タグ

フォーマットに関するiwwのブックマーク (115)

  • IntelliJ IDEA(系)でJSONを美しくする - それマグで!

    JSONが1行で記載されてて、めんどくさかった。 JSONを整形したり、フォーマットを整えて閲覧しようとして、ついついプラグインを探していてなぜかソレを使っていたんだけど、落ち着いて考えたら、コードフォーマッターに掛ければいいんだと気付いた。 そうだよね。コード整形にかけたら良かったんだよね。プラグインを検索とかアホなことしたので備忘録しておく。 IDE使うときはJSONをフォーマッターにかける reformat code でjson 整形が一発。 スクラッチファイルを使うとさらに便利。 ちょっとしたファイルの整形くらいなら、 IntelliJ のSractchファイルを使うのが便利。 これは他のファイルにも使えるので覚える便利な手段。 css/ json / xml などなど いちいちプラグイン入れなくていいですよね phpstormrubymine や pycharm などでも使

    IntelliJ IDEA(系)でJSONを美しくする - それマグで!
  • USBメモリのフォーマットを変更して高速化する

    USBメモリをexFat形式でフォーマットすると、上書き保存が高速化します。通常の読み書き速度は殆ど変わりません。

    USBメモリのフォーマットを変更して高速化する
    iww
    iww 2020/08/11
    これも exFATなら32KBにしておくのが無難っぽそう
  • 「アロケーションユニットサイズ」とは? ― USBメモリやmicroSDカードなどをフォーマットするとき、「標準」では不適切な場合がある!(natsuki)

    こんにちは、natsukiです。今回は、USBメモリやmicroSDカードなどをフォーマットするときに知っておきたい知識の話です。フォーマットを行うとき、上のような画面が表示されますよね。この中で、こちらで設定する必要があるのが、「ファイルシステム」と「アロケーションユニットサイズ」です。「ファイルシステム」については、こちらの記事をご覧ください。で、今回は「アロケーションユニットサイズ」についてです。 様々なサイトを見ると、「標準のままでOK」、という結論が多いです。もちろん、「標準」と銘打ってある以上、無難な選択であるとはいえます。しかし、近年のストレージの大容量化にともなって、「標準」の値では不都合が生じる場合も出てきました。というか、私は経験しているので、今回、記事にした次第です。記事中では、検証と考察をちまちまやっていますので、フォーマットするときの値をズバリ知りたいんじゃい! 

    「アロケーションユニットサイズ」とは? ― USBメモリやmicroSDカードなどをフォーマットするとき、「標準」では不適切な場合がある!(natsuki)
    iww
    iww 2020/08/11
    exFATなら32KBにしておくのが無難らしい
  • ReFSとNTFSにおける最適なアロケーションユニットサイズとは?

    新しいボリュームを作成する際に,アロケーションユニットサイズ(allocation uniti size)を指定しなければなりません。もちろんデフォルトのままでもよいですが,パフォーマンスにも影響を及ぼすため,最適なアロケーションユニットサイズについて知っておくことは大切です。 そこで,MicrosoftTechnetで公開している最適なアロケーションユニットサイズについての公式情報をまとめました。 ReFSとNTFSでは,システムの扱い方が全く異なるため,アロケーションユニットサイズの選び方も変わってきますので,十分に注意したいところです。 そもそもアロケーションユニットサイズとは? Microsoftのファイルシステムの管理方法は,クラスターサイズという考え方がベースになっています。クラスターサイズというのは,アロケーションユニットサイズ(allocation unit size)と

    ReFSとNTFSにおける最適なアロケーションユニットサイズとは?
    iww
    iww 2020/08/11
    結局アロケーションユニットサイズは4KBにしとくのが無難かつ最速 という話
  • USBメモリをフォーマットするコマンド(ext4、exFAT、FAT32) - 空腹おやじのログと備忘録

    コマンド ext4 ラベルなし sudo mkfs.ext4 /dev/sdXn ラベルあり sudo mkfs.ext4 /dev/sdXn -L ラベル exFAT ラベルなし sudo mkfs.exfat /dev/sdXn ラベルあり sudo mkfs.exfat -n ラベル /dev/sdXn FAT32 ラベルなし sudo mkfs.vfat -v -F 32 /dev/sdXn ラベルあり sudo mkfs.vfat -v -F 32 -n ラベル /dev/sdXn fdiskによるパーティション作成時に指定するパーティションタイプ ext4 0x83 Linux exFAT 0x07 HPFS/NTFS/exFAT FAT32 0x0B W95 FAT32 パーティションの終了シリンダが1023、ディスクの先頭から8GBまでの領域にパーティションが収まる場合に利

    USBメモリをフォーマットするコマンド(ext4、exFAT、FAT32) - 空腹おやじのログと備忘録
    iww
    iww 2020/08/11
    8GB以上なら W95 FAT32 (LBA)
  • RaspberryPi3にUSBメモリを付けてストレージとして使用する : DevLife

    さて、前回まででapache2.4やphp7.1、mysql5.7の現時点での最新版がインストール出来ました。 でも、細かな設定をしていません。 特にapacheとmysql、どこをデータ領域として使用するか。 MicroSDカードをデータ領域として使用すると読み書きの頻度が多くなって破損率高くなるかも。 というわけで、usbメモリを導入してそれをラズパイのストレージとして使用することにしました。 購入したusbメモリ 購入したのはSanDiskのCruzer Fit USBフラッシュメモリー 64GBというもの。 購入ポイントとしては以下。 容量がMicroSDカード(32GB)よりも大きいこと。 USBインターフェイスはラズパイに合わせて2.0でよい。 安いこと。 こんなところです。 当は速度とか温度とかあるんだけど、使ってみないと分からないよね。 てなわけで、どちらかというと安さ重

    RaspberryPi3にUSBメモリを付けてストレージとして使用する : DevLife
  • STLファイルフォーマット

    概要 公式の仕様書 アスキーフォーマット 構文 解説 サンプルファイル バイナリフォーマット 構文 解説 サンプルファイル 概要 3D Systems社のSLA CADというソフト用のファイルフォーマットです。 多くの解析ソフトがサポートし、三角形メッシュソリッド表現ファイルフォーマットとして広く使用されています。 記録される3Dモデルデータは、三角形の面法線ベクトルと3つの頂点の座標値です。 三角形の頂点の順番と面の表裏の関係は、右ねじの規則に従います。(三角形の表側は点が半時計周りに回る順番に並びます。)(3つの点の座標値から三角形の面法線ベクトルは求まるはずなのだが、三角形の面法線も記録するフォーマットとなっています。) STLファイルフォーマットには、アスキーフォーマットとバイナリーフォーマットがあります。 公式の仕様書 筆者は、公式の仕様書の所在を知りません。 公式の仕様書の所在

  • sfdisk でパーティション情報のコピー - うまいぼうぶろぐ

    今までraid1 を復旧させる場合などでは、空のディスクを突っ込んで # fdisk -l /dev/sda # fdisk /dev/sdbなどを実行して、/dev/sdaの情報を元にsdbのパーティションを作成してたんですが、どうやらsfdiskを使えば一発で終わることを知りました。 sfdisk -d /path/to/device でパーティション情報をdumpできるので、それをパイプで渡して新しいdeviceに突っ込む。--forceオプション付きで。 # sfdisk -d /dev/sda | sfdisk /dev/sdb --force実行後に、sfdisk -dや-l で/dev/sdaと/dev/sdb の表示内容が一致することを確認すればOK。ヒョー、楽ちん。後はmdadm --manage --add /dev/md0 /dev/sdb1 などとやれば良いわけです

    sfdisk でパーティション情報のコピー - うまいぼうぶろぐ
  • puttygenで作成した鍵がGitHubやSSHで利用できない時の対応 - Qiita

    SSH用の鍵は、Windows上でPuTTYgenを使ってよく生成しています。 が、先日のこと。ちゃんと正常に生成できたはずなのに、いざGithubに登録しようと思ったら、エラーで弾かれる…。なぜ…。 もしや、SSH用の鍵を生成する際、「SSH1/SSH2」だの「RSA/DAS」だのオプションがあるが、よく分からずデフォルトオプションで生成しちゃってたのが問題? そういえば過去にもサーバによって使えたり使えなかったりする鍵があったので、これはいい加減に勉強せねば...ってことで、鍵の種類について調査してみました。 いざ調べてみたら、話はそもそもSSHのプロトコルの違いを知ることからだったのです。 商用SSH と OpenSSH SSH には 商用SSH と OpenSSH の二つの流れがある。 SSHの発明者(Tatu Ylonen)がある時期に会社(SSH Communications

    puttygenで作成した鍵がGitHubやSSHで利用できない時の対応 - Qiita
    iww
    iww 2019/06/27
    OpenSSH形式とPuTTy形式のほかに ssh.com形式というものがあることを初めて知った
  • 数字のフォーマット(小数点含む!) - Qiita

    number_formatにただぶっ込むと、勝手に小数点以下が四捨五入されて整数で返ってくるんですね。(お客さんに怒られました。)

    数字のフォーマット(小数点含む!) - Qiita
    iww
    iww 2019/04/10
    有効桁数勝手に削っててまた怒られそうだなこれ
  • LogFormatディレクティブ:ログファイルのフォーマットを定義する

    Apache のアクセスログでは Apache にアクセスしてきたユーザーの様々な情報の中から項目を選んでフォーマットを作成し、フォーマットに従ってログを残ることができます。ここでは Apache のログファイルで使用するフォーマットを設定する方法について解説します。

    LogFormatディレクティブ:ログファイルのフォーマットを定義する
    iww
    iww 2018/08/01
    combinedとcommonの違い。 誰がどこからアクセスしたかを気にしないならcommonで十分
  • https://my-life.today/blog/zip-limit-size-20150901

  • mke2fsでのフォーマットが『/dev/sdb1 is apparently in use by the system』で失敗する

    2TBのHDDをサーバからぶっこ抜いて別サーバに接続、fdiskでパーティションを作成後に mke2fs でフォーマットをかけようとしたら下記のようなエラーが表示されてフォーマットできませんでした。 原因は、元々別サーバでRAID構成にて利用してたので、RAID情報が残ってしまい消えていなかったからのようです。 というわけでHDDに残ったRAID情報を削除して再利用できるようにします。 まずは dmraid で削除できるか試してみます。 ダメでした orz…. そこで今度はRAID情報の残っているブロックを上書きで消しこんでやります。 ddコマンドで書き込み。 続いてパーティションのサイズを (ブロック単位で) 標準出力に表示します。出力された値をメモっておきます。 改めてddコマンドで書き込みします。先ほどメモった値から20引いた値をseek値に指定してください。 これで完了です。 改め

    mke2fsでのフォーマットが『/dev/sdb1 is apparently in use by the system』で失敗する
  • fdiskコマンドで領域テーブルの再読み込みに失敗したら - @IT

    しかし、パーティションの新規作成などの操作を行った場合、以下のようなエラーメッセージが表示されることがある。 コマンド (m でヘルプ): w 領域テーブルは交換されました! ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。 警告: 領域テーブルの再読込みがエラー 16 で失敗しました: デバイスもしくはリソースがビジー状態です。 カーネルはまだ古いテーブルを使っています。 新しいテーブルは次回リブート時に使えるようになるでしょう。 ディスクを同期させます。 一般的に、このようなエラーが表示されたときは、システムを再起動しなければならない。しかしFedora 7などでは、以下のようにpartprobeコマンドを実行することにより、システムを再起動することなく新しいパーティションをシステムに認識させることができる。

  • INIファイル - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "INIファイル" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年5月) INIファイルは、ソフトウェアの設定などを記録するために用いられるファイル形式の一つ。構造の単純なテキストファイルであり、設定ファイルのフォーマットとしてよく使われている[1]。INIファイルは主にWindowsで使用するが、他のプラットフォームでも使われる[2]。 INIファイルという名前はこのファイルの一般的な拡張子「.INI」から来ている。INIとはinitialization(イニシャライゼーション)の略であり、その他にconfiguration(コ

  • Debian JP Project - Debian ポリシーマニュアル - パッケージ間の関連性の宣言

    [ previous ] [ Contents ] [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ A ] [ B ] [ C ] [ D ] [ E ] [ F ] [ G ] [ next ] Debian ポリシーマニュアル Chapter 7 - パッケージ間の関連性の宣言 7.1 関係性フィールドの書式 これらのフィールドは統一的な書式を持ちます。 それはコンマで区切られたパッケージ名のリストです。 パッケージの Depends、Recommends、 Suggests、Pre-Depends、Build-Depends 及び Build-Depends-Indep の各コントロールフィールド (他のパッケージに依存関係がある場合に宣言するフィールド) 内に記述するパッケージ

  • 10.6. systemd のユニットファイルの作成および変更 Red Hat Enterprise Linux 7 | Red Hat Customer Portal

    システム管理者のガイド I. システムの基設定 Expand section "I. システムの基設定" Collapse section "I. システムの基設定" 1. はじめに Expand section "1. はじめに" Collapse section "1. はじめに" 1.1. 環境の基設定 Expand section "1.1. 環境の基設定" Collapse section "1.1. 環境の基設定" 1.1.1. 日付と時刻の設定について 1.1.2. システムロケールの設定について 1.1.3. キーボードレイアウトの設定 1.2. ネットワークアクセスの設定および検査 Expand section "1.2. ネットワークアクセスの設定および検査" Collapse section "1.2. ネットワークアクセスの設定および検査" 1.2.1.

    10.6. systemd のユニットファイルの作成および変更 Red Hat Enterprise Linux 7 | Red Hat Customer Portal
  • News:「元祖」と「本家」で引き裂かれる.zip圧縮フォーマット

    News 2003年6月10日 02:06 PM 更新 「元祖」と「家」で引き裂かれる.zip圧縮フォーマット 圧縮フォーマットの事実上の標準である.zipの拡張で、混乱が生まれている。このフォーマットを開発したPKWareと、現在の市場リーダーであるWinZipとの間で実装にい違いが出ているからだ。 .zip圧縮フォーマットは安定性と互換性の高さで古くから知られているが、その評判は変わるかもしれない。PKWareとWinZip Computingは圧縮・暗号化製品の競合メーカーだが、現在、.zip標準を巡って争っている。これは、片方のプログラムで作成された.zipアーカイブファイルが他方からはアクセスできないということを意味する。 両社とも最近になって.zipフォーマットの実装方法を変更したばかり。WinZipはこの5月にWinZip 9のβ版をリリースし、.zipフォーマットを変更

    iww
    iww 2017/11/20
    『「普通のユーザーにとって、開けない.zipファイルは、壊れた.zipファイルを意味する」』
  • tar の構造

    61 70 61 63 68 65 5F 31 2E 33 2E 33 31 2F 68 74 64 6F 63 73 2F 6D 61 6E 75 61 6C 2F 77 69 6E 5F 63 6F 6D 70 69 6C 69 6E 67 2E 68 74 6D 6C 2E 6A 61 2E 6A 69 73 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 30 31 30 30 36 34 34 00 30 30 30 30 37 36 35 00 30 30 30 30 30 32 34 00 30 30 30 30 30 30 33 31 33 3

    iww
    iww 2017/10/16
    tarのフォーマット
  • tar - tar アーカイブのフォーマット

    説明 tar は、UNIX システムからの オリジナル TAR フォーマットまたは POSIX 1003.1 標準で定義さ れる USTAR フォーマットのいずれかで作成されたヘッダーを読み書きします。 pax コマンドは、どのような tar フォーマットで作 成されたヘッダーも読み書きします。 tar コマンドは、古い UNIX 互換の tar フォーマットと 拡張 USTAR フォーマットの両方をサポートします。拡張 USTAR フォーマットを使用可能にするには、–X オプションを 使用する必要があります。拡張 USTAR フォーマットは、より多くの情報を保管することができ、より長いパス名をサポートします。ポータブルでは ない OS390 フォーマット (-S オプション) もあり、これでも追加のファイル属性および長いパス名のストリングを使用できます。 tar アーカイブは、いずれのフ

    iww
    iww 2017/10/16
    tarのフォーマット