タグ

インタビューに関するhiragisanのブックマーク (144)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hiragisan
    hiragisan 2015/10/29
    「郷土資料は大量には中央館に置けない。ぜひ有馬で運用して下さい」ってのがTSUTAYAが図書館をどう思ってるかを端的に表している
  • 女流棋士・北尾まどか氏に聞く,知られざる将棋の世界――どうぶつしょうぎ・賞金・コンピュータ,そしてマインドスポーツまで

    女流棋士・北尾まどか氏に聞く,知られざる将棋の世界――どうぶつしょうぎ・賞金・コンピュータ,そしてマインドスポーツまで 編集部:touge ライター:朱鷺田祐介 カメラマン:田井中純平 女流棋士・北尾まどか氏が手がける「どうぶつしょうぎ」が,SPIEL'14のねこまどブースに出展されていた。「どうぶつしょうぎ」といえば将棋初心者の入門用として,また子供向けの知育玩具として多くのメディアで取り上げられ,すでに有名な作品である。同ブースではこの「どうぶつしょうぎ」はもちろんのこと,将棋も合わせて展示されており,ボードゲームドイツのゲーマーや子供達に,日の「伝統ゲーム」の紹介が行われていた。 棋士としての活動の傍ら,2009年からSPIELへの出展を始め,世界的な将棋の普及に尽力する北尾まどか氏。その裏側にはどんな苦労があり,どんな想いが込められているのだろうか。SPIEL'14の会場

    女流棋士・北尾まどか氏に聞く,知られざる将棋の世界――どうぶつしょうぎ・賞金・コンピュータ,そしてマインドスポーツまで
    hiragisan
    hiragisan 2015/09/27
    「日本の子供達にもっと「考える楽しさ」を知ってほしい」
  • 「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました :: デイリーポータルZ

    どんなものにもそれをデザインし、作り、生み出したひとがいる。 ファミレスの伝票たてるためのアクリルの筒だって、形をデザインしたひとがいて、アクリルを切って作っている人がどこかにかならずいる。 あの、ファミマの入店音にしても作曲したひとがいるのだ。

    hiragisan
    hiragisan 2015/05/30
    面白い。「由緒正しい「弾いてみた」」
  • ふともも写真家~女性のふとももを撮り続けるゆりあさんにインタビュー - エキサイトニュース

    先日開催された『デザインフェスタ』で初の写真集(1冊1000円)を販売したところ、用意した500部が完売。掲載されている写真はどれも綺麗だ。そこで、ふとももを撮影するにあたっての極意など、ゆりあさんに聞いてみた。 ――完売おめでとうございます! この写真集、紙のツヤも良くて、かなりコストがかかってるんじゃないです 「それなりにかかりました。撮影も、スタジオを借りて撮ることがあるので、それも含めるとかなりの金額になります」 いきなりお金の話をしてしまって申し訳ないが、もう少し値段が高くても良いのではないかと思うほどのクオリティなのである。外で撮影する場合も、綺麗な海だったり、夕日の綺麗な公園だったりと、ふとももの写真が映えるような場所で撮っている。 ――これまでに撮影した枚数は? 「1万枚くらいです。その中の一部はタブレットに保存してあります」 見ると、ふとももの写真のオンパレードであった。

    ふともも写真家~女性のふとももを撮り続けるゆりあさんにインタビュー - エキサイトニュース
    hiragisan
    hiragisan 2015/05/24
    「購入者のおよそ半分は女性だった」
  • 巨乳化する日本で“貧乳ブラ”が即日完売のワケ【大人ブラ・前編】 - 日経トレンディネット

    女性の“巨乳化”が進んでいる!? 大手下着メーカー、トリンプ・インターナショナル・ジャパンの統計によると、同社のブラジャーの販売数に占めるCカップの割合が、年々増えているという。1980年はAカップが半数以上を占めトップだったが、1992年にBカップがAカップを上回り、2008年以降はCカップが継続してトップに。最近ではDカップ以上も増加傾向にある(グラフ1参照)。 一方Aカップは減少傾向にあり、2013年の同社の生産枚数ベースでのAカップのブラジャーの割合は、5.6%にすぎない。同社に限らず下着売り場では、小さいカップサイズの商品は十分に出回っておらず、少ないデザインバリエーションの中で商品を選ばざるを得ないのが実情だ。

    巨乳化する日本で“貧乳ブラ”が即日完売のワケ【大人ブラ・前編】 - 日経トレンディネット
    hiragisan
    hiragisan 2015/05/24
    「撮影は知人のカメラマン」「サイトのデザインは美大同級生が無料で」「ロゴは自分でデザイン」「モデルはツイッター上で募集したところ、知り合いのモデルが自分の友人といっしょに参加してくれた」
  • キラキラシャボン玉@ニキティキ吉祥寺店 / レッツエンジョイ東京

    全国270以上の大学の学を巡った学研究家・唐沢明さんが、「国学院大学 渋谷キャンパス」の学を紹介します。

    キラキラシャボン玉@ニキティキ吉祥寺店 / レッツエンジョイ東京
    hiragisan
    hiragisan 2015/05/24
    こちらは、ブラと関係ない部分のインタビュー
  • 貧乳ブラジャーの新ブランド、なぜ即日完売?女子大生が手がける驚きのビジネスモデル

    女性はべ物や生活習慣などの影響により、胸が大きくなりつつあるという指摘もあるが、「貧乳」といわれる胸の小さい女性も少なくない。そんな胸の小さい女性をターゲットにしたランジェリーブランド「feast」の通信販売サイトが8月13日に立ち上げられ、販売開始と同時に大きな反響を呼び、即日完売した。しかも、その「feast」は多摩美術大学1 年生の女性デザイナーが立ち上げたという。 今回、そのデザイナーであるハヤカワ五味氏に、 ・なぜ胸が小さい女性向けのブランドを立ち上げたのか ・貧乳ブラジャーとは具体的にどのようなものなのか ・事業資金をどのように調達したのか などについて話を聞いた。 –「feast」立ち上げの経緯について教えてください。 ハヤカワ五味氏(以下、ハヤカワ) 「feast」が格的に動き出したのは、7月からです。それまでは、私が展開しているファッションブランド「GOMI HA

    貧乳ブラジャーの新ブランド、なぜ即日完売?女子大生が手がける驚きのビジネスモデル
    hiragisan
    hiragisan 2015/05/24
    「胸が小さいという私自身のコンプレックスから生まれました」
  • 【インタビュー】奥華子、全部あの人がいたからなんだなって大人になってから気付く「君がくれた夏」 | BARKS

    2014年は足掛け5ヶ月に渡る全国48ヶ所でのツアーが大成功。年末には2日間でコンセプトを変えて、弦楽四重奏バージョンとバンドバージョンのコンサートを行った奥華子が、3月18日にシングル「君がくれた夏」をリリース。今作は高校生達が町おこしのグルメコンテストを通して思春期を謳歌するという青春映画『あしたになれば。』の主題歌。奥華子の得意なキュンと甘酸っぱい情景が浮かぶような楽曲に仕上がっている。楽曲や近況を語ってもらった。 ◆奥華子~画像&映像~ ■今はもうその人に会えないからこそ、青春は終わってしまうからこそいいんです ■ずっと続くと嫌なところも見えちゃうし。だから青春っていいんだよなって思う ――最近、ショウガにハマっているとか? 奥華子(以下、奥):はい。それで花粉症が治ったり、7kg痩せたり、いろいろ良いことがあって、ショウガで前向きになったんですよ(笑)。女性にとっては冷えが大敵で

    【インタビュー】奥華子、全部あの人がいたからなんだなって大人になってから気付く「君がくれた夏」 | BARKS
    hiragisan
    hiragisan 2015/04/05
    「もっとおおっぴらに「奥華子好きです」って言ってもらえるように」
  • かわいい絵柄に小さなトゲ――北欧女子・オーサの描く4コマが魅力的なワケ

    スウェーデン人マンガ家、オーサ・イェークストロムさん。彼女が描く4コママンガがいま、ネットを中心に注目を集めている。 日での生活で出会った驚きや発見を自らを主人公に描いたブログ「北欧女子が見つけた日の不思議」はアメーバブログジャンル別ランキングや、デイリーランキングで1位を獲得(1月15日付け)。3月6日には、ブログに掲載されている4コママンガを中心に収録したエッセイマンガ『北欧女子オーサが見つけた日の不思議』が発売された。 今回、そんなオーサさんの魅力に迫るのは、秋葉原のメイドカフェ「シャッツキステ」の司書メイドことミソノさん。商業誌から同人誌まで幅広い知識を持ち、海外のマンガ事情にも興味を持つ彼女が、オーサさんの日観やマンガへの思いを明らかにしていく。記事中のライブドローイング動画もお見逃しなく。 ミソノ 初めまして、秋葉原のメイドカフェで働いているミソノといいます。今日はよろ

    かわいい絵柄に小さなトゲ――北欧女子・オーサの描く4コマが魅力的なワケ
    hiragisan
    hiragisan 2015/03/08
    確かに、たどたどしい日本語も魅力だ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    hiragisan
    hiragisan 2015/02/01
    素数ものさしには全く惹かれなかったけど、「便利すぎると能力が衰えてしまう」ってのは感じる
  • 「もい!」「にゅっと!」──Twitterのフィンランド人気と大使館の「デジタル外交」

    「もい!」「にゅっと!」──Twitterのフィンランド人気と大使館の「デジタル外交」(1/2 ページ) 「もい!」「にゅっと!」──今、Twitterになぜかフィンランド語があふれている。ブームの震源地は、愛称「フィンたん」こと「駐日フィンランド大使館」の公式アカウント「@FinEmbTokyo」だ。女子力を高めるフィンランド日常会話から、アニメ「ストライクウィッチーズ」まで、幅広い話題をつぶやいてブレイク、フォロワー数は3万を超えた。お堅い大使館というイメージを覆すフィンたん。実は、IT先進国であるフィンランドの「デジタル外交」という重責を担っていた。その素顔に迫ろうと、東京都港区にあるフィンランド大使館を訪ねてみた。 まず出迎えてくださったのは、ミッコ・コイヴマー参事官。2010年11月に着任以来、フィンランド大使館におけるソーシャルメディア戦略を手がけてきた。 フィンランド大使館に

    「もい!」「にゅっと!」──Twitterのフィンランド人気と大使館の「デジタル外交」
    hiragisan
    hiragisan 2012/03/06
    フィンランド大使館によるソーシャルメディアへの取り組み
  • 震災後、アクセス数は2倍に。変わらぬ日常を伝え続ける、大分合同新聞の「ミニ事件簿」が読まれる理由

    実は30年以上の歴史 2011年は変化の年だった。3月11日に起こった東日大震災は、普段なにげなく過ごしていた日常を一変させた。どのメディアでも、しばらくは震災・原発関連の記事が自然と多くなった。 その一方で、震災以降も変わらぬ「日常」を伝え続けたメディアもあった。大分合同新聞。ネット上では、身の回りの小さな出来事を伝える「ミニ事件簿」コーナーで有名だ。 「マンホールの中からの声が聞こえた」「朝パンをべてきたのにまたコンビニでパンを買ってべてしまった」――震災以降も「ミニ事件簿」の「ほのぼの」姿勢は変わらず、しばしばネットでは「大分が平和すぎる」「大分でうっかり朝2度目のパンをべてしまう重大事件が発生」などと話題になった。以前から定期的に注目はされていたが、アクセス数がぐっと伸びたのは4月以降。「以前に比べて2倍以上に伸びました。震災の報道ばかりで滅入っていたところへ、一服の清涼

    震災後、アクセス数は2倍に。変わらぬ日常を伝え続ける、大分合同新聞の「ミニ事件簿」が読まれる理由
    hiragisan
    hiragisan 2012/01/09
    大分で毎日(日曜日除く)起こっている重大事件の裏話
  • セキュリティアナリストのつぶやき

    2022.03.09 Azure AD導入環境に対するペネトレーションテストの資格「Certified Az Red Te...

    セキュリティアナリストのつぶやき
  • 【4Gamer.net】 新時代のゲーム配信システムとなるか? G-Clusterインタビュー ―特集―

    当サイトの読者ならとっくにご存じかもしれないが,「G-Cluster」とは,サーバー側でゲームの処理をすべて行い,画像配信によってゲームを行うという新しい形のゲーム配信システムだ(過去記事参照)。これにより,ネットワークにつながっていて,かつ入力機能と表示機能さえあれば,PCの性能をまったく問わず,セットトップボックスや,携帯電話などでも高品質なゲームが楽しめる可能性が出てきたわけだ。最近は,カプコンの往年の名作を多数リリースしたことでも話題を呼んでいる。 さて今回,クラビットのゲームオンデマンド事業部長 小野田哲也氏に時間をもらうことができたので,G-Clusterシステムの詳細について色々と話を聞いてみた。作品ではなくシステムについてのインタビューなので,どうしてもハードウェア系の話ばかりになってしまったが,そこはご容赦を。 4Gamer: 日はよろしくお願いいたします。いきなりハー

  • [ラノベ質問状]「狼と香辛料」いよいよ最終章へ 17巻でついに完結 | ホビー | マイコミジャーナル

    支倉凍砂さん作、文倉十さんイラストの「狼と香辛料」15巻(アスキー・メディアワークス) 話題のライトノベルの魅力を担当編集者が語る「ラノベ質問状」。今回は、行商人の主人公と、狼の化身であるヒロインの道中を描いた「狼と香辛料」(支倉凍砂著、文倉十画)です。アスキー・メディアワークス電撃文庫編集部の荒木人美さんに作品の魅力を聞きました。  −−この作品の魅力は?  「狼と香辛料」は、中世風ファンタジー世界を舞台に、行商人の青年ロレンスが、狼の化身である少女・ホロと旅をする物語です。そんな作品の魅力は、なんといってもヒロインのホロだと思います。狼の耳としっぽが生えた可憐(かれん)な美少女……という外見はもちろん、「わっち」「〜くりゃれ」など独特な話し方が魅力です。しかもホロは“賢狼”と呼ばれるほど頭が切れ、相棒であるロレンスが危機に陥った際など、彼女の機転で切り抜けることもしばしば。可愛さと知性

    hiragisan
    hiragisan 2011/01/10
    完結したら一気読みしようと思ってたのがついに
  • 珍書・奇書を出し続ける出版社 :: デイリーポータルZ

    月にいちど、「おまかせ書店」という企画をUSTREAMで実施している。 「1000円で仕事に役立つ」や「2000円以内で彼女が家に来たときにテーブルの上にあるとかっこいい」などのリクエストに応じてを送る企画だ。立川にあるオリオン書房ノルテ店を閉店後借りて行っている。 ちょっと狙って変わったを選んだりするのだが、そうすると特定の出版社ばかりになることに気づいた。 国書刊行会という出版社だ。 (林 雄司) 変わったを選ぶとたいてい国書刊行会 11月のUSTREAMできちんと紹介したのは20冊程度なのだが、そのうち3冊が国書刊行会のだった。約1/6が国書刊行会である。メジャーな出版社をさしおいてこの比率の高さはなんなのか。 オリオン書房はよそで見かけないが多いので買って帰ったり、気になってあとから買うことが多い。そうして買ったを家で見返してみたらやっぱり国書刊行会だった。

    hiragisan
    hiragisan 2010/12/15
    見るからに売れなそうだ。でも、面白いな
  • 「ガンダム事典」はこうして作られた

    2009年、ガンダム生誕30周年を記念して、「総解説ガンダム事典 Ver.1.5」という書籍が講談社から刊行された。機動戦士ガンダムからVガンダムまでの作品をカバーし、サンライズ監修のもとで宇宙世紀の歴史技術、MS・MA(モビルスーツ・モビルアーマー)について392ページというボリュームでまとめ尽くした1冊だ。 特に注目すべきは後半のMS・MA図鑑で、例えば、リック・ドムの発展系である「ドワス」といったマニアックな機体まで紹介している(知ってました?)。ガンダムファンにとっては欠かせない資料だろう。 ただ、ひと口に事典を作るといっても、ガンダムシリーズの作品には、そこから派生した小説や関連アイテムが数多く存在している。その膨大な資料を集めて、1つのにまとめていくという作業には、恐ろしいほどの労力と時間がかかるはずだ。同じ出版業に身を置く人間として、どんな手法で資料を管理するのか興味津々

    「ガンダム事典」はこうして作られた
  • 無料配布の美少女ゲーム「se・きらら」インタビュー なんで無料にしたんですか? : アキバBlog

    マックスファクトリーから3月26日リリースの美少女ゲーム「se・きらら」が、フルプライスを予定したところ「無料配布」されることになり、ニュー速VIPさん入りや、 オレ的ゲーム速報@刃さん入りもした。なので、マックスファクトリーの社長マックス渡辺氏に「なんで無料にしたのか」とか「商売になるの?」とか、いろいろ根掘り葉掘り聞いてみた。 ■なんで無料にしたんですか? ―「se・きらら」の無料配布が話題になってますが、もともとは売り物予定だったんですよね? なんで無料にしたんですか? マックスファクトリー社長 MAX渡辺 ある日「そうだ、無料にしよう!」と思い立ったんです。それまでずっとモヤモヤモヤモヤしてたんですね。PCゲームってどうしてこんなに高いんだろう?とか、人気タイトルになるためには、沢山の人に遊んで貰うためには、どうすればいいんだろうって。制作中ずっと悩んでいたのですが、そう思い至った

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Sony’s original PS4 Gold headset was already our readers’ favorite gaming headset, and the new model is lighter, more durable, and frankly, better looking. Like the old one though, it’ll still immerse you in 7.1 surround sound, and doesn’t need a clunky boom mic to pick up your voice either.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    hiragisan
    hiragisan 2010/02/04
    「販促活動の場」としてのRmake
  • 【インタビュー】「検索ワードはユーザーの声」サービスを生むきっかけに - グーグル倉岡氏 | ネット | マイコミジャーナル

    倉岡寛 グーグル プロダクトマネージャー 「クエリを見てサービスを作るというのは当たり前のようになっている」。そう話すのは、グーグル プロダクトマネージャー 倉岡寛氏。クエリとは、検索エンジンの利用者が検索窓に入力する文字列のことだ。Googleが持つ膨大なクエリDBからは、ユーザーが望んでいるものが見えてくる。当サイトで3回にわたり紹介した『Google Insights for Search』は、クエリDBを分析するツールのひとつだ。倉岡氏は、そうしたGoogleが提供するツールを多くの人に活用してほしいと話す。 クエリから見えてくるものがある いまGoogle検索では、震度2以上の地震が発生した場合、地震関連情報を検索するユーザーに対して、結果ページのトップで地震速報を伝える仕様となっている(過去6時間以内)。このサービスはクエリの観察から生まれた。地震発生時に「地震関連のクエリが跳