タグ

アイデアに関するhiragisanのブックマーク (33)

  • 図書館より良い? カラオケボックスで勉強する学生が増加中 - エキサイトニュース

    しかもノートパソコンをテーブルに置き、仕事してる人も少なくない。これは、しばらく空きそうにないなぁ。 でも、仕方がない。早い者勝ちなんだから。 しかしです。近ごろ、少し状況が変わってきたみたい。 最近では、長時間滞在のご遠慮をお願いしているカフェやファストフード店が増えているらしいのです。 じゃあ、もう、自宅か図書館仕事・勉強するしかないですね。 カラオケボックスで勉強する人が増加中 ちょっと、待て。今、新たな場所が脚光を浴びているそう。それは、カラオケボックス。にわかに信じがたかったのですが、なんとカラオケボックスで勉強や仕事をする人が増えているというのです。 でも、なぜ図書館じゃだめなんでしょう? タダなんだし、特に学生さんにはうってつけ! その辺の事情について、某カラオケチェーン店・広報担当者に伺いました。 「会話が難しい図書館より『普通に話したい時に話せ、料理も気分転換も可能』と

    図書館より良い? カラオケボックスで勉強する学生が増加中 - エキサイトニュース
    hiragisan
    hiragisan 2015/09/27
    打ち合わせにはよさそうだけど、机の高さがイマイチな気がする
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello, lovelies, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that recaps the week in tech. For many folks, this workweek was a day shorter, thanks to the Juneteenth obse

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hiragisan
    hiragisan 2015/07/20
    面白いこと考える。カメラマン同行のデートって楽しいのかな
  • 「目が不自由でひとり暮らし、なんて宅急便の人には分からないわよね」――ヤマト運輸の不在票に「ネコの耳」が刻まれた理由

    ヤマト運輸の不在票の上部に付いているギザギザ。実はの耳をあしらっているもので、目の不自由な方にへの心づかいからという話が少し前に話題になっていました。これを見て、開発の経緯をもっと詳しく知りたいと思い、ヤマト運輸の担当者に聞いてみることにしました。 このギザギザが付いたのは、1997年8月。「だれもが使いやすいサービスに」との思いから付けられたそうです。アイデアを出したのは、ヤマト運輸の社員である芳賀さん。視覚に障がいを持つ彼女が、同じ目の不自由な友人から「ポストに入っていた不在票に気付かず荷物を受け取れなかった」という話を聞いたことがきっかけでした。「目が不自由でひとり暮らし、なんて宅急便の人には分からないわよね」――そんな友人の言葉が彼女の耳にずっと残っていたそうです。 それからというもの、彼女とクロネコスタッフの挑戦が始まりました。もともとは「点字で専用の不在票を作る」という案が出

    「目が不自由でひとり暮らし、なんて宅急便の人には分からないわよね」――ヤマト運輸の不在票に「ネコの耳」が刻まれた理由
    hiragisan
    hiragisan 2015/07/03
    へー
  • 大きな胸を「小さく」見せるブラが売れたワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大きな胸を「小さく」見せるブラが売れたワケ
    hiragisan
    hiragisan 2015/05/24
    「大きな胸を小さく見せたい、でも女性らしさが失われてしまうのはいやだ」女心ムズい
  • 貧乳ブラジャーの新ブランド、なぜ即日完売?女子大生が手がける驚きのビジネスモデル

    女性はべ物や生活習慣などの影響により、胸が大きくなりつつあるという指摘もあるが、「貧乳」といわれる胸の小さい女性も少なくない。そんな胸の小さい女性をターゲットにしたランジェリーブランド「feast」の通信販売サイトが8月13日に立ち上げられ、販売開始と同時に大きな反響を呼び、即日完売した。しかも、その「feast」は多摩美術大学1 年生の女性デザイナーが立ち上げたという。 今回、そのデザイナーであるハヤカワ五味氏に、 ・なぜ胸が小さい女性向けのブランドを立ち上げたのか ・貧乳ブラジャーとは具体的にどのようなものなのか ・事業資金をどのように調達したのか などについて話を聞いた。 –「feast」立ち上げの経緯について教えてください。 ハヤカワ五味氏(以下、ハヤカワ) 「feast」が格的に動き出したのは、7月からです。それまでは、私が展開しているファッションブランド「GOMI HA

    貧乳ブラジャーの新ブランド、なぜ即日完売?女子大生が手がける驚きのビジネスモデル
    hiragisan
    hiragisan 2015/05/24
    「胸が小さいという私自身のコンプレックスから生まれました」
  • 床にケーブルを貼り付けるためのアイテム『GaffGun』 | 100SHIKI

    なんともマニアックだが、確かに便利そうなアイテムのご紹介。 GaffGunを使えば、床にケーブルをぴっちりくっつけることができる。 確かにイベントなどでケーブルを固定する必要に迫られるが、意外と面倒なものである。 これがあればちょうどハンドクリーナーを使うようにケーブルを扱えるだろう。気になる人はチェックしてみてはいかがですかね。

    床にケーブルを貼り付けるためのアイテム『GaffGun』 | 100SHIKI
    hiragisan
    hiragisan 2015/05/06
    これいいな
  • サドルに鳥の糞べったり→盗む気が失せる 自転車盗難防止グッズ「鳥のうんちシール」が発想の勝利

    買い物や通学、通勤、レジャーなどで欠かせない自転車ですが、一方で自転車は鍵を掛けていても盗難にあってしまうかもしれないという悲しみと隣り合わせ。どうしても盗まれたくない自転車の盗難防止策として「鳥のうんちシール」が役立ちそうです。 汚い……。これ、シールなんです もし自転車のサドルに鳥の糞が付いていたら、きっと誰もが嫌な気持ちになることでしょう。鳥の糞の付いた自転車をわざわざ選んで盗もうと考える人はいないはず。「鳥のうんちシール」は そんな「鳥の糞=汚い」という常識を利用した自転車盗難防止グッズです。 使い方は自転車を駐輪する際、シールをサドルに貼るだけ。貼って剥がせる素材でできているので何度も使用することができますよ。 リアルですね 考案したのは千葉工業大学大学院に在籍する木礼夫冴さん。シールはヴィレッジヴァンガードが企画した第1回雑貨大賞にて、大賞に次ぐ優秀賞に選ばれました。 人間が

    サドルに鳥の糞べったり→盗む気が失せる 自転車盗難防止グッズ「鳥のうんちシール」が発想の勝利
    hiragisan
    hiragisan 2015/04/04
    よく考えるなあ
  • 牧羊犬ならぬ牧羊マルチコプター!?この発想はなかなか素敵 : 小太郎ぶろぐ

    羊の群れを思い通りの場所に誘導する牧羊犬の代わりに、マルチコプターを使ってみたら、なかなかいい感じだったという映像。 羊たちはちゃんとマルチコプターから離れるように移動してくれるし、最終的には目的通りの誘導も達成。 小型のマルチコプターが複数台協力しても良さそうだし、これはマルチコプターの新たな可能性が開かれたのではないだろうか。 【関連】 溺れた人を発見!ドローン発進!チリのビーチでマルチコプターが浮き輪を投下する、ライフセーバーの新たな試み 緊急時にはAEDが空飛んでやってくるぞ!マルチコプターとAEDを合体させた「救急ドローン」の発想が素晴らしい まるでスターウォーズのポッドレーサー気分!高速飛行するクアッドコプターを使ったレースが楽しすぎる スケールのデカさを再確認。マルチコプターで撮影した世界最大の洞窟、ソンドン洞が美しい

    牧羊犬ならぬ牧羊マルチコプター!?この発想はなかなか素敵 : 小太郎ぶろぐ
    hiragisan
    hiragisan 2015/03/29
    面白い発想。プログラムで自動化できそう
  • 目の前に数字が浮かび上がる魔法の縄跳び『TANGRAM』 | 100SHIKI

    これ、テンションあがりそう。 TANGRAMのSMART ROPEは、目の前に跳んだ回数が浮かび上がる縄跳びである。 ちゃんと明るいところでも視認できるように作れらているらしい。 またスマホとも連動して記録もとってくれる。退屈になりがちな縄跳びライフ(?)がぐっと楽しくなるのではなかろうか。 気になるお値段は$60ほどだが、興味がある人は覗いてみるといいですな。

    目の前に数字が浮かび上がる魔法の縄跳び『TANGRAM』 | 100SHIKI
    hiragisan
    hiragisan 2015/03/08
    どっかで見たことあると思ったら、idea*ideaだったでござる。http://www.ideaxidea.com/archives/2008/04/post_488.html 製品化されたってことかな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    hiragisan
    hiragisan 2015/02/01
    素数ものさしには全く惹かれなかったけど、「便利すぎると能力が衰えてしまう」ってのは感じる
  • 一枚一枚入れるのではなくて、ばさっと置くだけのシュレッダー『Stack-and-Shred』 | 100SHIKI

    お、これは便利なのでは・・・。 Stack-and-Shredでは画期的なシュレッダーを販売している。 今までのシュレッダーでは、一枚一枚いれていかなくてはいけなかったが、なんとこのシュレッダーではばさっと束を置くだけで良い。 ちょっとしたことだが、これだけでかなりの効率改善&イライラ解消ができるのではなかろうか。 またクレジットカードなどのカード類も差し込むだけで処理してくれるらしい。 日ではこういうのもうあるのかな・・・。個人的に知らなかったので紹介しておこう。

    一枚一枚入れるのではなくて、ばさっと置くだけのシュレッダー『Stack-and-Shred』 | 100SHIKI
    hiragisan
    hiragisan 2011/02/20
    おー、これはいいかも
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiragisan
    hiragisan 2010/11/16
    タイトルと写真見た時は単に水平を保つのかと思ってイラネだったんだけどそういうことか。「縦画面はフォントが小さすぎ、横画面では行数が少なすぎ。では斜めにしたら」すげー
  • ブレインストーミングを活発にさせる4つのツール

    アイデア出しに効果的なブレインストーミング。このブレストの効用を高める4つのツールを1人用、グループ用に分けて紹介しよう。 うまくかみ合えば、たくさんのアイデアを生み出すことができるブレインストーミング(@ITの用語辞典)。そんなブレスト用のツールをいくつか紹介しよう。アイデアに困ったときに利用してみてほしい。 1人で使えるブレストツール 通常、参加者が多いほうが、たくさんの意見が出てくるのがブレストだが、1人でいろんなアイデアを出して、それぞれを比較・検討するのも効果的だ。ただし、1人ブレストの場合は確実にメモを取っておかないと、ただ“妄想しただけ”となりかねない。また、アイデアの重要度などが分かるようにメモを書きたい。単なるテキストよりは、連想がつながるって見えるマインドマップのようなツールを使うといいだろう。そんな1人ブレストを行うときは、こんなソフトが有効だ。 無料のマインドマップ

    ブレインストーミングを活発にさせる4つのツール
    hiragisan
    hiragisan 2010/09/19
    ツールいろいろ。カードゲームも
  • 無印良品×空想空間=『空想無印』! | POP*POP

    みんなで良い商品を考えて商品化しちゃおう!という「空想生活」と無印良品がコラボをしている模様です。その名も「空想無印」。 個人的に無印にはお世話になっているだけにこの企画には期待大。提案されている商品がすでに良い感じです。 どんな商品がアイディアとしてあがっているのでしょうか。下記に少しだけご紹介。 ■ コードを自動で巻き取る収納具 あらゆるコードを巻き取り式に。自動で巻き取ってくれるところが新しいですね。 ■ 立ててしまえるドライヤー ドライヤはたしかに置き場所に困っています。こういう風になっていたらいいかも! ■ 書き込めるメジャー 確かに測ったけどわすれちゃった・・・ってよくありますよね。 そのほかのスタイリッシュなアイディア商品は「空想無印」を是非ご覧ください。 » 空想無印 Beta version

    無印良品×空想空間=『空想無印』! | POP*POP
    hiragisan
    hiragisan 2010/09/19
    すでに商品化されたアイデアが2件…ん、少ない?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hiragisan
    hiragisan 2010/07/30
    「ケータイをはめこんで使います。ページをめくりつつ、そこにある操作を実際に試せる」なるほどだ。紙のマニュアル消えつつあるけど
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiragisan
    hiragisan 2010/07/16
    出し入れしにくそうではあるけれども
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiragisan
    hiragisan 2010/07/16
    「「USB逆挿しでイラッ」問題を解決する」あれはイラっとくる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiragisan
    hiragisan 2009/12/27
    これは面白い
  • 電子経済産業省アイディアボックスフォローアップサイトを開設しました! - 経済産業省オープンガバメント推進ブログ

    経済産業省アイディアボックス担当です。 遅くなりましたが、日、アイディアボックスのフォローアップサイトを開設しました。サイトのホームは http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/e-meti/ideabox.html となっています。 なおここのページは、フォローアップブログとなっており、主にここのブログを通じて、寄せられたアイディアに対する取り組み状況や、アイディアボックスの実験を受けた今後の活動などについて情報発信を行っていきます。 今後ともよろしくお願いいたします。

    電子経済産業省アイディアボックスフォローアップサイトを開設しました! - 経済産業省オープンガバメント推進ブログ
    hiragisan
    hiragisan 2009/11/29
    フォロー大事!!
  • 経産省の「アイディアボックス」を他省庁も含めて本格導入してほしい

    経済産業省が10月14日から11月14日までの1カ月間、「電子経済産業省アイディアボックス」というサイトを開設している。電子政府の取り組みに関して、国民のアイデアを吸い上げるとともに、参加者同士で情報交換・議論するためのサイトだ。オバマ大統領の政権移行チームが、公式サイトで政策に関するアイデアを吸い上げたのと同様の取り組みである(ちなみに、米セールスフォース・ドットコムのSaaSを利用した点も同様)。経産省のサイトは「試験的な開設」であり、常設されるわけではない。 この記事を読み進める前に、まずはこのサイトを訪ねていただき(URLはhttp://www.open-meti.go.jp/)、ウェブページ上部にある「アイディア一覧」というタブをクリックして、どのような仕組みであるのかを確認していただきたい。 11月6日時点では、登録ユーザー数は799人、投稿されたアイデアは276件、コメント数

    経産省の「アイディアボックス」を他省庁も含めて本格導入してほしい
    hiragisan
    hiragisan 2009/11/10
    「経産省の担当者…も資料(公開文書のURL)を提示したり、話の交通整理をしたりと、コメントを投稿している」パブコメと温度差がありすぎないか