タグ

IT業界に関するinventのブックマーク (11)

  • 日雇い労働 vs SIビジネス - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    日給6000円の仕事の現場 今日から日雇い労働者になった 作者: 増田明利出版社/メーカー: 彩図社発売日: 2013/05/17メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るかなり読み応えあった.将来そういう生活する時は参考にもなるなあ. ざっと読んでみて,日IT(SI)業界のモデルは「建設業界」というよりは,ここで出てるような日雇い労働者の世界だと思った. 学歴不問・未経験者歓迎で人を集めて,袋詰め作業やビラ配りやビル清掃のような単純作業をやらせるような感じ.プログラミングがそれと同じくらいの難易度の単純作業ならば,そのモデルでもいいんだろうけどね.プログラミングをやったこともない人事部が,SIビジネスのことを何も知らずに机上の空論で人集めするからそういうチグハグなことになる. 大事なのは労働環境,労働条件の整備と保証の拡充.特に製造業派遣,日雇い派遣の場合は全体の賃金の底上

    日雇い労働 vs SIビジネス - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 「天才プログラマはどうしたら生み出せるのか」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130715/491382/ とりあえず,プログラミングで飯がえるようにならんと,どうにもならんね. 最初に登壇した青山学院大学の阿部和広講師は、「デジタルネイティブという言葉で現代の子どもたちを表現することもあるが、ネイティブとはどのような能力だろう」と問いかけた(写真1)。「今の子どもたちはゲーム機やスマートフォンなどでコンテンツを消費しているだけで、創造はしていない」という米MITメディアラボのミッチェル・レズニック教授の言葉を用いながら 昔の子供たちも大差ないよ.自分で何か作るのはほんの一部の例外(つまり変人)だけ. それでも昔は,マイコンとかプログラミングに未来への憧れがあった. それが今じゃ底辺ワープアの代名詞. 講演の最後にはプログラミング教育を実践する立場から、「就職できるとか、お金が儲

    「天才プログラマはどうしたら生み出せるのか」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    invent
    invent 2013/07/17
    「天才プログラマはどうしたら生み出せるのか」
  • やっぱりSIerは終わってる - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    SIer / SEは終わってない」http://samuraism.jp/diary/2013/01/07/1357530960000.html うーん,これはヒドイ,と思う. 近年「SIer」、そしてSIerの労働力の多くの割合を占める「SE」が「オワッテル」というような話を良く聞きます。 特に聞くのが「海外では」「欧米では」「アメリカでは」「USでは」といった枕詞を付けて構造・仕組みがおかしいという論調[*1]。 「日では」、「海外と」「欧米と」「アメリカと」「USと」仕組みが違うので単純な比較は意味がありません。 単純比較に意味は無い.同意. しかし,日以外にSIerがないのであれば「SIerは必ずしも必要な存在ではない」ということまでは言えるだろう.*1 SIer仕事のやりかたがおかしいということであれば市場原理が働いて[*2]オカシイ企業は淘汰されていくので心配ありません

    やっぱりSIerは終わってる - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    invent
    invent 2013/01/15
    やっぱりSIerは終わってる
  • とあるプログラマーが年末年始で読めたら良いなあと思ってる本5冊 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    注:「読めたら良いなあ」であって「読む」ではない Network Warrior: Everything You Need to Know That Wasn't on the CCNA Exam 作者: Gary A. Donahue出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2011/06/05メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見るhttp://www.amazon.com/dp/B004W8ZL3W/ 第二版.一応チェックしておきたい. Professional NoSQL (Wrox Programmer to Programmer) 作者: Shashank Tiwari出版社/メーカー: Wrox発売日: 2011/09/13メディア: ペーパーバック クリック: 11回この商品を含むブログを見るhttp://www.amazon.com/dp/B

    とあるプログラマーが年末年始で読めたら良いなあと思ってる本5冊 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    invent
    invent 2012/12/06
    とあるプログラマーが年末年始で読めたら良いなあと思ってる本5冊
  • 新卒・第二新卒限定CTO募集 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.visional.jp/cto/ いろんな意味で地雷臭しかしない. 有能な新卒が欲しければ,なにもCTOに限定する意味は無い.優秀なCTOが欲しければ新卒制限/年齢制限を入れる意味が無い. 肩書きで釣ろうとしている?そんな肩書きに魅力を感じるような人には,あまり期待できないと思う. 年俸500万も日企業の新卒ならまあ高い方かもしれんけど,新卒で物のCTOが務まる人にははした金だろう.どういう人間を狙っているのかサッパリだ. 経験・経歴不問。体験・感覚重視! それって当にCTO?ダメだこりゃ. CTO候補」として採用させていただき、最初は、技術・クリエイティブ職の一社員としてメンバーに加わっていただきます。 3ヶ月程度を目安に、最終的にCTOをお任せするかどうか、判断いたします。 ああなるほど.CTO候補の名を借りたアルバイト/社畜募集かということか.昔からあった

    新卒・第二新卒限定CTO募集 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    invent
    invent 2012/08/22
    新卒・第二新卒限定CTO募集
  • 「品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/szk-takanori/20111218/p1 なんか的外れすぎる気がする. 品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? ということ。 レビューを強化したり、テストを強化したり、品質分析を強化したりと、いろいろな対策を打っているにも関わらず、品質が維持されるどころか、劣化することがあります。 それは「品質に厳しい組織」なのではなく「品質管理部門が肥大化した組織」なのではないかと. 「品質管理部門」とは,高い品質のものの品質確認はできるけど,どれだけ管理部門が大きくなっても品質の低いソフトウエアが高くなることはない.そして品質管理部門が肥大化して現場を軽視する組織においては,現場の人の質が低下した分だけソフトウエアの品質も低下し,品質監視部門は低品質を確認するだけの組織に成り下がる.(経験者談) 3. 「レビュー」ではなく「検討会」を 最近、「

    「品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    invent
    invent 2012/08/04
    「品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか?」
  • 「起業のアイデアやニーズはたくさんあっても技術者の絶対的不足–その解決策は?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://jp.techcrunch.com/archives/20120428they-aint-making-any-more-of-them-the-great-engineering-shortage-of-2012/ http://techcrunch.com/2012/04/28/they-aint-making-any-more-of-them-the-great-engineering-shortage-of-2012/ メモ. 近頃は、第二のKevin Systromになりたいとやる気満々の新進起業家をつかまえて、成功するためのいちばんの課題は何か、と尋ねると必ず、嘆きの言葉が返ってくる。有能な技術者がなかなか見つからない、というのだ。たとえば最近あるパーティーでスタートアップのファウンダがこう言った: “3か月以内に優秀な技術者を5人見つけてくれたら、40万ドルさし

    「起業のアイデアやニーズはたくさんあっても技術者の絶対的不足–その解決策は?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    invent
    invent 2012/07/16
    「起業のアイデアやニーズはたくさんあっても技術者の絶対的不足–その解決策は?」
  • 日本と海外エンジニアの「コミュニケーション能力」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/anatoo/20120714/1342254336 「海外」で普遍的なものなのかはわからないけど、サンフランシスコのミートアップのイベントやスタートアップに何度か連れて行ってもらってそう思った。あっちのエンジニアのコミュニケーション能力の平均値が日よりも数段高い。 そりゃあ,そういう場面にはコミュニケーション能力(というよりプレゼンテーション力やディベート力)の高い人が出てくるでしょう.一番能力の高い人が日の平均より上なのは,そんなに驚くほどのことじゃないと思う.*1 むしろそこで問題となるのは「技術力がすごく高いし,論理的な議論やプレゼンテーションも得意だけど,不特定多数の人と会話するのが苦手」みたいな人も高く評価されるのか否かということ.日だとほぼ全く評価されないが,あちらでは違うのではないかと思う. もう一つの問題は,日IT業界

    日本と海外エンジニアの「コミュニケーション能力」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    invent
    invent 2012/07/16
    日本と海外エンジニアの「コミュニケーション能力」
  • 「サイバーエージェント、プログラミングスキルのみで内定決定する「コード採用」」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/14/news062.html http://markezine.jp/article/detail/15649 http://developers.slashdot.jp/story/12/05/14/1356254/ サイバーエージェントは、エンジニアの新卒採用で、プログラミングスキルのみ・面接なしで内定を決定する「コード採用」を開始した。 新卒採用のエンジニア職で実施される「コード採用」は、Javaでプログラムを組み、ソースコードを提出するだけで、面接なし、プログラミングスキルのみで合否を決定する。おもに2014年卒の学生を対象に7月から募集を開始する。 サイバーエージェントでは、「Ameba」のスマートフォンプラットフォームおよびスマートフォン向けサービスの立ち上げ・拡充を強化しており、新たに「

    「サイバーエージェント、プログラミングスキルのみで内定決定する「コード採用」」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    invent
    invent 2012/05/16
    「サイバーエージェント、プログラミングスキルのみで内定決定する「コード採用」」
  • 「ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1607 人間が工場の機械のように精密に動くことを求められつつ、過酷な長時間拘束と「絶対なくならない」サービス残業で実労働が300時間を超える月も。「有休は毎年20日ずつ捨てる」という休みなき環境で、肉体的に疲弊していく。上からは「内部監査」、下からは「ホットライン」の監視ストレスで精神的にも疲弊。昨年まで4年超にわたって在籍し、複数店舗で店長も務めた元社員に、「そこまでやるから儲かるのか」という納得の仕組みについて、詳細に聞いた。 ITブラック企業ならこんなもんじゃね? 離職率3年で9割とか,1年で8割とかもありそうな気が...ブラックでなくても3年で7〜8割くらいはわりとありそうな気さえするな. 将来性のない企業だと3年もいる意味がないので,さっさと辞めた方が勝ち. http://b.hatena.ne.jp/ent

    「ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    invent
    invent 2012/05/06
    「ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業」
  • スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記

    少し前に若いエンジニア達と話す機会があった。この春SI企業に入社してプログラミングの研修を受けているという。みんなそれぞれ能力が高い上に、学習の高速道路を爆走中といった感じでネット上で話題になっているような技術情報には十分詳しい。SICPを全部解いたとも言っていたし当はプログラミングの研修なんか必要ないのだろう。未踏に応募したり勉強会を開催したりするのはこういったタイプなんだろうかとか、いまどきのSI企業の人材獲得能力はすごいなとか思いつつ、でも彼らはこの業界に何を求めてどうなろうとしているのか少し気になったりもした。 これほど優秀で勉強もしてきた人達でも、SIerとしては即戦力にはならない。社会人マナーとか仕事の進め方の話ではなくて、単純に知識不足という意味で。そのため一緒に入社したプログラミング能力の低い社員と同じように扱われる可能性が高い。これはすごく不幸な状態だと思う。SI業界が

    スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記
  • 1