タグ

飛行機とスマートフォンに関するhatophoneのブックマーク (3)

  • EU、飛行機内で5G通信・通話を可能にする計画を発表 - iPhone Mania

    欧州連合(EU)は、飛行機内で5Gサービスを利用可能にする方針を発表しました。機内に設置する小型5G基地局で乗客のスマートフォンと接続します。実現すれば、飛行機に乗る際に「機内モード」を設定する必要がなくなるかもしれません。 機内に小型基地局を設置 欧州委員会は現地時間11月24日、飛行機内で携帯電話に接続できるよう特定の周波数を割り当てることで、飛行機の乗客は地上にいる時と同様に電話、テキストメッセージの送受信、データ通信が可能になる、と発表しました。 この通信方式では、飛行機内に設置したピコセル(通信範囲数メートル〜数十メートルの小型基地局)による5Gネットワークを用いて携帯電話と通信し、機外との通信は(現在の機内Wi-Fiサービスと同様に)衛星通信を用いて地上のネットワークに接続されます。 携帯電話の周波数利用は米FCCが却下 なお、アメリカの連邦通信委員会(FCC)は2020年に、

    EU、飛行機内で5G通信・通話を可能にする計画を発表 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/11/27
    機内モードの設定が不要になり、衛星経由の通信だから通信速度の向上は期待できなさそう。飛行機の中で通話されたら迷惑な気もする。
  • 国交省、爆発事故のGalaxy Note 7を名指しで航空各社に注意喚起! - iPhone Mania

    国土交通省は9月9日、国内航空各社に対し、電池が爆発する不具合が確認されているSamsungの新型スマートフォンGalaxy Note 7の、飛行機内での使用や充電を行わないよう注意を求めました。 国交省がGalaxy Note 7を名指しで注意喚起 国土交通省は、「サムスン電子社製ギャラクシーノート7の航空機への持ち込みについて」と端末名を名指しした文書で、内蔵電池が爆発する不具合の生じているGalaxy Note 7の取り扱いについて航空各社に注意を要請したことを発表しました。 国土交通省は、「機内では電源を切る」「機内では充電を行わない」「受託手荷物として預け入れない」の3点を乗客に説明するよう、航空各社に要請しています。 アメリカでは機内持ち込み禁止へ Galaxy Note 7は、海外で8月に発売されたSamsungのフラッグシップモデルです。発売直後から、充電中などに突然爆発す

    国交省、爆発事故のGalaxy Note 7を名指しで航空各社に注意喚起! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/09/10
    機内で爆発事故起こされたらたまったもんじゃないですからね。
  • 離着陸時も「機内モード」ならiPhoneが利用可能に!国交省が規制緩和の方針 - iPhone Mania

    でも、飛行機の離着陸時にiPhoneなどのスマートフォンやタブレット、デジカメなどが使えるようになります。国土交通省が規制を見直し、9月にも「機内モード」に設定したスマートフォンなどを利用可能にするとTBSなどが報じています。 離着陸時も「機内モード」のiPhoneが利用可能に! 現在、飛行機の離着陸時は、飛行に必要な計器類への影響を避けるため、すべての電子機器の電源を切ることが求められています。TBSによると、強い電波を発しない「機内モード」に設定したスマートフォンやタブレット、デジタルカメラの利用を9月から認めることとし、今週中にも正式発表がある模様です。 アメリカの航空当局が昨年10月に利用を解禁したことを受けて、国土交通省が検証した結果、安全性の確認が取れたという経緯があるようです。なお、強い電波を発する通話は引き続き禁止されます。 飛行機での旅の楽しみが広がる規制緩和 この規

    離着陸時も「機内モード」ならiPhoneが利用可能に!国交省が規制緩和の方針 - iPhone Mania
  • 1