タグ

技術と電源に関するiwwのブックマーク (17)

  • はてな民太陽光パネル嫌いすぎ問題

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2022040900341&g=eco 知識が古いのとFITのせいかなとは思うが最近の状況を説明してあげよう 今時いい事ないのか?FITの金額が下がったので儲からない=いい事ない かなと推測するが 今はパネルの価格が下がったので、自家消費するだけでもお得になる。 FITも0ではないので10年で間違いなく利益出る。 製品保証も10年程度はあるメーカーが多い。 10年目以降パワコン交換代が出せない→放置された家庭で停電が頻発するパワコンは30万くらいだが パネルの寿命は今や40年以上で、新築した時載せても死ぬまでパネルは生きてる。 パネルが生きていれば10年毎に壊れてもペイできる。 放置すると停電になるはちょっと意味わかんない。 廃棄問題70%ぐらいはガラスとアルミで出来ているので

    はてな民太陽光パネル嫌いすぎ問題
    iww
    iww 2022/04/11
    この説明だと、最低でも年3万~5万は電気代を稼がないとまったくペイできないけど、普通の家にポンと置いた程度のパネルでそんなに太陽光って発電するの?
  • Raspberry Piは本当に壊れやすいのか

    最近「Raspberry Piはすぐ壊れる」という趣旨の話題がTL上に出てきたので複雑な心境で眺めていました。 (以下簡略化のためRaspberryPi = RPiにします) もし「RPiはすぐ壊れるから製品投入に向いてない」と思っている方がいるのであれば、その理由でRPiを切ってるのはもったいないなぁと思いこの記事を書いてみました。 カンタンに自己紹介をしておくと、某社でRPiをベースにした製品を作り「RPiはすぐ壊れないものなのか?」の検証を進めていました。今では各地で5000台以上は動いてると思います。 ざっと書いたので、あまり技術的に詳しいことは書いてませんが、読み物として楽しんでもらえれば幸いです。 (これらテストをしたのがどのバージョンのRPiなのかについては触れません。読者さんが使いたいと思ったRPiでで気になる部分をテストしてもらうことが良いと思っています) 10,000回

    Raspberry Piは本当に壊れやすいのか
  • 電力線でネット、「光」並みも パナが半導体技術 - 日本経済新聞

    パナソニックは電源プラグをコンセントに差せばインターネット接続できる電力線通信(PLC)の分野で、従来より通信スピードを速められる半導体の技術を開発した。家電などの製品に組み込んで、従来の最大4倍、光ファイバー回線並みの速度を実現できるとうたう。政府は近く、PLC用の半導体を家電などに組み込めるよう、関連する法律の運用を改める見通し。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の普及を後押ししそうだ

    電力線でネット、「光」並みも パナが半導体技術 - 日本経済新聞
    iww
    iww 2019/08/20
    電力線通信は普及したら自衛できる気が全然しないのであまり流行らず廃れてほしい。 PoEの方がまだちょっとマシな気がする
  • HV王者のトヨタがEVにアクセル踏み込む理由

    HV(ハイブリッド車)で圧倒的な世界シェアを誇るトヨタ自動車も、急速に進むEV(電気自動車)シフトには焦りと危機感を隠せなかった。 トヨタは12月18日、2025年頃までにエンジン車だけの車種をゼロにする「電動車普及に向けたチャレンジ」を公表。世界で販売する全車種をEVやHV、PHV(プラグインハイブリッド車)、FCV(燃料電池車)など電動専用車もしくは電動車を選べるようにする方針だ。そのうえで、2030年にはこうした電動車両を全販売台数の半分以上の年間550万台以上、そのうち排ガスを全く出さないEVとFCVは合わせて100万台以上の販売を目指す。 EVを大型車にも展開へ 今回の「チャレンジ」で特徴的なのは欧米勢と比べて距離を置いてきたEVシフトを加速する方針を示したことだ。この日、EVについて2020年以降の中国を皮切りに、日やインド、米国、欧州でも順次導入し、2020年代前半にグロー

    HV王者のトヨタがEVにアクセル踏み込む理由
    iww
    iww 2017/12/19
    将来になったら「充電が切れても走行可能な画期的な車です」みたいな売り文句でガソリン車が再販されそう
  • “食べられるバッテリー”が開発 体内で動作するデバイスの充電など多用途に活用 | Techable(テッカブル)

    今、体に装着して使うウェアラブルテクノロジーが活況を見せており、日々の生活を便利にしてくれている。また、家庭生活のみならず、私たちの人体そのものに作用するスマートデバイスも次々と登場してきているようだ。以前、“べられる電子タグ”「TruTag」を紹介したが、Carnegie Mellon Universityの研究チームが、新たな技術を開発したという。 これは、人体内に配置されたデバイスを充電するために使われる、“べられるバッテリー”だ。材料科学・工学、バイオ医療・工学出身のChristopher Bettinger氏、Jay Whitacre氏の2人がタッグを組んだ開発チームでは、さまざまな医療分野で役立つ、人間の体内で自然に生体分解できる電子マテリアルの働きをサポートする技術の開発を目指した。たとえば、一定時間内に作用する時限式の“薬物デリバリー”や、体内の健康状態を追跡することな

    “食べられるバッテリー”が開発 体内で動作するデバイスの充電など多用途に活用 | Techable(テッカブル)
    iww
    iww 2017/05/17
    レモンやジャガイモじゃダメなのか
  • 東京大学、世界で初めて「走行中に道路から給電」実車で成功 : じゃかじゃかパラダイス

    東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤博志准教授らの研究グループは4月5日、 東洋電機製造、日精工と共同で、電気自動車のインホイールモータ(IWM)に道路から直接、 走行中給電できる「第2世代ワイヤレスインホイールモータ」を開発し、世界で初めて実車での走行に成功したと発表した。 ホイール内部に駆動モーターを配置するIWMタイプの電気自動車は安全性、環境性、快適性などあらゆる面でメリットがある。 しかし、IWMではモータを駆動する電力を送るため車体とIWMをワイヤでつなぐ必要があり、このワイヤが断線するリスクがあった。 今回、研究グループはワイヤをなくすことに成功した。具体的な技術としては、 道路からの走行中給電では道路のコイルとクルマの受電コイルの相対位置が走行状況によって変化するため、 送受電コイルの位置ずれに強い磁界共振結合による方式を採用した。また、IWMに蓄電デバイスを内蔵する

    東京大学、世界で初めて「走行中に道路から給電」実車で成功 : じゃかじゃかパラダイス
    iww
    iww 2017/04/18
    幻聴でMUTECITYが聞こえてくる
  • iPhoneは2017年にも真の「ワイヤレス充電」へ、Appleが遠隔でも充電可能なワイヤレス給電技術を開発中と報じられる

    By Kārlis Dambrāns Android端末の中にワイヤレス給電に対応するモデルがラインナップされ、Apple Watchも非接触式の磁気充電ケーブル/ドックを採用している中、iPhoneシリーズはこれまで従来どおりケーブルを使った充電方式を採用してきました。しかし、Bloomberg Businessが報じたところによると、Appleはサプライヤーとの開発を進めており、2017年ごろにはついにワイヤレス給電をiPhoneに搭載する可能性があるとのことです。 Apple Developing Wireless-Charged iPhone for as Soon as 2017 - Bloomberg Business http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-01-29/apple-said-developing-wireless

    iPhoneは2017年にも真の「ワイヤレス充電」へ、Appleが遠隔でも充電可能なワイヤレス給電技術を開発中と報じられる
    iww
    iww 2017/02/14
    『周囲1メートル程度の範囲に電力を送る』 ずいぶんと恐ろしいテクノロジーだな
  • 【スゴ技ニッポン】「はやぶさ」の虎の子技術を鉄道に応用 列車遅延抑制の切り札に(1/4ページ)

    小惑星探査機「はやぶさ」に採用された最適電力制御(ピークカット)技術を鉄道分野に応用する取り組みが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、鉄道総合技術研究所、東京急行電鉄グループの東急テクノシステム(川崎市宮前区)で始まった。消費電力量を減らせるだけでなく、首都圏では常態化している通勤ラッシュによる列車の遅延を抑えられる可能性があるという。宇宙開発で培った技術の民間転用という視点でも注目されている。 ◇ はやぶさは太陽電池で発電した電気でエンジンやヒーター、制御機器などを動かす。日照があるときしか発電できないため限られた電力を効率よく融通しあう必要があった。このため、はやぶさでは個々の機器が電力の使用状況を発信。その情報をもとに、それぞれの機器が独立して並列にピーク電力を下げていく技術が取り入れられた。 一方、鉄道では朝夕を中心に駅で停車中の乗降に時間がかかることなどから、列車が数珠つなぎにな

    【スゴ技ニッポン】「はやぶさ」の虎の子技術を鉄道に応用 列車遅延抑制の切り札に(1/4ページ)
  • 欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ

    米ロサンゼルス近郊で撮影された日(2014年10月撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【3月18日 AFP】欧州では、20日に起きる日によって太陽光発電が一時的にほぼ全て停止する見込みで、電力各社はこの「前例のない」試練への備えを進めている。 欧州送電系統運用者ネットワーク(European Network of Transmission System Operators for Electricity、ENTSO-E)はこのほど、「問題が起きるリスクを完全には排除できない」と発表。現在の太陽光発電量は、欧州で最後に日が観測された1999年当時の発電量の100倍に達している。 ENTSO-Eは「日は以前にも起きているが、光起発電設備の導入増加を受け、適切な対応策を取らなければ問題発生リスクが深刻化する恐れがある」「欧州電力システムの安定した運用に、日

    欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ
    iww
    iww 2015/03/18
    病院と消防警察以外全部停電でいいじゃん
  • TechCrunch

    Bird, the shared micromobility company that was delisted from the New York Stock Exchange last week, is issuing another round of layoffs, according to an email interim CEO Michael Washinushi sent to t

    TechCrunch
    iww
    iww 2015/02/02
    向こうはほんと刺青の人多いな
  • レアメタルフリー構成のナトリウムイオン蓄電池の実現につながる研究成果(プレスリリース) — SPring-8 Web Site

    資源が豊富な元素である鉄とマンガンからなるレアメタルフリーの新規電極材料の開発に成功 ナトリウムイオンを用いた次世代のエネルギー貯蔵技術確立への可能性を示す 東京理科大学・総合研究機構 藪内 直明 (やぶうち なおあき)講師、同・理学部第一部応用化学科 駒場 慎一 (こまば しんいち) 准教授らの研究グループは、ナトリウムイオン電池用電極材料としてレアメタルを必要としない新規鉄系層状酸化物の合成に成功し、その研究成果に関して英国科学雑誌『Nature Materials』(http://www.nature.com/nmat/)において発表されます。 これまで駒場准教授らの研究グループは、現在高性能電池に広く用いられているリチウムの代わりとして、資源が豊富なナトリウムを電気エネルギー貯蔵に利用するという基礎研究を2005年から進めており、これまでに炭素材料と層状酸化物を用いることにより、リ

  • 電源をオフにしたiPhoneのマイクロフォンを使ってユーザーを盗聴&監視することが可能

    by Bwana McCall 元CIA・NSA職員のエドワード・スノーデン氏は2013年6月に米政府が国民の情報収集をしていた「PRISM」問題を暴露しましたが、スノーデン氏によると、NSAは電源を落としたiPhoneであっても外部から操作して盗聴や監視を行うことが可能であるとのこと。 How the NSA Could Bug Your Powered-Off iPhone, and How to Stop Them | Threat Level | WIRED http://www.wired.com/2014/06/nsa-bug-iphone/ NBCナイトリーニュースでのインタビューによると、例えiPhoneの電源が落とされていてもNSA職員はアプリを起動することが可能とのこと。どのような方法が用いられるのかは明らかにされませんでしたが、iPhoneハッカーは「例えNSA職員

    電源をオフにしたiPhoneのマイクロフォンを使ってユーザーを盗聴&監視することが可能
    iww
    iww 2014/06/13
    「例えNSA職員でなくとも電源が落とされたiPhoneを利用したり追跡したりは可能だ」 もうこの時点でNSA関係なくなってんじゃん。
  • 携帯電話を電子レンジで”チン”して急速充電するPhilips特許 - K's Memo-Random

    最近はワイヤレス充電(磁気共鳴?磁界共鳴?)が流行のようですが、一寸興味があるので関連の資料を調べていたら面白い米国登録特許(US5994871)を見つけました。(権利関係は未確認) United States Patent  5,994,871 Charging of secondary cells using transmitted microwave energy Assignee: U.S. Philips Corporation (New York, NY) 1. A method of charging/recharging a secondary cell comprising: placing the secondary cell in a microwave oven; generating radiated microwave energy in the microwa

    携帯電話を電子レンジで”チン”して急速充電するPhilips特許 - K's Memo-Random
  • 大規模停電は「水道が止まる」のとは違います - Togetter

    大規模停電の原因となる発電所脱落とはどういうことなのか。停電を「水道が止まる」のと同じ感覚でしか捉えていない人が多過ぎます。 分かりやすい連続ツイートを紹介。 補足:私が以前相手した反原発信仰者は「同時同量の原則」すら知らなかった orz

    大規模停電は「水道が止まる」のとは違います - Togetter
    iww
    iww 2012/05/06
    実際どうなるか楽しみにしてよう
  • <ソニー>認証型コンセントを開発 個人単位で課金可能に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ICチップが付いたプラグをコンセントに差し込むと、コンピューター(左)が自動で機器を認識する=東京都内で2012年2月14日、竹地広憲撮影 ソニーは14日、あらかじめ登録した機器にだけ電気を供給する「認証型コンセント」を開発したと発表した。公共の場所にあるコンセントからの盗電を防いだり、電気料金を個人単位で支払うことも可能になるという。 電子マネーに使われるICカード技術「フェリカ」を応用し、プラグの先端にICチップを搭載。読み取り機が付いたコンセントに差し込むと、利用可能な機器かどうか判断して電気を供給する。情報を管理するコンピューターへの情報送信には、無線通信のほか、コンセントにつながる電線を使う世界初の方法も開発した。 接続中はコンピューターで機器ごとの使用電力を把握できるため、電力需給が逼迫(ひっぱく)した時に優先度の低い機器を自動停止させることもできる。また、電力料金を個人単

    iww
    iww 2012/02/15
    なんて時代だ!
  • 石炭火力が通常運転時の原発以上に放射性物質を放出している件。

    リョウ・アルジャーノン @ryoFC 火力でいい。とか、言ってる人は、火力の燃料(石炭と天然ガス)が好きなだけ買えると思っているんだわね。放射能についてはチョー厳しい予防原則を持ちだしてきながら、経済についての予防原則には完全スルーってところが痛いんだよ。 2011-12-13 07:41:19

    石炭火力が通常運転時の原発以上に放射性物質を放出している件。
  • 無線LANから電気をいただく(Airnergy WiFi Harvesting Charger) : monogocoro ものごころ

    無線LANのシグナルを受けて電気に変換して体内に充電。モバイル機器に繋ぐ事でワイヤレスの電源デバイスになる、わずか40ドルで年内販売を目指す夢のワイヤレス電池。街中でフリーエナジーが実現するかも。 動画は以下。 WiFi環境がある自宅では、コンセントに関係なくモバイル機器を使える様に。 街中のマクドナルドや公衆無線LAN環境では、コンセントの有無を気にしないでネットしながら携帯の充電もできちゃうかも知れないアイテム。 Thanks!:Inventor Spot | Original: RCA:Airnergy(no info)

  • 1