タグ

教育と政治に関するhungchangのブックマーク (50)

  • 文科省はまだ「パソコンがないから授業ができないのか、授業を教える人材がいないから普及しないのか」を検証できていない - 斗比主閲子の姑日記

    昨日このニュースを見て、 学校PC1人1台、安倍首相「当然」 経済対策に盛り込まれる公算 - ロイター 確か安倍首相は半年以上前からPC1人1台に乗り気だったから、完全に予算化するつもりでこの話題が出たんだなと思いました。 それで、議事録が公開されているというから見に行ってみたんですね。 会議情報一覧 令和元年- 経済財政諮問会議 - 内閣府 議事録を見る限りでは、IT政策担当大臣の竹議員(78歳)が説明した以下の資料でもって、 ※資料7 科学技術・イノベーションによるSociety 5.0実現の加速(竹臨時議員提出資料)より 1人1台のパソコンを配布することに話題が移ったっぽい。テーマとしては、オンラインでのICT教育というのも結構議論になっています。 私が気になったのは、その議論の中での萩生田文化大臣の次の発言です。 議事録 (萩生田臨時議員) 麻生大臣がおっしゃるとおり、3人に1

    文科省はまだ「パソコンがないから授業ができないのか、授業を教える人材がいないから普及しないのか」を検証できていない - 斗比主閲子の姑日記
    hungchang
    hungchang 2019/11/20
    なるほど、IT教育に足りないのが何なのかはわからないままだけど、経済対策としてPCを配るのか。
  • 視点:教育無償化に見る「エビデンス軽視」の危うさ=中室牧子氏

    12月26日、中室牧子・慶應義塾大学准教授は、安倍政権が進める教育無償化策は主に2つの点について議論が不十分だと指摘。写真は東京大学で2016年7月撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) [東京 26日] - 安倍政権が進める教育無償化策は、主に2つの点について議論が不十分だと中室牧子・慶應義塾大学准教授は指摘する。 1つは、無償化策が経済格差と教育格差の世代間連鎖を断ち切る効果を当に持ち得るのかという視点。もう1つは、無償化策で需要サイドに働き掛ける一方で、いかにして幼児教育や高等教育の「質」を担保するのかという供給サイドの視点だという。 これらの点について、議論を尽くし、高い費用対効果が見込まれる施策を行うためには、海外で浸透しつつある「科学的根拠(エビデンス)に基づく教育政策」へのシフトが急務だと説く。 同氏の見解は以下の通り。 <高所得者優遇になる可能性> 政府は20

    視点:教育無償化に見る「エビデンス軽視」の危うさ=中室牧子氏
    hungchang
    hungchang 2018/01/02
    不足している中で量の供給が喫緊であることは明白で、質の上昇を待てないし、そも量を増やさないままに質を上げるのは非現実的では。高等教育の応能負担は一理ある。
  • 教育無償化、大学は奨学金拡充が柱 年内にも財源議論へ

    9月11日、政府は教育機会の均等化や生涯教育などを進めるため組織した「人生100年時代構想会議」の初会合を開催した。年内に中間報告を取りまとめ、財源についても可能な政策内容から議論していく。写真は安倍首相、11日防衛省で撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) [東京 11日 ロイター] - 政府は教育機会の均等化や生涯教育などを進めるため組織した「人生100年時代構想会議」の初会合を開催した。年内に中間報告を取りまとめ、財源についても可能な政策内容から議論していく。 大学教育について「給付型奨学金や授業料の減免措置の拡充強化を検討する」(安倍晋三首相)。 構想会議のテーマは、1)すべての人に開かれた教育機会の確保、2)高等教育改革、3)企業の人材採用の多様化、4)高齢者中心となっている社会保障の全世代型への転換。教育機会の確保から優先的に議論する。 大学教育では給付型奨学金の拡

    教育無償化、大学は奨学金拡充が柱 年内にも財源議論へ
    hungchang
    hungchang 2017/09/12
    「給付型奨学金や授業料の減免措置の拡充強化を検討する」「オーストラリアで実現している、授業料を卒業後に収入に応じて返済する「出世払い」制度の導入も「検討対象となる」」
  • 大学無償化へ「教育国債」…自民が検討方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党は、大学などの高等教育の授業料を無償化した場合の財源として、使い道を教育政策に限定する「教育国債」発行の検討に着手する方針を決めた。 近く、総裁直属の「教育再生実行部」(桜田義孝部長)にプロジェクトチーム(PT)を設置する。政府の「経済財政運営と改革の基方針」(骨太の方針)への明記を目指し、5月頃までに中間報告をまとめる方針だが、党内には異論もある。 高等教育の無償化は、安倍首相が検討に前向きな姿勢を示している。1月20日の施政方針演説では「憲法が普通教育の無償化を定め、義務教育制度がスタートした。高等教育も全ての国民に真に開かれたものでなければならない」と述べた。 高等教育の無償化は、憲法改正項目としても浮上している。日維新の会が幼児教育から高等教育までの無償化を憲法に明記する改憲を主張しており、自民党としては、財源の検討に着手することで、改憲論議を加速させる狙いもある。

    大学無償化へ「教育国債」…自民が検討方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hungchang
    hungchang 2017/02/04
    「使い道を教育政策に限定する「教育国債」発行の検討」「憲法が普通教育の無償化を定め、義務教育制度がスタートした。高等教育も全ての国民に真に開かれたものでなければならない」
  • 給付型奨学金:政府与党、創設へ 「総活躍プラン」に明記 | 毎日新聞

    政府・与党は、31日に正式決定する「ニッポン1億総活躍プラン」で、導入判断が先送りされていた返済不要の「給付型奨学金」について、「創設に向けて検討する」と明記することが、26日分かった。これまでは年末の予算編成で判断するとしていた。与党幹部は「来年度から何らかの給付型奨学金制度がスタートするだろう」との見通しを示した。 給付型奨学金の創設を巡っては、自民、公明両党が創設を強く求めていたが、18日に示された「ニッポン1億総活躍プラン」は、「世代内の公平性や財源などの課題を踏まえ検討する」という表現にとどまっていた。しかし、大学生の2人に1人が何らかの奨学金を受けている現状などを踏まえ、参院選を控える与党内から「創設に踏み込んだ書き方をすべきだ」などの声が上がっていた。

    給付型奨学金:政府与党、創設へ 「総活躍プラン」に明記 | 毎日新聞
    hungchang
    hungchang 2016/05/28
    「与党幹部は「来年度から何らかの給付型奨学金制度がスタートするだろう」との見通しを示した」「与党内では「教職員定数を削減した分の財源を充てるべきだ」との案」
  • 幼児教育無償化、15年度に拡充 政府検討 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    幼児教育無償化、15年度に拡充 政府検討 - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2014/12/24
    もちろん無いよりはあった方がいいんだけど、優先順位はそこなのかしらという思いが。需要よりも供給側からの要望の予感。
  • 自民党 35人学級見直し反対の決議案 NHKニュース

    自民党の文部科学部会は、財務省が、公立小学校で導入されている35人学級を40人学級に戻すよう求める方針を示したことについて、学校を取り巻く環境が複雑化し、教員の役割が拡大しているなどとして、財務省の方針に反対する決議案を取りまとめました。 財務省は先月、財務大臣の諮問機関、財政制度等審議会で、公立小学校で導入されている35人学級について、いじめや不登校などで目立った改善が見られないとして、厳しい財政状況を踏まえ40人学級に戻すよう求める方針を示しました。 これを受けて、自民党の文部科学部会は、11日の会合で財務省の方針について議論し、40人学級に戻すことに反対する決議案を取りまとめました。 決議案では、「学校を取り巻く環境が複雑化・困難化し、教員の役割が拡大している。35人学級が子どもの学習意欲の向上や、きめ細かな指導による学力の向上に効果があることは明らかだ」として、40人学級に戻すこと

    hungchang
    hungchang 2014/11/12
    以前より教員の仕事量が増えているので、概ね同意できるが、明かかどうかは。「35人学級が子どもの学習意欲の向上や、きめ細かな指導による学力の向上に効果があることは明らかだ」
  • 鈴木寛・元民主党参院議員が文部科学省参与に

    下村博文文部科学相は10月17日、閣議後の記者会見で、元民主党参院議員の鈴木寛氏(50)を文科省参与に起用したことを明らかにした。就任は7日付。大学入試改革など教育再生に関わる重要施策で、文科相から助言を求められるとみられる。NHKニュースなどが報じた。 下村文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、鈴木氏を文部科学省の政策立案のアドバイスを行う参与に起用したことを明らかにし、起用理由について、「鈴木氏は民主党政権で副大臣を務めたが、教育やスポーツ、文化に最も精通された方だと前から高く評価していた」と述べました。 そのうえで、下村大臣は「鈴木氏には、重要施策のうち大学入試改革などへの協力をお願いした。大学の入学試験を変えることは、高校以下の学習指導要領の抜改革にもつながることであり、外部の方々の協力が必要だ。フリースクールや不登校対策への対応などにも参与として参画していただきたい」 (文部科

    鈴木寛・元民主党参院議員が文部科学省参与に
    hungchang
    hungchang 2014/10/18
    「鈴木氏は民主党政権で副大臣を務めたが、教育やスポーツ、文化に最も精通された方だと前から高く評価していた」「鈴木氏には、重要施策のうち大学入試改革などへの協力をお願いした」
  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/10/02/110950

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/10/02/110950
    hungchang
    hungchang 2014/10/02
    政治的に正しくない発言を、基になる理論や統計無しに、知事がしてしまうセンスはすごい。異性に対する憧れというか、飢えてる人が多い印象はあり、結果として既婚者が多いのが私の周りの限られたサンプルではある。
  • 国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室

    教育系・人文社会系は、いらない 国立大学は「国立大学法人」となって、国の縛りから自由になった、はずだったのですが、その実、サイフを握られて結局昔よりも文部科学省の言いなりになる傾向が強まった――このことはどこかで耳にしたことがあるかもしれません。 その国立大学の行く末を論じている会議の一つに、国立大学法人評価委員会というのがあるのですが、そこがびっくりするような提言をしています。「国立大学法人の組織及び業務全般の見直しに関する視点」について(案)という文書で、この8月4日の日付をもつものです。以下で全文が読めます。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/08/13/1350876_02.pdf 教育系・人文社会系のスタッフ一同が、背中に寒風を感じるだろう箇所を引用しま

    国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室
    hungchang
    hungchang 2014/08/27
    国立大学が各都道府県に置かれる最大の理由が教員養成なのであり得ないかと。ただそれを大学でなく、職業訓練校にしようというなら無くもないが。社会的要請という意味では、国でなく市場が介入すべき案件とは思う。
  • 予算10兆円増、大学無償化 下村文科相が 構想発表:朝日新聞デジタル

    2030年までに公的教育予算を10兆円増やし、高等教育も無償化――。下村博文文部科学相が近著で、そんな構想を発表した。教育予算を他の先進国並みにする「教育立国」を唱えている。思い描く未来の日のすがたはどんなものか。財源はどうするのか。■「GDP108兆円増」試算 「教育立国のグランドデザイン」。16年後までの予算構想を、下村氏は6月に出した自身の半生記「9歳で突然父を亡くし新聞配達少年から文科大臣に」(海竜社)でそう銘打った。

    予算10兆円増、大学無償化 下村文科相が 構想発表:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2014/07/23
    10兆円費やして大学無償化することで、出生率が5%改善し、GDP100兆税収10兆円増、と。ううむ、個人的な構想を文科相の名を通して発表していいものなのかしら。現政権は高校無償化にも制限を課したのだが。
  • 5歳児から義務教育 文科省方針、小中一貫校を制度化 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    学制改革を検討している文部科学省は3日、幼稚園や保育所などの最終学年を無償化し、義務教育とする方向で最終調整に入った。基礎学力を早期に身につけさせることなどが狙いで、幼保の枠組みを維持したまま、小学校生活にスムーズに移行できるように改革する。また、小中一貫校を制度化するとともに、中学校の教員が小学校でも教えられるよう教員免許の総合化や弾力化なども検討する。 文科省関係者への取材で分かった。幼保最終学年の無償化や教員免許の制度改革は、政府の教育再生実行会議が7月にもまとめる学制改革の提言に盛り込まれる見通し。 関係者によると、現在6歳からの小学校入学年を5歳に引き下げる案も一部で検討されたが、経営悪化を懸念する幼保団体などからの反発も予想され、文科省は現行の幼稚園、保育所、こども園などの枠組みを維持したまま、最終学年の5歳児のみを無償にすることで義務教育化する方針を固めた。 小学校では

    5歳児から義務教育 文科省方針、小中一貫校を制度化 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    hungchang
    hungchang 2014/06/04
    保育園の枠組みを維持したまま義務教育化、という矛盾を記事を書きながら感じなかったのかしら。5歳引き下げも、小中一貫でも5・4制でも、必要性があるならいいんだけど、ただ「改革」ありきに見える。
  • 国立大学がいま大変なことになっている - 短信

    新聞やテレビなどであまり報じられることはないのだが、現在国立大学は安倍内閣による大変な「改革」の波に曝されている。 「スピーディな意志決定」を売りにするこの「ヤンキー政権」は、自民党が過半数を握っているこの時期に一気に彼らの言う教育「改革」を進めるつもりらしい。 ろくな議論も反省も洞察もなく「気合さえあれば何でも解決できる」という斎藤環が言うところの社会の「ヤンキー化」は、憲法解釈の変更ばかりでなく、ついに大学教育の現場まで飲み込もうとしているのだ。その戦略的に畳み掛けるような政策の押し付けはある意味見事ですらあるが、根的に間違っている政策なので、これによって国立大学、もしくは日の大学教育全般が受けるダメージも半端なものではないだろう。元々腐りきっていてかろうじてふらつきながらも踏ん張っているような日の国立大学が、これで最後の支え棒を奪われて崩壊してしまう危険性も高い。 ひとつはこれ

    国立大学がいま大変なことになっている - 短信
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    今回の施策が正しいかどうかわからんが、時の政策によって方針変更させられて本来の大学の理念とあまりにかけ離れているのは確か。教育大も都立大も教授会は何もできなかった。
  • スター誕生の裏側 小保方博士と理研の迷宮(中) - 日本経済新聞

    「割烹(かっぽう)着を着ているという報道を見た時ですか?みなさん、面白いところに興味を持つな、と思いました」4月9日、大阪で開かれた不服申し立ての記者会見で、小保方晴子は数カ月前の過熱する報道について質問され、一瞬、かつての笑顔を取り戻した。煽ったのは誰だ若手女性研究者が、ノーベル賞級の発見―。1月29日、テレビ画面に映し出されたのは、有名ブランドの服飾品を身にまとった30歳のあどけない姿

    スター誕生の裏側 小保方博士と理研の迷宮(中) - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    ポスドクって政策的に増やしてたんだ? 金だけかけて促成栽培したって使える人材は育たないし、使う当てもなく人抱えてたって維持費払いきれないって、信長の野望でもやればわかるだろうに。
  • 土曜も学校、再び 目指すは「学力世界トップ級」だけど:朝日新聞デジタル

    公立学校が完全週休2日になって12年。文部科学省が、「土曜の学習」を再び唱え始めた。「世界トップ級の学力」を公約した自民党の後押しで、政権交代から1年足らずで関係省令を改定。学校に限らず、住民や企業の協力も得て広めたい考えだが、課題は多い。■「授業」と「学習活動」2立て 「大事な人にラブレターを書きましょう」。約50人の子どもたちに語りかけたのは、タレントの庄司智春さん。東京都品川区立の小中一貫校、日野学園で26日開かれた「土曜学習フェスタ」でのひとこまだ。 ハイブリッドカー工作やお金の仕組みなどから希望のテーマを選び、校外の大人から学ぶ。手紙の書き方を教える庄司さんが、訪れた下村博文文部科学相にラブレターの経験を尋ねると、「たくさん書いた」。教室は笑いに包まれた。 同区では2012年度から月2回、区立の全小中学校で土曜に授業をしている。「授業時数に余裕ができ、補習や個別指導にも取り組め

    土曜も学校、再び 目指すは「学力世界トップ級」だけど:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2014/04/28
    ゆとり教育で学力が落ちたというのが幻想だと思っているのでメリットを感じない。共働きの親にはありがたいんだろうけど、それは学校教育の趣旨とは違う。
  • 教員の違法な政治活動「罰則必要」 文科相が国会答弁:朝日新聞デジタル

    下村博文文部科学相は16日の衆院文部科学委員会で、教員の違法な政治活動に対する罰則の新設が必要との認識を示した。教育委員会制度を見直す改正法案の審議でふれ、「政治的中立性が教育現場で担保されていることを示すことも必要」と述べた。 義家弘介氏(自民)への答弁。下村氏は教育政治的中立性が指す内容について、「多数の者に強い影響力を持ちうる教育に、一党一派に偏した政治的主張が持ち込まれてはならない」と述べ、「(自治体の)首長や教職員組合という主体を問わない」と主張した。 下村氏は野党時代の2010年、教員が違法な政治活動をした場合に「3年以下の懲役か100万円以下の罰金」を科せるようにする教育公務員特例法改正案をみんなの党と共に国会に提出したが、12年に廃案となった。この日、議員提案による同法改正の必要性を指摘した。 同法は公立学校教員の政治的行為を制限する一方、違反しても刑事罰は受けないとする

    hungchang
    hungchang 2014/04/17
    文字通りに記事を読めば、教育委員会の権限を強めて行政の介入を防ぐということなんだけど、たぶん違うんだろうなあ。
  • 校長“責任放棄”30年 校内人事、教員互選を黙認 全校調査へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    来、校長が権限を持つべき学校内人事を教員選挙で決めていた−。大阪市生野区の市立中学校で判明した異例の規定。教員による実質的な人事権掌握については文部科学省も教育専門家も「不適切」と指摘するが、歴代の校長は沈黙を続け、外部から入った公募校長も異議を唱えたが、規定を廃止することはできなかった。教育委員が指摘したことで市教委も重い腰を上げ、全市立学校約460校の調査に乗り出すことを決めたが、市教委幹部は「複数の校長から選挙の存在を聞いた」と話しており、事態が深刻化する可能性も出てきた。 ◆公募校長が異議 「何の責任もない教員が選挙で人事を決めるのは民主的でもなんでもなく、秩序を乱す。感覚が狂っている」。市役所で9日に開いた定例会見で、橋下徹市長は嫌悪感をあらわにした。 生野区の市立中学校では、30年以上前から教務主任や生徒指導主事などを教員の選挙で選ぶ−との規定が存在していた。関係者によ

    hungchang
    hungchang 2014/04/12
    校長人事権の及ばない職員選挙を問題視、と。ううむ、投票行為自体がNGなら住民投票は死んだし、首相公選制も憲法改正しないと無理だな。とはいえ度を越えれば法治主義を脅かすものでもあり一概には判断しかねる。
  • 教委廃止法案、維新と民主が共同提案へ:朝日新聞デジタル

    民主党と日維新の会は1日、地方の教育行政を担う教育委員会制度改革に関する実務者協議を開き、教委制度の廃止や教育行政の最終責任者を首長とする内容の法案を共同で今国会に提出することで合意した。みんなの党、結いの党にも共同提案を呼びかける。 両党は昨年の通常国会でそれぞれ教委の廃止を柱とする法案を提出。これまでの協議では、教員経験者など地域の声を学校運営に反映させるための新組織設置を主張する民主に対し、維新は「逆に学校運営の障害になる可能性もある」と拒否していた。この日は野党間の連携を優先して折り合った。

    hungchang
    hungchang 2014/04/02
    政治勢力の変動から教育を守るための教育委員の撤廃案作成、と。維新はまだしも、民主までもが一体何がしたいんだろう。
  •  大阪府泉佐野市:「なぜゲンだけなのか」 回収協力の校長「悔やんでる」:朝日新聞デジタル

    大阪府泉佐野市の小中学校図書室から、子どもたちの知らない間に「はだしのゲン」が消えていた。きっかけは作品の「差別的表現」を問題視した市長の意向だった。市長の価値観で教育行政が左右された事態を校長らは批判。市教委は20日に返す方針を示した。 「いかなる理由があっても、市教委が一方的に蔵書の閉架や回収を行うことは校長として違和感を禁じ得ず、到底受け入れられない」 市立小中学校の校長でつくる市立校長会は1月23日、強い調子で回収に抗議する文書を中藤辰洋教育長に手渡した。だが教育長は市長の意向を理由に「何らかの指導が必要」と譲らず、「閲覧記録を確認するなどして読んだ子を特定し、個別に指導できないか」と打診したという。 校長会はこれを拒否。「不適切な表現があるからといって一律に閲覧制限をするのは教育になじまない」「大量の蔵書から不適切な表現が含まれる作品を拾い出し、語句を逐一訂正指導するようなことは

    hungchang
    hungchang 2014/03/20
    朝日新聞もったいない。昨年の騒動は残虐な表現が理由であって差別ではなかったはず。本の回収と、閲覧者の特定・個別指導では明らかに後者の問題が甚大なのにおまけみたいな位置づけで謎。
  • 田母神氏「次の選挙目指します」 若い世代に支持広がる:朝日新聞デジタル

    元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)は支援者が集まる防衛省近くの会議室で「固定票のない中で一定の支援は得た。私は気持ちの切り替えが早い。次の選挙を目指します」と話した。 街頭演説では、災害時の自衛隊の活用のほか、「日に自信と誇りが持てるよう教育する」と教育改革を強調。原発については「十分な安全を確保しながら使っていける」と再稼働に前向きな姿勢を示した。 無所属の立候補で、推薦や支持を受けた政党はなかったが、日維新の会共同代表の石原慎太郎元都知事が応援演説に立つなど全面支援。平沼赳夫衆院議員も駆けつけた。 事務所の運営やビラ配りなどの選挙活動を支えたのは、延べ約1500人にのぼるボランティアだった。戦後の歴史教育を「自虐史観」に基づくと批判する田母神氏に共感する人々らが集まってきた。 若い世代に支持が広がり、田母神氏も秋葉原や渋谷、原宿など若者が多い街で訴えを重ねた。選挙戦では自民支持層に

    田母神氏「次の選挙目指します」 若い世代に支持広がる:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2014/02/10
    今回の選挙の最大の意義は、「若年層の保守化」というものが幻想なんかではなく、しっかりと数字に現れてしまったことに思える。