タグ

コマ割に関するhiruneyaのブックマーク (20)

  • 漫画における「無駄ゴマ」についてわかりやすく解説→むしろその無駄が好きという意見も

    かとうひろし @mangakato COMでデビューし、コロコロコミックで再デビューしたマンガ家です。「マンガ表現」に関して、いろいろツイートしています。つくばビジネスカレッジ専門学校非常勤講師 。noteで「マンガCOMマガジン」を展開しています。 note.mu/mangakato

    漫画における「無駄ゴマ」についてわかりやすく解説→むしろその無駄が好きという意見も
    hiruneya
    hiruneya 2015/11/19
    これ関連の話、創作の作法知らない人ほどいちゃもんつけるよな。技術論に知ったかぶりが介入する余地なんてねーよ。理解できないなら創作関係の本一冊でも読んでみれば?
  • https://roroco.net/archives/89

  • 金沢美術工芸大学

    ようこそ私たちの新しいキャンパスへ。「開かれた美と創造のコミュニティ」をコンセプトとする新キャンパスには門も壁もありません。内と外の境界には桜並木の遊歩道があり、江戸時代から金沢城下へ水を運ぶ辰巳用水が流れています。敷地中央を通り抜けるアートプロムナードに配置したアートコモンズでは、学生が作品を展示し、教員による講評が行われ、さまざまな人が作品を目にするでしょう。その上で、学びに集中できる適切に閉じられた教育研究施設として、美術・工芸・デザインの領域ごとの実習室や演習室、領域を越えて自由に活用できる共通工房などの充実を図りました。私たちは大学憲章に基づき、「芸術が社会に果たす役割を自ら探し行動する人材を育成する」ために、そして、これからも地域に愛される大学であるために、新キャンパスでの更なる飛躍を誓います。ともに学びましょう。みなさんとの出会いを楽しみにしています。

    金沢美術工芸大学
    hiruneya
    hiruneya 2014/07/11
    おおお 楳図マンガ解説だが、マンガのコマについて詳しく解説されてる。知らなかったことたくさん
  • イズミ少年の漫画日記 -- 漫画大目録

  • 現代マンガ学講義16 視線誘導について(1):夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    ・・・・のレジュメを公開・・・・と思ったんですが、準備不足のままアドリブでやっているので、全然まとまらず、抄録にします。学生たちにとっても、ちょっとわかりにくい感じだった印象です。う~ん。 1)  視線誘導とは? わかりやすい具体例 (青年マンガ A) 佐藤秀峰『ブラックジャックによろしく』9 講談社 04年 #86「スイッチオン」 138~147p 視線=顔~(めくり)~セリフと奥行き→セリフ→顔 +コマ構成による圧縮効果 B)浦沢直樹×手塚治虫『PLUTO』1 小学館 04年 ○7~9p ニュース音声と会話の並行(文字情報の多層化 物語内の「ロボットが不明確な感情のようなものを自らに発見する切なさ」 →読者が明確な感情を読めない「ロボットの顔」に感情を読もうとする詐術 →人が、目鼻を連想させる図柄に「何か」人間的なものを見てしまう「能(?)」 以上は、場面を具体的に分析し、コマ構成や

    現代マンガ学講義16 視線誘導について(1):夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 視線誘導、圧縮と開放。マンガ論おさらい編その1。 - 絶叫機械

    知人に夏目房之介さんの『マンガはなぜ面白いのか』を読ませたところ、もっとも腑に落ちたところが「コマの圧縮と開放」であったという(第十章、文庫版P139から)。「今まで読んでいて気持ちの良いコマ割りと、そうでないコマ割りには、こんな違いがあったのかと気づかされたのだ」と。その興奮具合が面白かったので、手近にあるマンガの中から「圧縮と開放」を読み取ってもらった。 例:福島聡『機動旅団八福神』2巻P59_P60 図1 麻草「開放感あるねえ(図1)」 知人「しかもこれ、メクリなんだよ。ページをめくると北極の真っ白な空、そしてセリフ『北極は寒い』」 麻草「ミもフタもない。直前のコマで砕氷船を左斜め上に進ませてるのもポイント高いね」 知人「効果音や、セリフ、そして描いてあるものを辿るだけで、視線の誘導も計算されつくしてるんだってことがわかる(図2)」 同トレース図上、視線誘導ライン 図2 麻草「これは

    視線誘導、圧縮と開放。マンガ論おさらい編その1。 - 絶叫機械
  • 漫画のひみつ 第3回「人物のアップとロングによる画面構成のお話」:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル - ニコニコチャンネル:エンタメ

    日21時より「佐藤秀峰作画ライブ」を生放送いたします。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv127994177 今回は「特攻の島」のデジタル仕上げ作業をする様子をお見せします。 デジタルはとっても簡単で便利、楽しいツールです。 アナログとはまた違った面白さがありますので、ぜひご覧くださいませ。 さて、「漫画のひみつ」第3回目です。 前回までは視線誘導という技術で視覚の導線を作り、コマの配置や大きさでリズムをつけるというお話をしました。 今回お話するのは、引き続きリズムのお話です。 またしても同じページを例に解説しますと、視線誘導と段組み、コマ割りの大小の工夫以外に実はもう何点か仕掛けが隠されています。 まずは画像をよくご覧ください。 どうでしょう? よく見ると、2ページの見開きの中で同じ大きさの人物がほとんど存在しないと思いませんか? 分かりやすく図解すると

  • エロ漫画論。僕が一番衝撃を受けたのは、瀬浦先生に「犬江さんの漫画は読みやすいのが欠点」って言われた事。ページの滞在時間が短くなるとチンコをいっぱいこすれないってお話。納得のできる意見だったので、以後フキダシ、擬音を増やしたり、視線誘導を崩してますが、まだまだ。

  • 「どうすれば、読みやすいマンガが作れるのだろうか?」『マンガ表現論』『視線誘導論』の夏目房之介

    「どうすれば、読みやすいマンガが作れるのだろうか?」『マンガ表現論』『視線誘導論』の夏目房之介 掲載日:2007.09.21 夏目先生に『マンガ表現論』を聞いちゃいました 『視線誘導論』についてじっくり教えていただきました。 「どうすれば、読みやすいマンガが作れるのだろうか?」 これは、マンガソーシャルメディア編集部のマンガ編集者であるジェダイ峯村が、約10年のマンガ編集業においてずっと悩んでいたテーマです。 そこで今回のウェブ編集部特別企画インタビューとして、日のマンガ評論の第一人者である夏目房之介さんに、マンガ表現論の中でも読みやすさと大きく関わってくる『視線誘導論』についてじっくり教えていただきました。 作品解説 ストーリーの面白さはもちろんのこと、描線、吹き出し、コマの構成や動きなど、マンガ家が考えだすアイディアの数々を紹介し、実は複雑な構造をもつマンガ表現を明快に解き明かす。

    hiruneya
    hiruneya 2014/07/03
    「日本の漫画の特徴は実はここにあって、必ず引っ掛かりを入れるんですよ。」「スムーズなだけがいいのではない。」「必ず目線を受け止める擬音とか、コマの形を作ってる」
  • 【漫画技法】見やすいコマにするための13の工夫

    漫画ではセリフを入れる際にフキダシを使いますが なんとなく空いたスペースに入れる、というわけではなく 読者に伝わりやすくするための沢山の工夫があるようです。 今回ご紹介するイヅルさんの「漫画のコマとフキダシ」では、そういった フキダシやコマの使い方の具体例が分かりやすく説明されています。 (以下ダイジェスト 1.セリフは内ワクに収める 2.浮かしのフキダシは見せ場に使う 3.視線誘導を意識する 4.フキダシの無いコマの役割 5.フキダシで位置関係を演出する 6.対話している際の方向など 7.斜めの構図はここぞというときに 8.フキダシはパースに合わせるとよい 9.縦長のコマは上下が抜けるコマの演出につかうと有効 10.必要な情報は隠さない 11.無駄なコマは思い切って削る 12.絵や情報は必要なものに絞る 13.しゃべっているのが誰か分かるフキダシ フキダシ一つとってもこれだけの表現がある

    【漫画技法】見やすいコマにするための13の工夫
  • TINAMIX Vol. 1.40 TINAMIXレビュー「エイリアン9」評

    「マンガを読んできてよかった」 つい先日、富沢ひとしの『ミルククローゼット』第4話(月刊アフタヌーン連載中・講談社)を読んで、僕はこう思った。 作品そのものに衝撃を受けたのはいうまでもない。作者の才能に触れて恍惚を覚えたのも確かだ。非物質的に変形する身体描写、極限まで抑えられたセリフ、「カワイイ」とも「気持ち悪い」ともつかない奇妙で魅力的なデザイン、ソリッドな美しさをたたえたヴィジュアル。しかし、それ以上に、そこに「マンガ」という表現の持つ力、可能性を感じた。もっと言えば「マンガ」というジャンルの持つ底力を見た気がしたのだ。ああ、6歳のときからずっとマンガを読み続けてきてよかった、マンガを愛してきてほんとうによかった。そう感じられたことが、体が震えるほど嬉しかった。 『ミルククローゼット』は、先行する作品『エイリアン9』(全3巻・秋田書店)とほぼ同じスタイルで描かれている。もちろん、僕は『

  • マンガはなぜ面白いのか

    答えをずばり→「動き」が楽しい。 物語の盛り上がり具合と、コマを行き来する目の動き、キャラの挙動が重なるとき、わたしは喜ぶ。「コミPo!」でマンガを描く(というか構成する?)ようになって、能動的にマンガを「見る」ようになり、さらに書を読んで、ようやっと気づいたのだ。「マンガはなぜ面白いのか」は、自分がいかに複雑な手続きを経て、マンガ文法を読みこなしているか、改めて自覚させてくれる。 (自分で)マンガを構成うえで、かなり役に立ったのは、「コマの変化による圧縮と開放の効果」だ。コマの大きさとコマ内の人物の比で緊迫感を表し、コマの広がる方向と、人物の動線を合わせること(合わせないこと)で、開放感と示す。指摘されれば、ああ成程かもしれないが、石ノ森章太郎の作成でもって腑に落ちる。わたしが「意識して」つくると、こうなる。 この「運動」をキーワードに、小説の快楽を追求した評論がある。「小説のストラテ

    マンガはなぜ面白いのか
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    ※2014/03/17追記:巻末にオマケを追加 先日、Twitter漫画のイマジナリーラインについて話題になった。 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか http://togetter.com/li/641095 その中で、自分もドラゴンボールのワンシーンを画像としてTwitterに投稿し、その画像を起点に色々な議論が交わされていくのを非常に興味深く読んだ。そこで思い出したんだけど、自分もドラゴンボールの左と右に関する記事を書いてる途中だった。 というわけで、話題がホットなうちに公開しようと思い急遽書き上げたのでお読みください。(書くこと多すぎて旬を過ぎた感は否めないけど、イマジナリーラインとは直接関係ない話だし、ね!) キャラ位置が頻繁に入れ替わるのに読みやすい まずはこの画像を見ていただきたい。自分がTwitterに投稿して議論になったドラゴンボールのワンシーン。 2コマ

    ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密
    hiruneya
    hiruneya 2014/03/17
    やっぱこの記事はダメだ。上手と下手もわかってないし全部時間軸で片付けるなんてデマレベル。こんなの基礎のうちの一つでしかなくて、これをもって鳥山明を褒めるなんて失礼すぎる。感心があるならちゃんと調べて
  • 「ガバメントを持った少年」マンガはついに前衛芸術の域へ・・・驚愕コマ割りアートの世界

    考えるんじゃない!感じるんだ!! あけましておめでとうございます。J君です。相変わらず始動の遅い当サイトですが今年もよろしくお願い申し上げます。一年の中で最も数の子をべまくるイベント「SHOGATSU」も無事滞り無く終わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?数の子だけじゃなく黒豆やチョロギをべた人も多いと思いますが、チョロギってあれなんなんですかね?あんなに立派にトグロを巻いてるブツって巷ではチョロギかウ●コぐらいだと思うんですけど・・・まあ美味いからいいんですけど。 と、新年早々どうでもいいチョロギトークはこれぐらいにしまして、新年一発目のレビューはインパクト重視!マンガでありながらマンガの枠を完全に飛び越え、アートの領域に入ってしまっている凄まじい作品をご紹介します。その名も「ガバメントを持った少年」です。 「ガバメントを持った少年」は風忍先生の短編集になります。当サイトでは過

    「ガバメントを持った少年」マンガはついに前衛芸術の域へ・・・驚愕コマ割りアートの世界
  • 参考・石森章太郎(石ノ森章太郎)のコマ構成

    金沢美術工芸大学 令和6年度一般選抜 合格者発表 特設ページ < 実技試験Ⅰ合格者発表日程 > 令和6年3月10日(日) 10:00 美術科 日画専攻 令和6年3月11日(月) 20:00 美術科 彫刻専攻 令和6年3月11日(月) 20:00 工芸科 < 最終合格者発表日程 > 令和6年3月20日(水) 10:00 美術工芸学部(全専攻) ※合格者発表日時になりましたら、合格者一覧(PDFファイル)を掲載します。 ※合格者発表直後は、アクセスが集中するため、つながりにくい場合があります。あらかじめご了承ください。

    参考・石森章太郎(石ノ森章太郎)のコマ構成
  • マンガとアニメーションの間に(4-1): たけくまメモ

    ■京都精華大学連続講義レジュメ 第四回「マンガ版『ナウシカ』はなぜ読みづらいのか?」(1) 講師 竹熊健太郎 【A】手塚治虫と宮崎駿の複雑な関係 ●手塚の死去(1989年)に際して、様々な雑誌で追悼特集が組まれ、多くの識者が追悼文を寄せていたが、ひとり宮崎駿は、手塚のマンガ家としての功績を十分に認めながらもアニメ分野における手塚の活動を痛烈に批判して世間を唖然とさせた。 →「だけどアニメーションに関しては───これだけはぼくが言う権利と幾ばくかの義務があると思うのでいいますが───これまで手塚さんが喋ってきたこととか主張してきたことというのは、みんな間違いです」(手塚治虫に「神の手」をみた時、ぼくは彼と訣別した」宮崎駿 comicbox 1989.5月号) →宮崎は、手塚がアニメ作家としては「素人芸」であり「下手の横好き」であって、にもかかわらずマンガ家としての名声をバックにアニメ会社を作

  • 宮崎駿『風の谷のナウシカ』マンガ版と「読みにくさ」:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    学習院身体表象の担当ゼミ(批評研究)で、以下のようなレジュメの発表を行いました。 2013.10.2-9 マンガ・アニメーション芸術批評研究(3限) 宮崎駿『風の谷のナウシカ』マンガ版と「読みにくさ」  夏目房之介 ※以下のメモは、今秋提出の当専攻博士課程後期・砂澤雄一の『風の谷のナウシカ』についての博士論文に触発されたものである。 1)『ナウシカ』マンガ版は読みにくいのか? 阿部幸広「究極の、そして最も幸福なアマチュア-マンガ家としての宮崎駿」(「ユリイカ 臨時増刊 宮崎駿の世界」青土社 1997年)をはじめ、『ナウシカ』マンガ版を「読みにくい」とする意見が複数ある。夏目自身は、違和感は多少あるが、それほど読みにくいとは感じていなかったので、少し意外であった。直観的には、宮崎のマンガ観が50年代の読書体験によって形成され、古典的な表現形式を踏襲しているために、現在のマンガ形式になじんだ読

    宮崎駿『風の谷のナウシカ』マンガ版と「読みにくさ」:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    hiruneya
    hiruneya 2013/10/12
    うおーおもしろい。ナウシカに限れば、読みにくいけど読みやすい一因として本の薄さも影響してるような気がしてる。愛蔵版で読んでないから根拠ないんだけど
  • [第1話] はじマン チャレンジ!はじめてのマンガ - ほったゆみ | となりのヤングジャンプ

    はじマン チャレンジ!はじめてのマンガ ほったゆみ 「コマ割り」という最もマンガらしい部分に注目した、これまでにない 「マンガHOW TOマンガ」! 読めばマンガが100倍楽しくなる!描きたくなる!! 投稿作品も大募集します!年齢・性別・職業関係なし! “マンガが好き”が唯一の条件!!

    [第1話] はじマン チャレンジ!はじめてのマンガ - ほったゆみ | となりのヤングジャンプ
  • 1