タグ

TCPに関するiwwのブックマーク (107)

  • NonSoft - VBSで通信(RS232C TCP/IP UDP/IP)出来るか?

    VBS(VB SCRIPT/WSH)で通信(RS232C TCPIP UDPIP)が出来るかどうかを試してみました。 試した方法はMSCommLib.MSCommやMSWinsock.WinsockをCreateObjectする方法です。 (注意) このサンプルはVB6の開発環境が無いと実行出来ません。(Visual Studio 6.0がインストールされていれば動きます) 64bit(x64)版のWINDOWSで標準のVB SCRIPTを実行するとCreateObjectでエラーが発生するため、 32bit(x86)版のVB SCRIPT(C:\Windows\SysWow64\cscript.exe)を実行してください。 このサンプルの実行結果は、RSC23Cは成功しましたがソケットの方は受信で失敗(送信は成功)してしまいました。 とりあえず、下のVBSサンプルソースを見

  • 第15回 信頼性のある通信を実現するTCPプロトコル(2)

    TCPヘッダの構造 TCPでは信頼性の高い通信を実現するために、受信確認やスライディング・ウィンドウ制御、そしてさまざまな付加機能などを用意している。そのためUDPよりも複雑なヘッダ情報を持っている。「チェックサム」はIPヘッダなどと同様に、1の補数で計算する。 連載第7回「データグラム通信を実現するUDPプロトコル―2.UDPパケットの構造」で示したUDPパケットの構造と比べると、非常に複雑になっている。UDPでは、通信に先立ってコネクションを確立する必要のないデータグラム型通信モデルを使用しているため、送信される各UDPパケットは完全に独立していた。そのため、UDPパケットごとにあて先のポート番号(送信元を区別するための送信元ポート番号)さえあれば、相手にパケットを届けることができる。 だがTCPでは、通信に先立ってコネクションを開設し、さらに通信中にも、前回解説したシーケンス番号に基

    第15回 信頼性のある通信を実現するTCPプロトコル(2)
  • @IT:Java TIPS -- HTTPメッセージのやり取りをモニタする

    Webアプリケーションでは、通常Webブラウザを使って動作確認をしながら開発を進めていくことでしょう。しかし、Cookieや認証などHTTPヘッダに含まれる情報を使ったプログラムを作っている場合や、ファイルアップロードなどの際にPOSTフォームで送信されるデータの中身を確認したい場合には、Webブラウザとサーバとでやり取りされている生のHTTPメッセージの内容を確認したくなります。たいていのWebブラウザでは、HTMLソースの閲覧はできますが、ヘッダ情報も含んだHTTPメッセージを見ることはできません。 そんなときに使える便利なツールが、「Axis TCPモニタ」(以降tcpmon)です。tcpmonを使えば、Webブラウザとサーバ間で送受信されるHTTPメッセージをモニタリングすることができます。tcpmonは、ApacheのWebサービスプロジェクトAxisの付属ツールとして提供されて

    @IT:Java TIPS -- HTTPメッセージのやり取りをモニタする
  • Mobile IP - Wikipedia

    Mobile IP(モバイル アイピー)は、通信機器(ノード)が実際につながっているネットワークに関わらず、いつでも一意のIPアドレスで接続(アクセス)できるようにするプロトコルである。ISOのOSI参照モデルではネットワーク層(レイヤ3)にあたる。 現在のインターネットで用いているTCP/IP(ティーシーピーアイピー)は、IPアドレスが識別子であると同時に、ネットワーク上の位置も意味している。そのため、あるネットワークに接続しているノードを、別のネットワークに繋ぎかえると、IPアドレスを変えることになる。IPアドレスを変えると、互いのIPアドレス(とポート番号)で接続(セッション)を識別しているTCPの接続(セッション)が継続不可能になることになる。IPアドレスが不変であることを前提にしたサービスを待ち受けているサーバ用途には使えない。 Mobile IPは、ノードに一意のアドレスを割り

  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
  • TCP Zerowindow - 日々の日記

    参考サイト:http://oatrap485.blogspot.jp/2012/12/tcp-zerowindow.html TCP Zerowindow ってTCP通信でのパケット量を調整する役割をしているみたいです。 サーバAからサーバBへの通信があって、サーバBはスペックが悪いとします。サーバAはサーバBに対してどんどん大量のデータを送信しています。処理しきれなくなったサーバBはTCP Zerowindow をサーバAに対して送信してデータ量を落としてくれって要求します。TCP Zerowindowを受け取ったサーバAは、一定時間待ってから再度データを送ります。でもまだサーバBは処理できない状態だとしますよね、そうなってくるとサーバAは先程待った時間の2倍待ってから再度データを送信します。まだダメだとまたさらに2倍・・と続いていきます。 サーバBはようやく処理できる状態になって、さあ

    TCP Zerowindow - 日々の日記
    iww
    iww 2011/08/09
  • ポートマップ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ポートマップ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年12月) ポートマップまたはポートマッパー(portmap、rpc.portmap、portmapper、rpcbindなどと実装によって名前は異なる)とは、ONC RPC プログラム番号をポート番号に対応付けるサービスを行うデーモン。 標準実装[編集] ポートマップは、Unix系システムで動作するデーモンであり、RPCプログラム番号をDARPAプロトコルのポート番号に変換する。使用するポート数をなるべく最小化することを意図しているが、実際にはそれほどよく使われるもの

  • ソフトバンク回線のパケットロスがひどいというので、ほんとーーにそうなのか確かめてみた | [ bROOM.LOG ! ]

    比較のためWi-Fi(回線はフレッツ光)も付記している。 まず第一に流れている話通り、PM9時台では確かにロス率は70%から最大90%にも達している。まさしく通常はあり得ないレベルだと言ってもいいだろう。 しかしもう一点注目すべきなのは、ラウンドトリップに関しては、実はドコモのそれと遜色ない、若しくは場合により上回っている場合もあるということだ。 次にAM2時台となるとロス率は格段に改善されている。ほぼ問題無いレベルと言ってもいいだろう。しかしその反面ラウンドトリップは極端に落ち込み、特にmax値は10倍以上遅延しているケースもあった。また平均偏差も非常に大きくなっている点にも注目したい。これはネットワーク状態が安定していないことを示している。 果たしてこれらは何を意味しているのか。 ここから憶測にすぎないが、テストケース1において、恐らくソフトバンクのバックボーンネットワークの性能自体は

    ソフトバンク回線のパケットロスがひどいというので、ほんとーーにそうなのか確かめてみた | [ bROOM.LOG ! ]
    iww
    iww 2011/06/20
    どうなんだろ。負荷下げるためにわざとロスといっても、ロスしたら普通は再送するんだから 倍率ドンのさらに倍で だいばくはつしそうな気がするんだけど。ICMPだけ落とすってのも意味あるのかわからない。
  • IPトレースの見方についていろいろ調査 | エンジニアの何でもメモ帳

    IP/TCPヘッダーのフォーマットについて IPヘッダのフォーマットは以下のページの絵が綺麗 【第3回 IPヘッダの解読法とパケット分割/キーマンズネット】 http://www.keyman.or.jp/3w/prd/42/30002442/ TCPヘッダーのフォーマットは、以下のページの絵が見やすい 【Transmission Control Protocol - Wikipedia】 http://ja.wikipedia.org/wiki/Transmission_Control_Protocol iptrace トレースだと、IPヘッダーのダンプの後、TCPヘッダーのダンプが表示される。両方とも”オプション”の部分は、通常はデータが入らず(ネット上の解説もそうだし、実際のトレースもそう)、それぞれサイズとしては、20byte の大きさである。 なので、ACKの様な付随するデータの

    IPトレースの見方についていろいろ調査 | エンジニアの何でもメモ帳
  • pingでMTUサイズを調査する

    解説 ●ネットワークのMTUサイズとは ネットワークで通信を行う場合、(通常は)一度に送信可能なデータ(パケット)のサイズには上限がある。例えば、TCP/IPプロトコルで利用されているIPプロトコルでは、1つのIPパケットでは最大64Kbytesまでしか送信できない(IPv4の場合)。 しかし、このような大きなサイズのIPデータを1つのパケットで送信することのできる物理ネットワーク媒体はない。例えばイーサネット(および相互互換性を持つ無線LANなど)では、1パケット(1フレーム)のサイズは最大1500bytesだし、FDDI(光ファイバ)では4352bytesというのが普通である。 このように、一度に送信することができるデータのサイズを「MTU(Maximum Transmission Unit)」といい、ネットワークのプロトコルや媒体ごとに固有の値がある。 MTUサイズよりも大きなサイズ

    pingでMTUサイズを調査する
  • Man page of TCP

    Section: Linux Programmer's Manual (7) Updated: 2020-12-21 Index JM Home Page roff page 名前 tcp - TCP プロトコル 書式 #include <sys/socket.h> #include <netinet/in.h> #include <netinet/tcp.h> tcp_socket = socket(AF_INET, SOCK_STREAM, 0); 説明 これは RFC 793, RFC 1122, RFC 2001 で定義されている TCP プロトコルを NewReno 拡張と SACK 拡張を含めて実装したものである。 TCP は、 ip(7) 上の二つのソケット間に、信頼性の高い、ストリーム指向の全二重 (full-duplex) 通信を提供する。 v4 と v6 の両方のバージ

  • https://unix-study.com/weblog+details.blog_id+88.htm

  • http://www.apnet.co.jp/support/ez-term_f.html

    iww
    iww 2010/09/06
    バージョンがあがって、使い勝手が少し悪くなった。
  • TCP/IP で同時TCP接続試行回数のセキュリティ制限値に達しました: Automatic

    管理人は静岡在住。舞台、映画鑑賞で気紛れ遠征する昭和ドルヲタのbkogです。「○○の行き方」、「○○の座席、座席表」を主に遠征組の遠征組による遠征組の為の備忘録を書いています。 ◆藤島ゆかり ミュージカル『SATOMI』 中目黒キンケロ・シアター (東京都目黒区) ◆橘 花梨 もうひとつの地球の歩き方 座・高円寺1 (東京都杉並区) ◆畠中清羅 華うつろ花は咲く 舞台挨拶 高円寺UnKnownシアター (東京都杉並区) ◆花奈澪 音楽劇/ヨルハ シアター1010 (東京都足立区) ◆池田エライザ チェリーボーイズ舞台挨拶 TOHOシネマズ ららぽーと横浜 (神奈川県横浜市都筑区) ◆長谷川かすみ レディアゴーゴー2018 新宿村LIVE (東京都新宿区) ◆七星 遊び箱2018Vol.3 浅草公会堂 (東京都台東区) ◆橘 花梨 翻訳劇「父」 サンモールスタジオ (東京都新宿区) ◆橘 花

    TCP/IP で同時TCP接続試行回数のセキュリティ制限値に達しました: Automatic
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • ncコマンドとbashの/dev/tcpで通信 - suztomoのはてなダイアリー

    netcatコマンドとbashの/dev/tcpを使って通信をする。 Reverse Shell with Bashを実行してみました。 bashはtcpの通信を/dev/tcp/host/portというファイルへの入出力に見せかけることができる。 これを使ってサーバとクライアントで通信をして、遠隔操作をしてみる、サーバとクライアントを用意するけれど、この例では接続してきたクライアントをサーバ側で操作するというもの。 まずnc(netcat)コマンドをサーバで実行する。-lでlisten mode.ここではtcpの8080番ポートで待ち受けることにした。*1 次に、クライアントではbashにシェルを変更して、ファイルディスクリプタの5番を/dev/tcp/[サーバのアドレス]/[サーバが待ち受けてるポート]にむすびつける。*2 うまく繋るとサーバ側に繋った旨が表示された。 クライアント側で

    ncコマンドとbashの/dev/tcpで通信 - suztomoのはてなダイアリー
  • Manpage of TCP

    Section: Linux Programmer's Manual (7) Updated: 2008-08-08 Index JM Home Page roff page 名前 tcp - TCP プロトコル 書式 #include <sys/socket.h> #include <netinet/in.h> #include <netinet/tcp.h> tcp_socket = socket(AF_INET, SOCK_STREAM, 0); 説明 これは RFC 793, RFC 1122, RFC 2001 で定義されている TCP プロトコルを NewReno 拡張と SACK 拡張を含めて実装したものである。 TCP は、 ip(7) 上の二つのソケット間に、信頼性の高い、ストリーム指向の全二重 (full-duplex) 通信を提供する。 v4 と v6 の両方のバージ

  • Vistaで無線LANが頻繁に切断されるトラブル解消 - Windowsの部屋

    Vistaで無線LANを使ってインターネットに接続するとしばらくして制限された接続に切り替わり切断され、しばらくすると接続されるという現象が何回も起こります。はっきりとした原因は分かりませんが、下記の設定を適用する事によりその現象を改善する事が出来ます。 1.「ネットワークと共有センター」をクリックし、左側の「ネットワーク接続の管理」をクリックします。 2.「ネットワーク接続の管理」が開くのでその中の「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックし「プロパティ」をクリックします。 3.「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」が開くので、その中の「この接続は次の項目を使用します」の「Qosパケットスケジューラ」と「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」のチェックを外し、「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」を選択し「プロパティ」をクリックします。 4.「

    Vistaで無線LANが頻繁に切断されるトラブル解消 - Windowsの部屋
  • http://fishers.homeunix.net/pc/win/dump.html

  • はやいTCPサーバの書き方 - nyaxtのPC作業ログ

    cagra高速化にあたってのノウハウを一部公開してみます。また明日校正/更新します。つっこみ待ちです。 select(2)の代わりにepoll_wait(2), kqueue, /dev/epoll等を使う 他に山ほど解説ページがあるので略 大量のディスクリプタを処理するようなサーバの場合、多少効果があるかもしれません。しかし、クライアント数が少ない場合、劇的な性能の向上は見込めないとおもいます。クライアント数が多い場合は、1セッション1スレッドなモデルではOS側のタスクスイッチングのオーバーヘッドが効いてくることも多いです。クライアント数を増やすには複数のセッションを1スレッドで処理できるようにすると良いです。実装にあたっては、non-blocking ioを活用すると効果的です。 TCP_NODELAYを設定する Nagleアルゴリズムをオフにします。多少応答性が良くなります。 これっ

    はやいTCPサーバの書き方 - nyaxtのPC作業ログ