が崩れ、文化財である建築物が無残にも崩壊した姿を報道で目にしてショックを受けた方も多かったのではないでしょうか。 Tポイントなら1円から寄付可能、寄付者には熊城の魅力詰まった電子書籍を贈呈 Yahoo! JAPANは5月20日、熊市とデアゴスティーニ・ジャパンと連携し、熊城の

    熊本城を再建しよう!Yahoo!、募金者全員に特別版電子書籍をプレゼント! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/05/21
    「日本の城」熊本城特別版、面白くて読みがいがあった。
  • 【熊本地震】ソフトバンク、被災地に気球基地局を初投入!周辺で200人が同時通話可能に - iPhone Mania

    【熊地震】ソフトバンク、被災地に気球基地局を初投入!周辺で200人が同時通話可能に 2016 4/18 ソフトバンクは、熊県を中心に発生している大規模地震の影響で携帯電話がつながりにくい地域に、気球を使った携帯電話基地局を被災地に初投入しました。 気球型基地局により200人が同時通話可能に! ソフトバンクが投入した気球型基地局により、地震の影響で携帯電話がつながりにくい地域でも、気球の周辺5~10kmの範囲で、200人がソフトバンクやY!mobileの携帯電話での通話が可能になります。 気球の打ち上げ場所は、福岡県八女市の、福岡県から熊県阿蘇地方に向かう重要ルートが選定されました。救援物資の輸送などで活用されることが期待されます。 2011年の東日大震災の経験を踏まえて開発 ソフトバンクは、2011年の東日大震災で、基地局が使えなくなった経験を踏まえて気球型基地局の開発に取り組み

    【熊本地震】ソフトバンク、被災地に気球基地局を初投入!周辺で200人が同時通話可能に - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/04/18
    ソフトバンク、気球型基地局を全国に配備していたのか!素晴らしい取り組みだと思う
  • 災害時の対処法をまとめて知る!無料電子書籍「東京防災」をチェック - iPhone Mania

    東京都が作成した防災情報書籍「東京防災」の電子書籍版が、現在、無料で配信されています。東京都内に住んでいなくても活用できる内容で、一読の価値ある一冊です。 豊富なイラストで読みやすい「東京防災」 東京都が現在無料配信している電子書籍「東京防災」は、イラストを数多く使い、情報が整理されていて読みやすく、東京都に住んでいなくても有益な情報が得られます。 「東京防災」書籍版は昨年秋に140円で発売されると注文が殺到し、販売が一時停止されるほどの好評を博しました。 iBooksでダウンロード、iPhoneでいつでも読める! 「東京防災」には、避難所生活の注意点や、心肺蘇生などの応急処置といった、いざという時に活用可能な情報も豊富で、手元のiPhoneで対応方法を確認できるのは災害時に心強いでしょう。 iBooksで無料ダウンロードしておけば、iPhoneiPadでいつでも読むことが可能です。 な

    災害時の対処法をまとめて知る!無料電子書籍「東京防災」をチェック - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/04/16
    いざ!という時、予備知識の有無が生死を分けることもある。一読して手元に持つべき一冊。
  • 【熊本地震】Apple、App Storeで「防災関連アプリケーション」特集を掲載 - iPhone Mania

    4月14日夜に発生した熊地震を受けて、AppleはApp Storeのトップに「防災関連アプリケーション」の特集を掲載しています。 Appleが防災関連アプリを特集 「防災関連アプリケーション」には、LINETwitterなどの「コミュニケーション」、NHKネットニュース、スマートニュース、tenki.jpなどの「ニュース/天気」、Yahoo!防災速報、災害用伝言板などの「防災情報」、Yahoo!地図、乗換案内などの「地図/交通」、日全国AEDマップなどの「医学」、首相官邸アプリなどの「その他」と、6カテゴリで構成され、災害時に有用なアプリが掲載されています。 Webサービスなどと併用、情報収集に活用を 地震の発生から一夜明けて、被害の状況が明らかになってきています。現在も多くの余震が続いており、引き続き警戒が必要な状況が続いています。雨が降ると、地震で緩んだ地盤が土砂崩れを起こすな

    【熊本地震】Apple、App Storeで「防災関連アプリケーション」特集を掲載 - iPhone Mania
  • 1