タグ

宮崎駿に関するhiruneyaのブックマーク (48)

  • 庵野秀明の「メカと美少女」理論から見る宮崎駿の「風立ちぬ」の構造

    宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」を鑑賞。 大まかにいえば、前半は零戦の設計者である堀越二郎の半生をベースに、 後半は堀辰雄の風立ちぬをベースにして 結核に犯された里見菜穂子とのラブロマンスを描いた作品だった。 また宮崎監督の前作の長編「崖の上のポニョ」では水と海を描いた作品であり 作では、風と空を描いた作品になっていたのが面白かった。 さらにいえば「風立ちぬ」の水が「ポニョ」を踏まえた表現だったのが技術的に面白かった。 また堀越次郎の顔の骨格が「天空の城ラピュタ」のムスカ大佐と似ていたので、 二郎をムスカの若かりし頃の時代の存在、もしくは生まれ変わりだと思えたので面白かった。 さて全体的に気になったのは、前半の堀越二郎の夢と仕事の物語が 後半では一転したかのようにラブロマンスに変わっていったのが気になった。 そもそもなぜ堀越二郎と堀辰雄という 全く別の二人をモデルにして一人のキャラにまとめ

    庵野秀明の「メカと美少女」理論から見る宮崎駿の「風立ちぬ」の構造
  • 映画「風立ちぬ」の原作紹介 -漫画「風立ちぬ 妄想カムバック」- 映画「風立ちぬ」(スタジオジブリ作品) 『試写会速報』 あらすじ 感想 時代背景 登場人物

    映画「風立ちぬの原作紹介 -漫画「風立ちぬ 妄想カムバック」- 映画「風立ちぬ」は、模型雑誌の月刊モデルグラフィックス(大日絵画)紙上で、2009年4月から2010年1月まで9回(途中2009年10月は休み)連載された宮崎駿による同名の漫画、「風立ちぬ 妄想カムバック」が原作となっている。 こちらの「風立ちぬ」は、模型雑誌での連載ということもあり、随所に専門的な内容がちりばめられている。また、どちらかというと宮崎駿の個人的趣味といった色合いが強く、ご贔屓の飛行機設計家であるイタリアのジャンニ・カプローニが登場したり、当時の戦闘機に関する様々なうん蓄が盛り込まれている。その為、初心者には意味不明であったり読みにくい部分もある。同様の作品としては、月刊モデルグラフィックス紙上で連載された「飛行艇時代」が後に映画「紅の豚」(1992年・スタジオジブリ作品)となっている。 関連情報 ・映画「風立

  • 朝日新聞デジタル:「庵野がナウシカをやりゃあいいや」(小原篤のアニマゲ丼) - カルチャー

    小原篤プロフィールバックナンバー会見する(左から)庵野秀明さん、宮崎駿さん、松任谷由実さん=6月24日、東京・東小金井「エヴァンゲリオン」シリーズの監督として知られる庵野秀明さん。宮崎監督の映画「風の谷のナウシカ」(1984年)では原画を担当した  私は今、早く宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」についてアレやコレやと書きたくて仕方ないのですが、公開日の20日がまだまだ先なのでネタバレ評など無論できません。仕方ないので、先月24日に宮崎さんが庵野秀明さん(主人公・堀越二郎の声を担当)と松任谷由実さん(主題歌「ひこうき雲」を提供)と一緒に行った会見の、こぼれ話を。  宮崎さんが「自作で泣いた」と告白したことが話題を呼びましたが、ほかにもいろいろ聴きどころの多い会見でした。欄で既にご紹介した通り、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは作を「宮崎駿の遺言かも知れない」と言いましたが、会見で宮崎さん

    hiruneya
    hiruneya 2013/07/08
    ホント中盤はこれ以上ないくらい適任なんだけどその後はどうするんだ
  • ■0626■ - 550 miles to the Future

    『風立ちぬ』マスコミ試写。レビュー記事を2ほど書く予定なので、個人的印象を。 このタイトルが出るたび、「宮さんも、長編は、これがラストだよね」と友だちと話していたので、堂々たる集大成になっていると思う。あとは、ジブリ美術館で、たまに短編をつくって終わるなら、こんなスマートな人生はない。 「果たして、こうまで創造的な美しい人生を、自分は生きられたか?」と、宮崎駿が自問するような映画。僕らオッサンにも、「君たち、いい仕事ができてるか?」「人に、ここまで深い愛情をもてたか?」と問いかけてくる。そういう意味では、たいへん重たい。 「また『トトロ』みたいの、やればいいのに」「もういっぺん、『ラピュタ』やってくれよ」とかいうワガママは、作家をなめている。古き良き漫画映画は、誰かが引きつぐか、時代のニーズがなければ、クラシックになっていくだけだ。 最近、ケーブルで『未来少年コナン』を見ていたんだけど、

    ■0626■ - 550 miles to the Future
  • ニュースゲート

    2013年最も稼いだハリウッド俳優は (7月18日) ONE PIECE最悪世代が集結 (7月18日) カジ旅 Blitzが進化! 玉木宏で医療刑事ドラマ放送 (7月18日) 仮称アヤナミレイが立体化 (7月18日) 西田敏行がマッカーサー役を絶賛 (7月18日) 黒木&刈谷が石井ワールドに心酔 (7月18日) 矢沢永吉が総理大臣に!? (7月18日) T・L・“マッカーサー”ジョーンズ来日/ 櫻井翔が生毒舌を披露!/ 宮沢りえが語る役者・櫻井翔/ 今でしょステーショナリー続々/ 関ジャニらがジブリ名曲など披露/ 故コーリー・モンテース緊急特番/ 岸明日香のGカップが揺れる!/ ジョニー・デップ「僕のニュースは無視する」

  • 鈴木敏夫プロデューサーが語る、スタジオジブリ作品の創り方(前編)

    西村 まず初歩的な質問で申しわけないのですが、鈴木さんはプロデューサーとしてどのような仕事をされているのでしょうか? 鈴木 最初は企画ですね。何をやるか。これを主に宮崎駿と話し合って決まったら、次は誰をメインスタッフにするかを決めます。ここはとても大事です。というのは、同じ企画をやるにしても、スタッフによって期間と予算が変わってくるんです。 「どんなスタッフが有能か?」についてはいろんな観点があると思いますが、有能な人ほど時間とお金を使うのが得意であるとは言えます。無能だとお金を使わないんです。だから、あっという間に作りたい時は、才能がない人を選ぶのがいいんです。才能がないと、どこにお金を使ったらいいか分からないですからね。 僕はよくそういうことを言うのですが、その点から見ると映画は2種類しかありません。映画にはストーリーが伴うわけですが、ストーリーが単純で表現が複雑という作品はお金がかか

    鈴木敏夫プロデューサーが語る、スタジオジブリ作品の創り方(前編)
  • 時間と空間をゆがめるのが特徴――ジブリ・鈴木敏夫氏が見る日本アニメの現在と未来(後編)

    西村 ジブリ作品ではいわゆるアニメの声優さんではない女優さんや俳優さんが声の出演をしていますよね。『となりのトトロ』のお父さん役の糸井重里さん、『耳をすませば』のお父さん役の立花隆さんなど。 鈴木 さっき(前編)のことと関係あるのですが、ジブリでは衣住を中心に描くわけなので、日常芝居が多いんです。そうすると、芝居も大げさだと困るんです。普通の芝居ができる人でないといけない。声優さんの芝居は、ハレ(非日常)とケ(日常)で言うとハレなんです。僕らが欲しいのはケなんですよ。 例えば、『となりのトトロ』のお父さんはなぜ糸井重里さんなのか。僕は『となりのトトロ』のお父さんは、ちゃんとしたお父さんではないと思った。自分の研究に没頭して、家のことはあまりやっていませんから。 昔のちゃんとしたお父さんなら、威厳がある重厚な役者が欲しいんです。糸井重里さんは威厳がないですよね。それが欲しかったんです。お父

    時間と空間をゆがめるのが特徴――ジブリ・鈴木敏夫氏が見る日本アニメの現在と未来(後編)
  • 主演は庵野秀明、宮崎駿最新作「風立ちぬ」で、大物監督が声優初挑戦 | アニメ!アニメ!

    主演は庵野秀明、宮崎駿最新作「風立ちぬ」で、大物監督が声優初挑戦 | アニメ!アニメ!
    hiruneya
    hiruneya 2013/05/10
    声優は嫌いだけど庵野は大好き! なんかこっちが赤くなってしまうよ