タグ

まとめとあとで読むに関するinventのブックマーク (2)

  • [追記]11月といえば、読んでいるブログを告白する月。*ホームページを作る人のネタ帳

    このエントリは、私個人が、暇なときに見ているブログを一覧化したものです。 ですから、ウェブ制作とは一部関係のないブログもあります。 その辺をあらかじめご了承願います。 11月はブログ告白の月。 と、私が勝手に決めただけ。 申し訳ありません。私はあなたのブログを読んでいますがコメントはつけたことがありません。 だからここで書いておきます。11月だし。 そんな、微妙すぎる告白タイムの始まりです。 ご購読させてもらってます。ごめんなさい。 [Z]ZAPAブロ~グ2.0 ネタ人・ユニーク・PHP ネタ人です。 きっと頭の中がすごいことになっている人ではないかと思い、常に見てます。 文字がとにかくたくさんある。きっかけはGoogleAPIと検索すると1ページ目に表示される公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよをずっと利用していて、あるとき、はてなでこのブログをみて、あ、この人がつくってた

    [追記]11月といえば、読んでいるブログを告白する月。*ホームページを作る人のネタ帳
  • 今年の主役はセカンドライフではなかった (CodeZine編集部ブログ)

    iioka@仮想世界のことを「メタバース」って言うらしいですよ です。 今年も残すところ2ヶ月あまりとなりました。 ここから年末まではいつの年も早いものです。 思い返してみると今年の頭頃、 編集部では「2007年、どんなWebサービスが流行するのか?」という編集会議(もとい勝手予想)を立てていました。 ちなみに2006年は、というとGoogleがものすごいブームを見せていた年でした。 GMailやGoogleドキュメントといった、信じられないようなWebサービスが広まり始め、 「これはまさに時代が変わろうとしている」と思わせるような勢いでした。 他にも一般の人に定着したmixiや、やはり大ブームを起こしていたYouTubeなどがありました。 話戻って年初の予想大会ですが、当時は「セカンドライフじゃなかろうか」という意見が出ていました。 当時はまだセカンドライフの情報があまりなく、噂ばかりが

  • 1