タグ

飛行機とiPhoneに関するhatophoneのブックマーク (6)

  • 高度4,267mからのスカイダイビング中、iPhoneが落下も無事回収 - iPhone Mania

    高度14,000フィート(約4,267メートル)からのスカイダイビング中、iPhoneが落下したものの、回収したところ無事だったという動画が話題になっています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. スカイダイビング中にiPhoneが落下したものの、回収したところ無事だったという動画が話題に。 2. 上空14,000フィートを飛ぶ飛行機からジャンプした直後、ポケットからiPhoneが飛び出した。 3. 落下したのは柔らかい土だったため、iPhoneに伝わる衝撃が緩和されたとみられる。 ポケットから抜け出し、空を舞うiPhone スカイダイビングが趣味のハットン・スミス氏が上空14,000フィートを飛ぶ飛行機からジャンプした直後、ポケットからiPhoneが飛び出してしまいました。 TikTokに投稿された動画には、回転してキラキラと光りながら空中に舞うiPhoneが写っています。 その後

    高度4,267mからのスカイダイビング中、iPhoneが落下も無事回収 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2023/05/07
    iPhoneをポケットに突っ込んだままスカイダイビングとは恐ろしい。事故もなく無事でよかった。
  • EU、飛行機内で5G通信・通話を可能にする計画を発表 - iPhone Mania

    欧州連合(EU)は、飛行機内で5Gサービスを利用可能にする方針を発表しました。機内に設置する小型5G基地局で乗客のスマートフォンと接続します。実現すれば、飛行機に乗る際に「機内モード」を設定する必要がなくなるかもしれません。 機内に小型基地局を設置 欧州委員会は現地時間11月24日、飛行機内で携帯電話に接続できるよう特定の周波数を割り当てることで、飛行機の乗客は地上にいる時と同様に電話、テキストメッセージの送受信、データ通信が可能になる、と発表しました。 この通信方式では、飛行機内に設置したピコセル(通信範囲数メートル〜数十メートルの小型基地局)による5Gネットワークを用いて携帯電話と通信し、機外との通信は(現在の機内Wi-Fiサービスと同様に)衛星通信を用いて地上のネットワークに接続されます。 携帯電話の周波数利用は米FCCが却下 なお、アメリカの連邦通信委員会(FCC)は2020年に、

    EU、飛行機内で5G通信・通話を可能にする計画を発表 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/11/27
    機内モードの設定が不要になり、衛星経由の通信だから通信速度の向上は期待できなさそう。飛行機の中で通話されたら迷惑な気もする。
  • ロストバゲージの不安解消!?デルタ航空、業界初の荷物追跡アプリを公開! - iPhone Mania

    デルタ航空は、公式アプリ「Fly Delta」をバージョンアップし、預け入れ手荷物の現在位置をRFIDタグでほぼリアルタイムでアプリ上に表示できるサービスの提供を開始しました。業界初のこのサービスにより、荷物紛失のトラブルが10%減少する効果が期待されています。 荷物をほぼリアルタイム追跡可能! デルタ航空が開始したサービスは、預け入れ荷物に付けるタグに、電池を必要としない小型ICチップであるRFIDを内蔵することで実現しています。 荷物の追跡は、タグがスキャンされた場所の情報によるため、GPSによる位置情報ほど正確でリアルタイムではありませんが、どの空港からどの便に乗ったか、の情報を正確に把握することができます。 デルタ航空は、RFIDのスキャンによる荷物追跡と情報提供は業界初のサービスと発表しており、現時点では米国内の84空港で提供されています。 搭乗チケットの画面表示などの機能も こ

    ロストバゲージの不安解消!?デルタ航空、業界初の荷物追跡アプリを公開! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/10/27
    面白いアプリ。でも、「おお、こんな遠くの空港に俺の荷物が!」となったら悲しいだろうな・・・。
  • 無重力状態でのiPhone7「開封の儀」動画! - iPhone Mania

    飛行機を急降下させて無重力状態を作り、その中でiPhone7の「開封の儀」を執り行った動画が公開されました。 宙を舞うiPhone7、砕け散る水! 動画を公開したのは、アメリカの大手キャリアT-Mobileのプロダクトマネージャー、デス・スミス氏です。 無重力状態の機内で、iPhone7の箱がくるくる回りながら宙を舞います。 箱を開けると同時に、iPhone7と付属品が飛び出していきます。 iPhone7の防水性能を実証するため、水と接触させます。無重力状態のため、水は泡のようにふわふわと漂い、iPhone7に当たると砕け散ります。 付属のLightning EarPodsで音楽を聴く時も、iPhone7は宙を舞っています。 撮影にはiPhone7 Plusを使用 とても楽しそうな、無重力状態での「開封の儀」動画は、こちらからご覧ください。なお、この動画はiPhone7 Plusで撮影され

    無重力状態でのiPhone7「開封の儀」動画! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/10/01
    水がふわふわ飛んでいくのがSF映画みたいで楽しい。結構なお金かかってそう。
  • 飛行機墜落の可能性を計算できるアプリが期間限定で無料! - iPhone Mania

    年末年始、海外旅行に出かける方も多いと思いますが、自分が乗る飛行機が墜落しないか心配、という方向けのアプリ「Am I Going Down?」が、通常120円のところ、期間限定で無料化されています。 「Am I Going Down?」は、出発地、到着地、航空会社、使用機材を入力すると過去の統計データから、墜落する確率を算出してくれるアプリです。アプリ内の表示は英語ですが、簡単な内容なので英語が苦手でも大丈夫です。 通常は120円の有料アプリですが、現在、期間限定で無料化されています。 試しに、東京からハワイのホノルル空港にANAでフライトする場合の墜落可能性を計算してみたところ、墜落は約500万分の1の確率で、毎日このフライトに乗り続けた場合で13,701年に1回、との計算結果が算出されました。 墜落の可能性が非常に低いことを実感 様々なフライトで計算してみましたが、どのフライトもめった

    飛行機墜落の可能性を計算できるアプリが期間限定で無料! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2015/12/24
    飛行機墜落の可能性がいかに低いか実感できるアプリ
  • 離着陸時も「機内モード」ならiPhoneが利用可能に!国交省が規制緩和の方針 - iPhone Mania

    でも、飛行機の離着陸時にiPhoneなどのスマートフォンやタブレット、デジカメなどが使えるようになります。国土交通省が規制を見直し、9月にも「機内モード」に設定したスマートフォンなどを利用可能にするとTBSなどが報じています。 離着陸時も「機内モード」のiPhoneが利用可能に! 現在、飛行機の離着陸時は、飛行に必要な計器類への影響を避けるため、すべての電子機器の電源を切ることが求められています。TBSによると、強い電波を発しない「機内モード」に設定したスマートフォンやタブレット、デジタルカメラの利用を9月から認めることとし、今週中にも正式発表がある模様です。 アメリカの航空当局が昨年10月に利用を解禁したことを受けて、国土交通省が検証した結果、安全性の確認が取れたという経緯があるようです。なお、強い電波を発する通話は引き続き禁止されます。 飛行機での旅の楽しみが広がる規制緩和 この規

    離着陸時も「機内モード」ならiPhoneが利用可能に!国交省が規制緩和の方針 - iPhone Mania
  • 1