タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (1,713)

  • Zoomのビデオ通話がテスラ車で利用可能に--時期は未定

    Zoom Video CommunicationsとTeslaの提携により、「Zoom」のビデオ会議機能がTesla車に導入されると複数の報道が伝えた。 これは、Zoom Video CommunicationsのグループプロダクトマネージャーNatasha Walia氏が、同社のカンファレンス「Zoomtopia 2022」で米国時間11月8日に明らかにしたものだ。この際に公開されたデモ動画には、テスラの「Model Y」に乗り込んだ人物が車内のタッチスクリーンを使って、Zoom経由でビデオ通話をしている様子が映し出されていた。 ただし、Zoomの統合が実際にどのように機能するかについての具体的な情報はなく、Tesla車の所有者がいつから利用できるようになるのかも不明だ。 また、このZoom機能がWi-Fiで動作するのか、Teslaの「プレミアムコネクティビティ」機能を必要とするのかも分

    Zoomのビデオ通話がテスラ車で利用可能に--時期は未定
    invent
    invent 2022/11/11
    走るモバイルバッテリーが、走るモバイルオフィスになる日
  • 「Oura Ring 3」レビュー--体調にあわせた目標を提案してくれるウェアラブル

    筆者の左手の薬指には、くすんだプラチナの結婚指輪がはまっており、右手には、黒いチタンのスマートリングがはまっている。右手にはまっている「Oura Ring」は、半年以上前から筆者の手の一部となった。過去にレビューした以前のバージョンも含めれば、もっと長い。Oura Ringを装着したまま就寝し、シャワーを浴びる。意識することは、ほとんどない。Oura Ringは、「Apple Watch」にはないもの、そして次期Apple Watchが採用すべき機能もいくつか備えている。 シャワーを浴びた後は、ほぼ毎朝、スマートフォンアプリをチェックする。「コンディション(Readiness)」スコアや「睡眠」スコアを確認するためだ。これらの数字とその下の詳細なデータをじっと見つめながら、今日の体調は良好だろうか、と自問する。 Oura Ringは奇妙なウェアラブルデバイスだ。価格は299ドル(約4万27

    「Oura Ring 3」レビュー--体調にあわせた目標を提案してくれるウェアラブル
    invent
    invent 2022/09/13
  • 「Magic Leap 2」試用レビュー:現実世界を“調光”するARグラス

    今、筆者が装着しているのは、実在しない物体を目の前に映し出すヘッドセットだ。新製品のデモイベントにモニター越しではなく、実際に参加するのは2年以上ぶりになる。 デモ会場に設置されたテーブルの周りを歩くと、テーブル上にバーチャルな山脈が現れ、小さなヘリコプターが飛び交い始めた。マップ上に関連する情報が映し出されていく。テーブルの背後にある壁が巨大なモニターとなり、さらに詳しいデータが表示される。手に持ったコントローラーをポインターのように使って、データをクリックする。もう一度クリックすると部屋が暗くなる。現実世界が暗闇に沈むと、拡張現実(AR)グラス「Magic Leap 2」が生み出す拡張世界がいっそう鮮やかに浮かび上がる――。 筆者は4年ほど前にも、フロリダにあるMagic Leapのオフィスを訪れ、発光しながら踊るようにたゆたうゴーストや空中を泳ぐ魚たちを見た。それは汎用ARグラスの開

    「Magic Leap 2」試用レビュー:現実世界を“調光”するARグラス
    invent
    invent 2022/04/07
  • アップル、中小企業向けサブスク「Business Essentials」を正式提供

    Appleは米国時間3月31日、「Apple Business Essentials」サービスの正式な提供を米国で開始したと発表した。従業員数500人以下の中小企業向けに、デバイス管理、「iCloud」ストレージ、24時間サポートを組み合わせて「iPhone」「iPad」「Mac」の管理を支援するもので、2021年にベータ版を提供開始していた。 この新サービスは、1ユーザーに1デバイスでストレージが50GBのプランが月額2.99ドル(約360円)、1ユーザーあたりデバイス最大3台でストレージが200GBのプランが月額6.99ドル(約850円)、1ユーザーあたりデバイス最大3台でストレージが2TBのプランが月額12.99ドル(約1600円)。これに「AppleCare+」のサポートと修理を付けるとそれぞれ月額9.99ドル(約1200円)、月額19.99ドル(約2400円)、月額24.99ドル

    アップル、中小企業向けサブスク「Business Essentials」を正式提供
    invent
    invent 2022/04/01
  • EVユーザーと先客問題--ルールなき世界で問われる充電マナー

    第1回ではEV充電難民の現状、第2回ではデザイン視点からの海外との充電環境比較を紹介した。いずれも充電器の数や機能だけではなく、ユーザー視点での普及を提議するものであるが、これには筆者の経歴が大いに関係する。 前述の通り筆者の家業は創業88年の自動車部品製造業だが、事業継承前となる大学卒業後の2002年から2010年の8年間は、広告会社でマーケティングや新規事業の立ち上げに携わっていた。いずれ家業を継ぐ前に見聞を広めるため入った無形価値創造の世界だが、消費者の傾向やニーズの市場調査、最適なターゲットへの広告キャンペーン、効果検証などにより新しいサービスを広めていく体験は、現在のEV充電ソリューション事業に大きな影響を及ぼしたといえる。 筆者自身がEVユーザーであることに起因する実感かもしれないが、EVシフトに関しては自動車という最も私たちの生活に身近なプロダクトにも関わらず、脱炭素施策や、

    EVユーザーと先客問題--ルールなき世界で問われる充電マナー
    invent
    invent 2022/03/09
  • E・マスク氏の自家用ジェットを追跡する学生、停止を断り事業開始

    Elon Musk氏のプライベートジェットを追跡し、5000ドル(約57万円)と引き換えに追跡を止めてほしいというMusk氏の要求を断った10代の男性が、Ground Controlというビジネスを開始した。セントラルフロリダ大学の学生であるJack Sweeneyさんは、ボットを使ってMusk氏のプライベートジェットの離陸と着陸を追跡し、その履歴をTwitter上で公開している。 このボットは、公開データを利用してMusk氏のプライベートジェットを追跡しているが、Musk氏はこれを快く思っていなかった。Musk氏はSweeneyさんに対し、5000ドルでそのTwitterアカウントを削除してほしいと持ち掛けたが、Sweeneyさんはその行為によって得られる満足感に見合わないとして拒否。逆に5万ドル(約570万円)を要求したという。 Musk氏はこの取り引きに応じず、その後は話し合いを止め

    E・マスク氏の自家用ジェットを追跡する学生、停止を断り事業開始
    invent
    invent 2022/02/04
  • 東京から90分--1日1000円で使える長野県の「ワークテラス佐久」でワーケーション体験

    「いま佐久市が面白い」ーーそんな話を聞き、東京駅から約90分で行ける長野県佐久市のコワーキングスペース「ワークテラス佐久」にお邪魔し、ワーケーションを体験してきたのでその模様をお届けする(とはいえ、実際は読書していただけだったが)。 きっかけは「メタバース」イベント そもそものきっかけは、メタバースだった。友人の紹介で、ワークテラス佐久を拠点に活動する地域団体「SAKU SAKU SAKK」のまちづくりコーディネーターの柳澤拓道氏と知り合い、Facebook(現:Meta)のVR会議ツール「Horizon Workrooms」で2021年9月に開催された「SAKK Coworking in VR - 日初のVRコワーキングスペース」というイベントに参加。佐久市の魅力を聞き、「行ってみたい」と興味を持ったところが始まりだ。 佐久市は、⻑野県東部に位置する人口約10万人の高原都市。豊富な水源

    東京から90分--1日1000円で使える長野県の「ワークテラス佐久」でワーケーション体験
    invent
    invent 2022/01/19
  • 「Oura Ring 3」レビュー:さりげなく使える24時間計測の健康トラッカー

    健康やウェルネスに関するデータの追跡にはまって10年以上。初代「Fitbit」を皮切りに「Jawbone UP」「MOTOACTV」など多くのデバイスを使ってきた。「Oura Ring」についても、1年以上前から同僚に試してみるよう勧められてきたが、1カ月ほど前に最新の「Oura Ring Generation 3」をテストする機会をいただいたので、さっそく試用レポートをお届けしたい。 先に届いた指輪サイズの測定キットを使い、サイズは12号に決定。テスト用のOura Ring 3が届き次第、左右の薬指に装着して2週間ほど使ってみた。Oura Ring 3は人さし指か中指に装着することが推奨されているが、私の場合、13号のリングを中指につけると人さし指の曲げ伸ばしに違和感が出るため、薬指につけた。リングを薬指にはめた場合の影響については後述する。 価格はシルバー、ゴールド、グロッシーブラック

    「Oura Ring 3」レビュー:さりげなく使える24時間計測の健康トラッカー
    invent
    invent 2021/12/02
  • アップルのアプリ内課金ルールは「反競争的」、見直し命令

    大きな注目を集めているEpic GamesとAppleの訴訟で、米連邦地方裁判所が米国時間9月10日に下した判決は、いずれか一方の主張を全面的に認めるものではなかった。Appleはサードパーティー開発者が「iOS」アプリにアプリ内課金のメカニズムを追加することを禁止するべきではないとされたが、同時に、州または米国の反トラスト法(独占禁止法)違反には当たらないと裁定された。 Yvonne Gonzalez Rogers連邦地裁判事は、「成功は違法ではない」とした。 Rogers判事は、Appleが反トラスト法の下で独占企業であるとの結論を下すことはできないとしながらも、カルフォルニア州の競争法の下で同社に反競争的な行為があったと判断した。Appleの「App Store」のルールについて差し止めを命じ、アプリ内課金の見直しを求めた。また、顧客がアプリ内でアカウントを設定する際に自発的に提供し

    アップルのアプリ内課金ルールは「反競争的」、見直し命令
    invent
    invent 2021/09/13
  • Spotify、友達と共有できるプレイリスト「Blend」正式開始--2人の好きな音楽を自動収集

    Spotifyは、ほかのSpotifyユーザーと共有できるプレイリスト「Blend」の正式提供を開始した。「Spotify Premium」などの有料プランを契約しているユーザーだけでなく、無料でSpotifyを使っている「Spotify Free」のユーザーも利用可能。 Blendは、6月からベータ版として提供していた機能で、2人のSpotifyユーザーで共有可能なプレイリスト。両ユーザーの再生した曲の情報を解析し、それぞれの好みに合いそうな曲を集め、1つのプレイリストとして提示する。有料プランの「Spotify Premium Family」「Spotify Premium Duo」で作られるプレイリスト「Family Mix」「Duo Mix」と似ているが、PremiumユーザーとFreeユーザーといった異なるプランのユーザー間で利用できる。 Blendの内容は毎日自動的に更新され、

    Spotify、友達と共有できるプレイリスト「Blend」正式開始--2人の好きな音楽を自動収集
    invent
    invent 2021/09/03
  • 他人のプールを借りられるアプリ「Swimply」が急成長--実際に体験してみた

    テキサス州オースティンの夏は気温が38度に達することもあるため、この町に住んでいる筆者は、泳げる場所をよく探している。ありがたいことに、この町には泳げる場所がいくつもある。例えばダウンタウンの西には、テキサス州最古のスイミングプールである「Deep Eddy」と呼ばれる市営施設がある。市街地から少し離れれば、トラビス湖という大きな湖もある。この湖は、釣り人やスライダーを取り付けた2階建てのはしけ型遊覧客船で楽しむ人たちで賑わっている。 しかし、筆者がこれまで考えたこともなく、もちろん試したことなどまったくない、新たな水遊びの場所が存在する。モバイルアプリでレンタルできる、近所の家の裏庭にある私有プールだ。 2018年の夏にスタートした「Swimply」は、「Airbnb」スタイルでスイミングプールを利用できるサービスを提供している。筆者はその話を聞いて、早速泳ぎに行くスケジュールを立てた。

    他人のプールを借りられるアプリ「Swimply」が急成長--実際に体験してみた
    invent
    invent 2021/08/15
  • 出社組と在宅組が混在のハイブリッドワーク環境の10の危険信号--公平な職場を - CNET Japan

    McKinseyのレポートによると、68%の企業はハイブリッドワーク環境をどのようなものにするかについて詳細な計画を立てていないが、10社中9社は何らかの形でハイブリッドモデルに移行する計画があるという。ハイブリッドワーク環境は対面式の職場とリモートの職場を組み合わせたものだ。 自宅でも生産性を発揮できることがパンデミックによって証明されたため、ハイブリッドワークへの移行が進んでおり、現在では83%の従業員がハイブリッドワーク環境を望んでいる。 求人サイトのFlexJobsによれば、ハイブリッドワーク環境についての議論を開始した企業は32%にすぎず、そのために従業員がパンデミック収束後の対面での仕事への復帰に不安を抱くようになっているという。 同社は、ハイブリッドワークモデルを採用した企業がキャリアの発展を阻害する場になるおそれがある兆候として、10の危険信号を突き止めた。 1.社内で機能

    出社組と在宅組が混在のハイブリッドワーク環境の10の危険信号--公平な職場を - CNET Japan
    invent
    invent 2021/08/13
  • Spotify、低料金で機能限定版の有料サービスを試験提供

    Spotifyがより低料金の新しいサブスクリプションプランをテストしている。「Spotify Plus」というこの新プランは広告付きだが、シャッフル再生ではなく聴きたい楽曲を選ぶことができ、1時間に曲をスキップできる回数の制限もないと、The Vergeが米国時間8月3日に報じている。 Spotifyの現行の無料プランは広告付きで、曲をスキップできる回数は1時間に6回までに制限されている。また、特定の楽曲を選択できず、アルバム、プレイリスト、ラジオステーションのシャッフル再生しかできない。一方、月額9.99ドル(日では980円)の「Premium」プランは、広告なしで、スキップ回数に制限はなく、好きな楽曲を自由に聴くことができる。 Spotifyにコメントを求めたが直ちに回答は得られなかった。しかし同社はThe Vergeに対し、「広告ありのサブスクリプションプランを当社の限られた数のユ

    Spotify、低料金で機能限定版の有料サービスを試験提供
    invent
    invent 2021/08/04
  • 社員が疲弊する「残念なワーケーション」3パターン--出張や研修との区別は?

    全5回にわたるこの連載では、自身も東京と長崎県・五島列島をほぼ毎月のように行き来しながら「申込者の約4割が組織の意思決定層」というワーケーション企画の運営に携わり続けている、一般社団法人みつめる旅・代表理事の鈴木円香が、ビジネスパーソンに向けた超入門編を解説していきます。 第3回は、実際にワーケーションを経験したビジネスパーソンから寄せられた「残念なワーケーション3パターン」についてです。 「残念なワーケーション」3パターン 第2回の記事で「理想のワーケーションの4基準」を紹介しました。今回は逆に「残念なワーケーション3パターン」について書いていきます。 コロナ前から都市部のビジネスパーソンを対象としたワーケーションの企画・運営に携わり、ワーケーションのヘビーユーザーの皆さんにヒアリングをしていると、「また行きたい!」「ハマりそう!」という声とともに、「もう二度と行きたくない」という悲しい

    社員が疲弊する「残念なワーケーション」3パターン--出張や研修との区別は?
    invent
    invent 2021/08/03
  • 約450サービスを分別した「不動産テックカオスマップ最新版」発表

    一般社団法人 不動産テック協会は、「不動産テックカオスマップ最新版(第7版)」を7月8日発表した。2020年に発表した第6版から約90のサービスを追加し、450程度をカテゴリー分けして紹介している。傾向や注目しているカテゴリやサービスについて、同日開催されたオンラインでの発表セミナーで解説した。 不動産テックカオスマップは、2016年6月に第1版を発表。その後1年にほぼ1度(2018年のみ2度)の改訂を重ね、今回最新版が登場した。過去のカオスマップについては、不動産テック協会のウェブサイトにて確認できる。 不動産テック協会 代表理事(リマールエステート 代表取締役社長)の赤木正幸氏は「業務支援、VR/AR、価格可視化などのサービスが増え、今までとは違う動きがあった。シェアリングや業務支援系は毎年コンスタントに増えていたが、今回は非対面など、リモートワークを後押しするようなサービスが増えてき

    約450サービスを分別した「不動産テックカオスマップ最新版」発表
    invent
    invent 2021/08/02
  • Clubhouse、テキストチャット機能「Backchannel」正式公開--配信中のやり取りなどに

    音声コミュニケーションサービス「Clubhouse」を提供しているAlpha Explorationは、Clubhouseにテキストメッセージング機能「Clubhouse Backchannel」を追加した。 Backchannelは、1対1またはグループでテキストチャットができる新機能。Backchannelの画面を開くには、アプリ画面右下にある紙飛行機アイコンをタップするか、画面を左にスワイプする。ここで受信済みメッセージの確認や、メッセージ送信ができる。特定ユーザーのプロファイルに表示された紙飛行機アイコンからでも、メッセージ送信は可能。 Clubhouseで番組を配信中のスピーカーは、ほかのスピーカーとBackchannelでやり取りし、次に受け付ける質問を相談したり、どのリスナーをスピーカーにするか決めたりできる。また、リスナーからの質問もBackchannel経由で受け付けられ

    Clubhouse、テキストチャット機能「Backchannel」正式公開--配信中のやり取りなどに
    invent
    invent 2021/07/30
  • E・マスク氏とJ・ドーシー氏、ビットコインの未来について対談

    Teslaの最高経営責任者(CEO)であるElon Musk氏とTwitterCEOであるJack Dorsey氏が、ビットコインの未来について長時間にわたって語り合い、ビットコインと、通貨制度以外の領域にまで変化をもたらすその可能性を称賛した。 ビットコインカンファレンスThe B Wordの中で開催されたオンライン討論会「Bitcoin as a Tool of Economic Empowerment」には、この両CEOに加えてArk InvestのCEOであるCathie Wood氏も参加した。 Dorsey氏は、「(ビットコインが)世界に平和をもたらす、あるいはそれに役立ってくれるのが私の夢だ」と語った。 同氏は、自らが設立した決済サービス企業Squareを通じて仮想通貨分野に足を踏み入れた。ビットコインに初めて手を出したのは2008年だが、それより何年も前から耳にはしていたと

    E・マスク氏とJ・ドーシー氏、ビットコインの未来について対談
    invent
    invent 2021/07/27
    イーロンマスク、寝起き感あるw
  • 「Googleマップ」が東京2020の交通規制に対応--グーグル、各サービスを五輪仕様に

    開催が近づいてきた東京2020オリンピック・パラリンピックにあわせ、「Googleマップ」や「Google検索」、「Googleアシスタント」など、グーグルの各サービスがオリンピック仕様にアップデートされた。 Googleマップでは、会場周辺の交通規制に対応する。例えば、車を使って移動する場合、道路の混雑状況に加え、通行止めになっている道路を表示。経路検索でも、通行を避けるように推奨されている迂回エリアを表示。電車やバスなどの公共機関では、乗車予定の電車やバスの混雑状況、リアルタイムの位置情報に加えて、大会期間中の時刻表の変更を考慮した経路を案内する。 このほかマップでは、道路を競技で使用するマラソンや競歩・トライアスロンなど屋外競技のコース情報を各競技前日に表示。外出しなくても、Googleマップでコースを確認しながら、選手を応援できるとしている。また、オリンピック会場やその町並みを空か

    「Googleマップ」が東京2020の交通規制に対応--グーグル、各サービスを五輪仕様に
    invent
    invent 2021/07/22
    地味に嬉しい
  • オフィスの「マイクロマネジメント」はリモートワークでは通用しない - CNET Japan

    中間管理職は嫌われることもあるが、ほとんどの組織では影のヒーローである。中間管理層は任務に基づいてチームをまとめ、時間どおりに合理的な品質基準で実行し、リーダーシップの介入を最小限に抑えながら全てを実行する。 恐らく、あなたは中間管理職の中でも正真正銘の中間管理職であり、長年にわたって巧みな技術でチームを管理する能力に磨きをかけてきたことだろう。だが、あなたが管理している部下たちはこれを「マイクロマネジメント(細かすぎる管理)」と呼ぶかもしれない。 他人がショルダーサーフィン、歩きまわるマネジメント、またはステータスミーティングと呼ぶかどうかにかかわらず、こうした手法はチームメンバーに情報を提供し、生産性を維持し、仕事を完了させる。 しかし、これらの精巧に磨きをかけられたツールは、リモートワーク環境においては能力が試されるものである。廊下を数歩歩いてチームメンバーに状況確認することはもはや

    オフィスの「マイクロマネジメント」はリモートワークでは通用しない - CNET Japan
    invent
    invent 2021/07/22
  • 「テスラビジョン」はまもなくジェスチャーも理解できるようになる--マスクCEO

    Teslaはカメラベースの運転支援システム「テスラビジョン」を強化しているようだ。テスラビジョンが他の車のテールランプを認識しているようだと、Tesla車のオーナーがTwitterに投稿したところ、Teslaの最高経営責任者(CEO)を務めるElon Musk氏は、テスラビジョンはまもなくもっと多くのことを理解できるようになると反応した。具体的には、手のジェスチャー、緊急車両のライト、ハザードランプ、そして方向指示器を認識するようになるという。 It will soon capture turn signals, hazards, ambulance/police lights & even hand gestures — Elon Musk (@elonmusk) July 12, 2021 テスラビジョンはほかの多くの自動車メーカーの運転支援システムとは異なり、レーダーを一切使用してお

    「テスラビジョン」はまもなくジェスチャーも理解できるようになる--マスクCEO
    invent
    invent 2021/07/16