タグ

システムとソフトウェアに関するiwwのブックマーク (13)

  • フローティングボタンとは (floating button): - IT用語辞典バイナリ

    フローティングボタン 【英】 floating button フローティングボタンとは、GUIにおいて画面中に浮かんだように常に定位置に表示されるボタンの通称である。もっぱらAndroidUIで導入された(マテリアルデザインにおける)「フローティングアクションボタン」を指す略称として用いられる場合が多い。 フローティングボタンは画面中の他の要素とは独立したレイヤー上に位置して、コンテンツをスワイプしてスクロールしても常に同じ位置に留まり続ける。常に定位置にあるため、いつでも迷わずに所定の操作を行える。タッチインターフェースにおいてはショートカットキーに近い役割を果たす。 フローティングボタン(フローティングアクションボタン)が活用されている事例としては、AndroidアプリのGmailなどを挙げることができる。同アプリではメールの新規作成をフローティングボタンから行えるようになっている。

    iww
    iww 2022/01/03
    Floating Action Button (FAB) とも。 右下にずっと表示されてるボタン。 そのページで一番やりたいアクションをするボタン。 ツイッターならつぶやきボタン(+)みたいなやつ。 原則1つだけ
  • セマンティック バージョニング 2.0.0

    セマンティック バージョニング 2.0.0 概要 バージョンナンバーは、メジャー.マイナー.パッチ とし、バージョンを上げるには、 APIの変更に互換性のない場合はメジャーバージョンを、 後方互換性があり機能性を追加した場合はマイナーバージョンを、 後方互換性を伴うバグ修正をした場合はパッチバージョンを上げます。 プレリリースやビルドナンバーなどのラベルに関しては、メジャー.マイナー.パッチ の形式を拡張する形で利用することができます。 導入 ソフトウェア・マネージメントの世界には、「依存性地獄」と呼ばれる恐ろしいものがあります。あなたのシステムが大きく成長すればするほど、さまざまなパッケージを組み込めば組み込むほど、自分が地獄の底にいることにいつか気づくでしょう。 多くの依存性を有しているシステムにとって、新しいバージョンがリリースされることは悪夢でしかありません。厳密に依存関係を指定し

    iww
    iww 2021/03/30
    『APIの変更に互換性のない場合はメジャーバージョンを、 後方互換性があり機能性を追加した場合はマイナーバージョンを、 後方互換性を伴うバグ修正をした場合はパッチバージョンを上げます。』
  • PS4システムソフトウェアアップデート

    PS4システムソフトウェアをアップデートする 2021年6月22日から、PS4システムソフトウェアのアップデートを開始しました。 PS4システムソフトウェアは、常に最新のバージョンにアップデートしてお使いください。アップデートすることにより、機能の追加や操作性の改善、セキュリティーの強化ができます。 バージョン8.50 更新された主な機能 パーティーで、PS5のプレーヤーとシェアプレイができるようになりました。 メッセージで、グループごとに通知をオン / オフできるようになりました。グループ画面のオプションメニューで[通知をオフにする]を選ぶと、通知が表示されなくなります。 更新されたその他の機能 ゲームセッションの詳細画⾯で、[参加をリクエスト]ボタンを使ってセッションリーダーに参加リクエストを送信できるようになりました。リクエストを受け取ったセッションリーダーは、そのプレーヤーにゲーム

    PS4システムソフトウェアアップデート
  • 静的コード解析 - Wikipedia

    静的コード解析 (せいてきコードかいせき、static code analysis) または静的プログラム解析 (static program analysis) とは、コンピュータのソフトウェアの解析手法の一種であり、実行ファイルを実行することなく解析を行うこと。逆にソフトウェアを実行して行う解析を動的プログラム解析と呼ぶ[1]。静的コード解析はソースコードに対して行われることが多いが、少数ながらオブジェクトコードに対して行う場合もある。また、この用語は以下に列挙するツールを使用した解析を意味することが多い。人間が行う作業はインスペクション、コードレビューなどと呼ぶ。日語では静的コード分析とも訳される[2]。 概要[編集] ツールが行う静的コード解析の洗練度は、個々の文や宣言だけを検証するものから、プログラム全体を解析するものまで様々である。解析結果の利用も様々で、Lintのように単に

  • 日本の組み込み業界に未来はないかも、と思わせる上司の発言集

    はじめに とある企業で組み込み系ソフトエンジニアとして働いていますが「このままだと、将来ないかも?」と思えてくる場面に日々遭遇します。 今回は日の組み込み業界の将来が不安になる、耳を疑った”上司の発言”をまとめてみました。 「最近の若いやつらは残業が足りない」 働き方改革が騒がれるこの時代に、そんなこと言う人いるの!? と驚く方もいるかもしれないですが、いるんです。 そして、それがまかり通る現場の一番の問題は 「開発業務の効率化、スピードUPを図る文化が根付かない」ことだと私は思っています。 「時間が足りなければ残業でカバーすればOK!残業代も出るし、いいでしょ。」 という考え方では、どうすれば開発スピードが上がるか?無駄な作業はないか?自動化できることはないか?といった改善のアイデアは、なかなか出てきません。 残業を推進し次から次へと業務が積まれていくような現場では、改善のアクションの

    日本の組み込み業界に未来はないかも、と思わせる上司の発言集
    iww
    iww 2018/10/22
    ウォーターフォールは出戻りをきちんと許せば割と良いと思う
  • デフォルト起動の初期化 | Garlic電話帳ブログ

    「メールがGmailしか選べない」などの問い合わせをよく頂くことがあります。 これは「常にこの操作で使用」にチェックすると選択した時のアプリがデフォルト起動に設定されるためです。(画像左) このデフォルト起動設定はGarlic電話帳で管理しているものではなく、Androidの仕組みとして用意されているものです。 Garlic電話帳では、「メールを送信できるアプリありますかー?」とシステムに問い合わせています。そしてシステム側が「こんなメールアプリがあるよー」と教えてくれるわけです。 その時に「よく使うならデフォルト起動に設定しちゃいなさいな」と聞いてくるのでここではいと答えてしまうと、次回から空気を呼んで何も聞いてこなくなります。 デフォルト起動はシステムの設定で解除することができます。 端末機種により異なりますが、システム設定の「アプリケーションの管理」からGmailを選択し、「初期設定

    デフォルト起動の初期化 | Garlic電話帳ブログ
  • BlueScreen

    概要 Windows NT の世界で最も恐れられている色の 1 つは、青です。何かに重大なエラーが発生したときは必ず、悪名高い "死のブルー スクリーン" (BSOD) が NT システムに表示されます。Bluescreen では BSOD が精巧に再現されるだけではなく、システムの起動中に表示される起動画面もシュミレートされます。 Windows NT 4.0 では、エラーが発生したディスク ドライブに対する chkdsk のシミュレーションが行われます。 Windows 2000 および Windows 9x では、Windows 2000 の起動時のスプラッシュ画面が表示され、青い帯の動画と進行状況バーが繰り返し更新されます。 Windows XP および Windows Server 2003 では、Windows XP または Windows Server 2003 の起動時の画

    BlueScreen
  • Git - Wikipedia

    Git(ギット[2][3])は、プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムである。Linuxカーネルのソースコード管理に用いるためにリーナス・トーバルズによって開発され、それ以降ほかの多くのプロジェクトで採用されている。Linuxカーネルのような巨大プロジェクトにも対応できるように、動作速度に重点が置かれている。現在のメンテナは濱野純 (英語: Junio C Hamano) で、2005年7月から担当している。 Gitでは、各ユーザのワーキングディレクトリに、全履歴を含んだリポジトリの完全な複製が作られる。したがって、ネットワークにアクセスできないなどの理由で中心リポジトリにアクセスできない環境でも、履歴の調査や変更の記録といったほとんどの作業を行うことができる。これが「分散型」と呼ばれる理由である。 背景および概要[編集] Linuxカーネ

    Git - Wikipedia
    iww
    iww 2014/12/17
    SCM ⇒ Source Code Management、バージョン管理システム
  • /usr/local とは何なのか - 破棄されたブログ

    ご用心: この記事を鵜呑みにせず、末尾に記載された一次ソースを確認してください。 ソースからソフトウェアをビルドしてインストールするときに使う /usr/local ディレクトリだけど、/opt ディレクトリとの住み分けとか、 そもそも標準はどうなっているのかとか、まともに知らんかったので Filesystem Hierarchy Standard を確認してみた。 /usr/local は何をすべきところなのか? 他のホストと共有されない 既存のシステムの破壊防止 FHS 準拠のソフトウェアをインストールする /usr/local ディレクトリ下自体が FHS 準拠になる /usr/local ディレクトリは、システム管理者がソフトウェアをローカルにインストールするために用いる。 /usr/local ディレクトリとして隔離されるため、同名のファイル名で既存のファイルを上書きするなどして

    /usr/local とは何なのか - 破棄されたブログ
    iww
    iww 2014/05/07
    今まで/usr/local/hogeだったけど/opt/hogeに改めよ
  • マイグレーションとは - IT用語辞典

    概要 マイグレーション(migration)とは、移行、移転、移住、移動、乗換などの意味を持つ英単語ITの分野では、ソフトウェアやシステム、データなどを別の環境に移転したり、新しい環境に切り替えたりすることを意味することが多い。 情報システムのマイグレーション既存のコンピュータシステムを構成する機器やオペレーティングシステム(OS)、アプリケーションソフトなど(のいずれかあるいはすべて)を、新しく用意した別の製品に入れ替えることをマイグレーションという。 ソフトウェアの部分的な修正や一部の装置の交換のような部分的な差し替えではなく、システムを全面的に刷新して新しい環境に置き換えることを指す。既存システムのどの部分を残すか(機種は同じ、OSは同じ、既存ソースコードを流用等)によって様々な手法が用いられる。 特に、旧式あるいは時代遅れ、サポート切れといった古いシステムから、現代的な新式の環境

    マイグレーションとは - IT用語辞典
  • 現場の声編「案件の引継ぎについて」|ソフテックだより|株式会社ソフテック

    「ソフテックだより」では、ソフトウェア開発に関する情報や開発現場における社員の取り組みなどを定期的にお知らせしています。 さまざまなテーマを取り上げていますので、他のソフテックだよりも、ぜひご覧下さい。 ソフテックだより(発行日順)のページへ ソフテックだより 技術レポート(技術分野別)のページへ ソフテックだより 現場の声(シーン別)のページへ

    iww
    iww 2012/04/25
    引継ぎしなくても大事なこと
  • 急増、「開発費不要」の受託開発

    開発費を求めずに、顧客の要求どおりのシステムを開発する――。そんなビジネスモデルを採用する受託開発会社が増加している。ユーザー企業はシステムを利用した期間や、システムを使って得られた売り上げに応じて対価を支払う。ユーザー企業のリスクを軽減すると共に、ベンダーのモチベーションを上げられるという、受託開発の新形態をレポートする。 (中田 敦) 記事は日経コンピュータ4月28日号からの抜粋です。そのため図や表が一部割愛されていることをあらかじめご了承ください。「クローズアップ」の全文をお読みいただける【無料】サンプル版を差し上げます。お申込みはこちらでお受けしています。 なお号のご購入はバックナンバーをご利用ください。 「ネット直販を、初期コストゼロで始めることができた」。そう語るのは、大阪市の印刷会社、新進社の高橋孝一常務取締役だ。同社のネット直販システムは、受託開発会社のバズーが、初期

    急増、「開発費不要」の受託開発
    iww
    iww 2011/04/28
    「開発費不要」 なんだこれ こえーなー でも発注側にデメリットが目立つな 値下げできないじゃん
  • 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(MDIS)

    ニュース 世界的データ分析コンペ「Kaggle」でMDISのデータサイエンティストが金メダルを獲得、Kaggle Masterの称号も取得

  • 1