タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (397)

  • モバイルのためのベストプラクティス | DevelopersIO

    私たちは普段視覚の世界で生活しており、消費者からはメディアの豊富なWebコンテンツが求められているため、画像やビデオの読み込み速度はユーザーエクスペリエンスの重要な要素です。モバイルコンテンツに対する顧客満足度を向上させるには、デジタル資産の品質やフォーマット、サイズに重点を置く必要があります。 Cloudinaryを使用すると、モバイルのWebやアプリのパフォーマンスを向上させるだけでなく、SEO対策やカスタマーエクスペリエンスの向上など、シンプルに最適化を実現できます。 モバイル最適化とは? モバイル最適化とは、特定のモバイル端末からWebサイトまたはアプリにアクセスするユーザーに対して、魅力的で合理化されたエクスペリエンスを設計することです。「レスポンシブデザイン」や「モバイルフレンドリー」と同じような意味で使用されることがありますが、最適化されたモバイルサイトやアプリは、画面サイズ

    モバイルのためのベストプラクティス | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/03/30
  • iOS と Androidで共通のローカライズファイルを作ろう! (iOS Advent Calendar 2016) | DevelopersIO

    iOS と Androidで共通のローカライズファイルを作ろう! (iOS Advent Calendar 2016) メリークリスマス! ブログは Qiita で開催されているiOS Advent Calendar 2016の20日目の記事です。 前日はrb-de0さんでTinyConsoleの使い方でした。 provisioning profileが入れ替わる話を今年流行った映画に絡めてやろうとしたら、このネタの解決策をtarappoさんがipaファイルの中身を調べるというエントリで丁寧に書かれて若干凹んでます。。。 こういうネタは早いうちにやらないとダメだと痛感しました。 ローカライズ モバイルアプリも他言語対応した時のために、各言語の辞書のようなものが用意されています。 Androidだとstrings.xml、iOSだとLocalizable.stringが該当します。 モバイ

    iOS と Androidで共通のローカライズファイルを作ろう! (iOS Advent Calendar 2016) | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/03/04
  • [iOS] リアルタイムにローカライゼーション文字列を変更できるlocalizationKitを試してみました。 | DevelopersIO

    [iOS] リアルタイムにローカライゼーション文字列を変更できるlocalizationKitを試してみました。 1 はじめに localizationKitは、iOS用のリアルタイムなローカライゼーションの配信システムです。 再コンパイルや再デプロイをしなくても、サーバ上でテキストを編集する事で、アプリの表示を更新したり、新しく別の言語を追加したりする事ができます。 https://github.com/willpowell8/LocalizationKit_iOS localizationKitは、MITライセンスで公開されており、CocoaPodで簡単にインストールが可能です。 pod "LocalizationKit" なお、2017年1月現在、最新のバージョンは、1.1.1です。 ライブラリの導入後は、下記のインポートで利用可能になります。 import Localization

    [iOS] リアルタイムにローカライゼーション文字列を変更できるlocalizationKitを試してみました。 | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/02/27
  • Google Wifi を試してみた(管理機能/無線性能/診断API) | DevelopersIO

    はじめに AWSチームのすずきです。 Googleが2018年4月26日に日向けに販売開始した「Google Wifi」ルータを購入、 連休を利用して自宅ネットワークの更新を試みています。 「Google Wifi」の初期設定や基機能については、インプレスのケータイWatch記事で詳しく紹介されているので割愛しますが、 数日利用したレポートを紹介させて頂きます。 Googleから出たWi-FiルーターGoogle Wifi」はマニアも納得の家庭用機能満載だった 「Google Wifi」設定 「Google Wifi」ルータの設定は、スマホ(Android,iOS)用の専用アプリを利用して行います。 初期設定を実施し、インターネット接続とGoogleアカウントの紐付が完了した、「Google Wifi」ルータは、 WAN経由でも専用アプリからアクセスする事が可能となります。 LTE

    Google Wifi を試してみた(管理機能/無線性能/診断API) | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/02/21
  • GitHub Actionsでtextlintしてみた | DevelopersIO

    こんにちは、かたいなかです。 最近、ちょっとしたドキュメントのリポジトリに対して、textlintをかけたいと思うことがありました。しかし、textlintのためだけにCIツールを設定するとなると少し面倒だなとも感じました。 そんなとき、GitHub Actionsを使用するとリポジトリに設定ファイルを設置するだけで処理が実行できることを思い出しました。 そこで今回は、現在ベータのGitHub Actionsを使用してtextlintを実行する構成を試してみました。 GitHub Actionsは現在ベータです。 手順 GitHub ActionsのBetaにSign up GitHub ActionsはまだBetaなのでそのままで使用することはできません。 以下のリンクよりベータにサインアップし、アカウントで有効化されるまで待ちます。 https://github.com/feature

    GitHub Actionsでtextlintしてみた | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/02/19
  • 突撃!隣のDevOps 【はてな編】 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、DevOps支援室のかたいなかです。 今回は、株式会社はてなさんの京都オフィスに伺い、はてなさんのDevOpsに対する取り組みや考え方についてガッツリインタビューしてきました! はてな紹介 どのようなサービスをやっている 「はてなブックマーク」「はてなブログ」などのソーシャルサービスや、サーバ監視SaaSである「Mackerel」などを開発・提供しています。また任天堂様やKADOKAWA様との共同開発や、集英社様、講談社様などが運営されているWebマンガサービスへのビューワ提供にも取り組んでいます。 担当者の方の仕事内容 具体的にどのような仕事をしているのか motemenさん CTO 技術的な方針策定、エンジニア組織マネジメント。技術的な知見をどうチーム間で共有していくのか、とか、プロダクトの技術的な基準とか。評価設計と運用とか。採用とか。 ログイン、人力検索はてな

    突撃!隣のDevOps 【はてな編】 | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/02/19
  • 書評「入門 監視」雰囲気で監視をやっているすべての人にオススメ | DevelopersIO

    監視という一種マニアックな領域を真正面から解説した貴重なです。監視で悩む人のみならずシステム開発に携わるすべての人にオススメ。 「全然わからない。俺たちは雰囲気で監視をやっている」 自分はAWS事業コンサルティング部所属ということもあって、いろんなお客様にAWSインフラのコンサルティングしてます。最初のインフラ構成設計時に監視の話をすることも非常に多いんですが、 「どうしましょう。CloudWatchでいけますかね?」 「MackerelとかDatadogとかもありますが、どうしましょ。マネージドとの違いは〜」 「とりあえず、ディスク使用率80%でしきい値設定しておきましょうか。みんなそうしてますよ」 とか言っていた昔の自分に見せつけたい、それが今回紹介する「入門 監視」。 監視設計の原則がよくわかんない メトリクスのしきい値決めるところから監視を考えてしまいがち よく考えずに、い

    書評「入門 監視」雰囲気で監視をやっているすべての人にオススメ | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/01/21
    “全然わからない。俺たちは雰囲気で監視をやっている”
  • [iOS][Swift3.0] NSAttributedStringが直感的に書けるようになるSwiftyAttributes | DevelopersIO

    テキストを装飾するNSAttributedStringは文字の表現が豊かになり便利な反面、(個人の主観ですが) 記法がすこし面倒です。 今回はそんなNSAttributedStringが書きやすくなるSwiftyAttributesといういライブラリを試してみました。ライセンスはMITです。 https://github.com/eddiekaiger/SwiftyAttributes 検証環境 今回は下記環境で試しています。 Xcode 準備 CocoaPodsで追加します。 use_frameworks! target "ターゲット名" pod 'SwiftyAttributes' post_install do |installer| installer.pods_project.targets.each do |target| target.build_configurations

    [iOS][Swift3.0] NSAttributedStringが直感的に書けるようになるSwiftyAttributes | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/01/16
  • 「よし、サウナで働こう」サウナで究極に集中力を高めてリモートワークしてみた | DevelopersIO

    大栗です。 突然ですが、皆さんは集中して仕事をできているでしょうか?マイクロソフト社のカナダの研究チームが2015年に発表した実験で「現代人の集中力は8秒しか続かず、金魚の9秒を下回る」ことが明らかになっています。金魚より集中できないと嘆いていましたが、集中できる環境を探していたら究極の集中ができるコワーキングスペースを見つけたのでリモートワークしてきました。 集中できるコワーキングスペース 集中できるコワーキングスペースという問の一つの回答を見つけました。 スカイスパYOKOHAMA、集中力8秒の現代人のための「コワーキングサウナ」としてリニューアル “サウナワーカーによる、サウナワーカーのための”「コワーキングサウナ」 まさかのコワーキングスペースとサウナの合体です! 11月9日にリニューアルされると聞き、11月9日なら朝に横浜方面で用事があってコワーキングスペースを探していたので丁度

    「よし、サウナで働こう」サウナで究極に集中力を高めてリモートワークしてみた | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/11/15
  • [WWDC18] Swift 4.2から使える便利なCaseIterableプロトコル #WWDC18 | DevelopersIO

    記事は Apple からベータ版として公開されているドキュメントを情報源としています。 そのため、正式版と異なる情報になる可能性があります。ご留意の上、お読みください。 はじめに WWDC18のセッション、「What’s New in Swift」の中で、Swift 4.2で実装されたDerived Collection of Enum Cases SE-0194の話があったので、簡単に試してみました。 検証環境 macOS High Sierra 10.13.4 Xcode Version 10.0 beta (10L176w) これまでのallCases これまではenumの全ての値をコレクションで取得する場合は自分で定義していました。 enum Direction1 { case east case west case north case south static var all

    [WWDC18] Swift 4.2から使える便利なCaseIterableプロトコル #WWDC18 | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/11/06
  • [WWDC18][iOS 12] リモート通知をグループ化する #WWDC18 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは。モバイルアプリサービス部の平屋です。 記事では、リモート通知をグループ化する実装を紹介します。 記事は Apple からベータ版として公開されているドキュメントを情報源としています。 そのため、正式版と異なる情報になる可能性があります。ご留意の上、お読みください。 検証環境 記事は以下の環境で検証を行っています。 macOS Sierra 10.13.4 Xcode Version 10.0 beta (10L176w) iOS Deployment target: 12.0 準備 以下の記事などを参考にしてリモート通知を受け取るための準備を行います。 [iOS 10] User Notifications framework を使用してリモート通知を受け取る処理を実装する #wwdc グループ化に対応したリモート通知を送信する 任意の方法で APNs にペイロ

    [WWDC18][iOS 12] リモート通知をグループ化する #WWDC18 | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/10/25
  • 突撃!隣のDevOps 【アカツキ編】 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、DevOps導入支援担当の藤村です。今回の突撃!隣のDevOpsはスマートフォン向けゲーム開発で有名なアカツキさんにお邪魔して、DevOpsに関する考えや取り組みについて徹底的に聞いてきました! アカツキ紹介 どのようなサービスをやっている アカツキは、「A Heart Driven World.」をビジョンに掲げ、モバイルゲーム事業とリアルな体験を届けるライブエクスペリエンス事業を展開している総合エンターテインメント企業。世界中の人の心にワクワクと感動を届け、幸せにしたいと気で考え、日々新たなチャレンジを続ける会社です。中でも、スマートフォン向けゲーム事業で、いま一押しのゲームは八月のシンデレラナイン(ハチナイ)とのことです! インタビューに答えていただいた方 今回のインタビューは、以下のエンジニアの方々にお答えいただきました。 湯前さん エンジニア組織のマネージ

    突撃!隣のDevOps 【アカツキ編】 | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/09/20
  • 涼しいニセコで半月間リモートワークしてみた | DevelopersIO

    はじめに AWSチームのすずきです。 クラスメソッドのリモートワーク制度を利用して、酷暑を無縁な北海道のニセコに半月間滞在する機会がありましたので紹介させて頂きます。 「通勤時間を減らして家族と過ごす」フレックスタイム・リモートワーク・在宅勤務に関する社員アンケートを公開(クラスメソッドの働き方) ニセコについて 冬季のスキーリゾートが有名な北海道のニセコ地区、海外から多くの観光客を集めるリゾート地として、近年目覚ましい勢いで開発が進んでいます。 NISEKO UNITED Webサイト 自身は2014年、弊社札幌オフィスの視察と勉強会の翌日、定山渓から中山峠を超えて余市に巡るドライブの道中で 夏も快適なコンディションの中、ロードレーサーに乗る事ができる自転車乗りにとって楽園の地である事を知り、 翌年から毎年7月は自転車を携えて北海道に遠征。平日は札幌オフィス勤務、週末はニセコに通うように

    涼しいニセコで半月間リモートワークしてみた | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/07/24
    WFN(Work From Niseko)じゃん
  • [WWDC18] ユーザーはその通知が本当に必要かどうか受信してみないとわからない。iOS 12に導入されるプッシュ通知をお試しで受信するProvisional Authorization #WWDC18 | DevelopersIO

    記事は Apple からベータ版として公開されているドキュメントを情報源としています。 そのため、正式版と異なる情報になる可能性があります。ご留意の上、お読みください。 iOS 12で導入されるプッシュ通知設定のプリセット iOSのプッシュ通知に関する設定は非常に細かく設定でき、パワーユーザーであれば特に設定方法に困ることはありません。 しかし、パワーユーザーほどではない普通のユーザー(レギュラーユーザー)にとってみれば少し複雑かもしれません。 そのような考えから、レギュラーユーザー向けにiOS 12からプッシュ通知設定にカテゴリという仕組みが導入されます。 これはつまり、プッシュ通知設定のプリセットです。 以下に特徴をまとめてみました。 Deliver Prominently ロックスクリーンに表示 通知センターに表示 バナー表示 アプリアイコンにバッヂがつく 通知受信時に音を鳴らす

    [WWDC18] ユーザーはその通知が本当に必要かどうか受信してみないとわからない。iOS 12に導入されるプッシュ通知をお試しで受信するProvisional Authorization #WWDC18 | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/06/21
  • 認定スクラムマスター研修受講メモ | DevelopersIO

    事業開発部の大矢です。 先日、認定スクラムマスター研修を受講しました。 そこで私が学んだことを記します。 この記事は、研修の中で聞き取った内容をベースとしています。 研修での理解を促進するために、あえて大げさで極端な表現を用いている部分もあるかもしれません。 また研修の内容を個人的に解釈して書いている部分もあります。 一般的な言葉の定義と異なる部分もあるかもしれません。 以降読まれる際は、これらの点について、ご了承ください。 また以下の内容を当ブログに掲載することについて、事前に研修を開催しているOdd-e Japan様に相談し、了承をいただいております。 認定スクラムマスター研修の概要 認定スクラムマスター研修 2018/02/28 - 03/02 講師:江端 一将 チームが魔法のように変わるーーアジャイルスクラムに魅せられた男の半生 スクラムとは プロジェクトの状況を把握するためのフ

    認定スクラムマスター研修受講メモ | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/03/08
  • try! swift Tokyo 2018 ブースをできるだけ廻るぞレポート1 #tryswiftconf | DevelopersIO

    はじめに モバイルアプリサービス部の中安です。 2年越しの夢・・・といいますか、ずっと人づてに話を聞いていて参加できなかった try! swift Tokyo 2018 に初参加しています! さてさて、午前の空いている時間にブースを幾つか廻って話を聞きましたので、そのあたりのレポートをまずはしていこうかと思います。 LINEさん LINEブースでは、やはりクローバーがメインですね。 実はEchoしかモノを見たことなかったので、初めて実物を見ました。 うん、子供の水筒みたいでカワイイ。 ↑広瀬すずがかわいい 外国人参加者のために英語によるLINE自体の説明がメインのようでした。 VASILYさん ファッションアプリ「IQON」を展開されているVASILYさんのブースは、アンケートブースです。 「guard let」文のコーディングスタイル、あなたは複数行に書くか単行で書くか guard le

    try! swift Tokyo 2018 ブースをできるだけ廻るぞレポート1 #tryswiftconf | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/03/02
  • try! swift Tokyo 2018 ブースをできるだけ廻るぞレポート2 #tryswiftconf | DevelopersIO

    はじめに モバイルアプリサービス部の中安です。 try! swift Tokyo 2018 のブースレポートのその2です。(その1はこちら) HandsLabさん 自分の行くイベントでは必ずお見かけするハンズラボさんは、iPadで実現するPOSアプリの展示をされていました。 右側が店員さんが使う側、左側がお客さんに見せる側となります。 Bluethoothで同期をはかられていて、これに電子マネー端末などの別デバイスのやりとりも加わるとのことです。 実際に東急ハンズさんの店舗で運用されるとのことなので、寄る機会があったら注意して見てみます。 YahooJapanさん、IBMさん 行った時間はライブコーディングをされていたのですが、すでに始まっていて人混みもすごかったので、別のタイミングでまた。。 Fenrirさん 大阪の勉強会ではいつもお世話になってるフェンリルさんです。 ふとっぱらにも当た

    try! swift Tokyo 2018 ブースをできるだけ廻るぞレポート2 #tryswiftconf | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/03/02
  • 急いで学ぶGo lang#7 range・Array・slice・map | DevelopersIO

    Goでよく使用するデータ型 一般的なプログラミング言語では配列・リスト・マップ等よく使用されるデータ型がありますが、 Goでもそういったデータ型はよく使用されます。 今回はGoでよく使用するデータ型、「Array(配列)」「Slice」「map」と、それらをイテレートするrangeについて紹介します。 動作環境 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.9.4 Go : 1.4.1 IDE : IntelliJ IDEA 14 CE ここを参考に、GOPATHとGOROOTは設定しておいてください。 いろいろなデータ型を使ってみる これは後述するスライス(またはマップなど)の要素数ループを繰り返します。 下記サンプルでは、intの配列をforループでまわしています。 //int配列 nums := []int{2, 3, 4} //forループ for i

    急いで学ぶGo lang#7 range・Array・slice・map | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/02/15
  • 管理職のためのエンジニア組織構築マニュアル | DevelopersIO

    はじめに クラスメソッド株式会社 AWS事業部長の佐々木です。 私は前職で創業メンバーの1人としてビジネスを立ち上げた後、エンジニアとして実業務に携わりながら、統括マネージャーとして50人規模のエンジニア組織を構築しました。 また2014年にAWSエンジニアとしてクラスメソッドに入社し、2015年7月よりAWS事業部の部長に就任。事業は順調に拡大しており、2015年と比較して組織も2倍以上に大きくなりました。これは優秀な仲間に恵まれたのはもちろんのこと、組織設計と構築プランが功を奏したことも一因だと感じています。 そこで、私がこれまでに培ってきた経験から得たエンジニア組織の構築の仕方をお伝えしたいと思います。 エンジニア組織構築マニュアル 骨子を定義する これはエンジニア組織に限りませんが、組織には3つの骨子が必要です。 ポリシー ビジョン ターゲット ポリシーは、その組織が最もこだわる一

    管理職のためのエンジニア組織構築マニュアル | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/01/11
  • [新春]リモートワークのお供にお薦めできない2017年アニメ11選 | DevelopersIO

    あけましておめでとうございます 大村です。年もよろしくお願いします。あ、いま初日の出が昇った時間に公開です。おめでたい! 今年も我が道を行くスタイルで過ごせればと思います。 弊社では働き方の一環で、リモートワークを行うことができます。もちろん、普段秋葉原のオフィスで勤務している人が、リフレッシュ目的や他の目的に絡めて北海道大阪リモートワークすることも可能です。 ですが、弊社で一番多いリモートワークは自宅です。それは、自分の好みの就業環境を維持し続けられる一番の方法だとわかっているからで、時間を有意義に考えるとその答えが導き出されるのも納得です(通勤時間0分ですからね)。 自宅でリモートワークを行う際に、私はよくニュース番組をつけています。これは、自宅という空間にいると不足しがちな情報を得るのと同時に、程よい雑音となりうるからです。音は極力絞って流しています。仕事の邪魔になっては困るか

    [新春]リモートワークのお供にお薦めできない2017年アニメ11選 | DevelopersIO
    invent
    invent 2018/01/01